「長く続いていること」の価値
長く続いていることに
どれだけの価値があるのか?
無駄なものでも長く続いているものは
たくさんある。
長く続いているってだけで、
変えてはいけないのなら、
世界は変わらない。
s
ずっと前からある砂漠を
緑化してはいけないのか?
s
皇室典範改正の議論。
意味不明です。
s
男系であることに、
どれだけの価値があるのか?
なぜ、女系ではいけないのか?
s
そして、
きこ様懐妊の後は、
さらに、意味不明!
s
男子と女子じゃ全然違う!
って、いつの時代だよ!
言ってて恥ずかしくないの?
って文章で、新聞や雑誌は溢れています。
s
なんか、悲しくなりました。
現代に生きている感じがしなくて。
日本は、まだ、こんな程度なんですかね?
s
それに、やっぱ、報道に筋がない。
雅子様が、喜んでいるのか、
悔しがっているのか
分かりませんが、
あんなあやしていた愛子様は
いまや蚊帳の外。
男子が生まれるってだけ、この変わりようは
何?
s
そして、小泉さん。
後々のためじゃなかったの?
見送ってどうすんの?
難題溢れて、いまや唯一の魅力は、
筋を通すことじゃなかったの?
s
男子が生まれるかもで、
こんなに時代が逆行するなら、
改正してほしいです。
s
男系の価値は、
長く続いている以外にあるのでしょうか?
Y染色体上に、皇室特異な遺伝子が
あるとでもいうのでしょうか?
s
伝統は、長く続いただけあって、
それなりの利点があると思っています。
でも、
ただ、続いただけもの、
続けてきただけのものなら、
変えてもいい気がしてなりません。
s
皇室に興味があまりないので、
あまり昔のことも知りませんが、
あの報道をみる限り、
そして、
世間への影響力が大きいだけに、
変えてほしいなぁ。
| 固定リンク
« ホテル・ルワンダ | トップページ | カーリング »
コメント