« 虫の音 | トップページ | きりんの夢 »

2006年5月11日 (木)

「大神」

虫の音 に呼ばれたのか

じめじめした気候になりました。

私の心も乾きは癒されましたが、

逆に、じめじめしています。

やっぱ、嫌だわ、結果待ち・・・・

 

交通費をケチるため、小雨ふる中、

チャリで、大学まで行きました。

 

でも、ジメジメした心には、

電車より、チャリです。

 

そんなこんなで、

また、ゲームに手を伸ばすことにしました。

 

「大神」

 

前に、「狼」の語源は、「大神」から来ている

と、聞いたことがありますが、

そのせいなのか、主人公は狼です。

正確には、アマテラス大神が降臨したオオカミです。

 

日本の神話には、忠実ではありませんが、

神話の登場人物たちが登場する

一つのおとぎ話のゲームです。

 

オカルト好き

 神話好き

  犬好き(オオカミだけど・・)

の私のはもってこいの作品です。

 

神話好きなんですが、

日本の神話には、あまり詳しくないので、

その走りきっかけって感じでもありますが。

 

映像が、日本画っぽくて、日本的な美で攻めている

あたりが、斬新です。

綺麗なおねぇちゃんは出てきませんが、

こういう美に触れ合うのも素敵な感じです。

 

操作も、FF12に似ていたので、

ゲームが苦手な私でもなんとかがんばってやってます。

 

アマテラスの化身なので、

主人公の通った後は、植物が生えてきます。

なんか「シシ神」さまを彷彿とさせます。

日本の神話にはよくあることなのかしら?

 

ただ、気になることがあって、

主人公をオオカミにしてくれたのはいいんですが、

どう見たって、

犬!

白いでかい犬!

僕にはオオカミには見えません。

 

それに、日本の神話で、大神として狼を出すなら、

 

ニホンオオカミをモチーフにしてほしかった

 

と、そこだけ残念。

もう、だいぶ前に絶滅したので、

写真か絵でしか見たことないですが、

Study080550p000shizen2  

  

 

瀬戸愛知県館のニホンオオカミの標本

こんな感じで、かっちょいい!わけではない!

 

でも、それが、ニホンオオカミで、

それに愛を向けてほしかったです。

 

日光で、モンゴルから近種をつれてきて、

ニホンオオカミ復活計画!

の報道をだいぶ前に見たのですが、

あれは、どうなったんだろう・・・・ 

 

まぁ、忙しいですが、

やることはガンガンやって、

犬をひざに置きつつ

犬に似たオオカミに癒されようと思います。

|

« 虫の音 | トップページ | きりんの夢 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大神」:

« 虫の音 | トップページ | きりんの夢 »