« 夢 | トップページ | Happy Christmas! まであと少し。 »

2006年12月22日 (金)

自転車はどこを走ればいいのか?

自転車が車道を走れなくなる

そんな法律ができつつあるようです。

 

本来は車道を走るべき自転車が車道もダメ。

じゃあ、どこを走れ!というのか?

 

僕は、このことを最近知りました。

なにで、知ったかというと、

僕のお気に入りの劇団reset-Nの

主宰の夏井さんのブログです。

http://natsui.cocolog-nifty.com/

 

勝手にリンクはってしまっていますが、

お許しを!

詳しくは、このブログを見てください。

とても詳しく書いてあります。

次の舞台は、自転車の話かなぁー

と思うくらい詳しく書いてあります。

ちなみに、夏井さんは今は、フランスにいらっしゃって、

ヨーロッパの方の自転車事情も書いてあります。

 

自転車派閥の方も、

自転車嫌いの方も、

ぜひ、見てください。

とても、参考になります。

 

なので、詳しいことは、そちらをみてもらうことにして、

ここでは、僕の考えを書こうと思います。

 

まず、僕は、チャリラーです。

自転車好きです。

今、大学へは片道30分の自転車です。

世田谷通り と 淡島通り を通っています。

 

やっぱ、歩道は走りにくい。

第一の理由は、ご老人

基本、後ろの存在に気がついてくれません。

鈴を鳴らしても気づいてくれません。

仕方なく、車道にでて、抜かすことが多い。

 

でも、車道は、なかなか走れない!

淡島通りはまだ空いてるからいいけど、

世田谷通りは無理。

246はもっと無理。

 

なるべくなら、車道を走りたいし、

夏井さんいわく、それが世界の常識!

 

そのために、路上駐車をなくすこと!

そして、

バイクの規制です。

 

車道を自転車で走る際

一番の敵は、車ではなく、バイクです。

 

だいたい、道路の端を走ります。

変な車じゃないかぎり、道はかぶりません。

が、車を追い越そうとするバイクと、

自転車の道はかぶります。

バイクに後ろにつかれると困る。

無理に抜く奴もいる。

あれは、怖い。

 

自転車のマナーも問題ですが、

なぜ、自転車だけ叩かれるのか?

不思議です。

自動車よりは、自転車優先。

自転車よりは、歩行者優先。

なら、分かりますが、

自転車よりは、自動車優先。

自転車よりは、歩行者優先。

って・・・・でも、それが、今の現状な気がする。

 

自転車のマナーはちゃんと気をつけています。

無灯火 と 二人乗り はやめています。

無灯火は危険です。

昔、大雨の中、無灯火で激走してたら、

逆から来た無灯火の自転車に、お互い気がつかず、

正面衝突したことがありました。

 

相手に気づいてもらうためにも、

無灯火は、やめましょう・・・

 

話が、ずれましたが、一番いいたいことは、ここから。

省エネ技術が進んでる日本。

今や、省エネのために、

クールビズとか言ってる世の中です。

なのに、なんで、自転車の地位は上がらないのか?

車を減らして、自転車へ!

その流れがなんで、できないのか?

 

田舎は仕方ないかもしれません。

でも、都会くらい、その流れができてほしいなぁ

と思います。

 

 

話は変わりますが、

知人から、山の手事情社の公演がよかった。

と連絡がありました。

けど、昨日と今日だけみたいです。

行きたかったのですが、

修論で無理そうです。

先生の無言の圧力がありました。

 

圧力といっても、

早くやりなさい

的なものじゃなくて、

月曜に、作業部会の研究発表を見に行ってください。

と、机の上に、紙がおいてあるだけでした。

今まで何にも言わなかったのに、なんで今言うんだ!

と、ちょこっと憤慨しながら、

月曜の分も頑張らなくちゃいけなくなりました。

 

ブログもこの辺にして、頑張ろうと思います。

では。

|

« 夢 | トップページ | Happy Christmas! まであと少し。 »

コメント

はじめまして

自転車の検索からきました。

最近自転車に乗り始めすっかり日常になじんできました。
国内の自転車マナーと国外の習慣がこんなに違うのかと
とても勉強になりました。

でも車道を走れなくなったら・・どこを走ればいいんでしょうか。。。

歩道は走りにくし、アップダウンがたくさんありますよね。

いろんな圧力を感じますしね。


なにはともあれ師走ですので安全運転でいきましょう!

また遊びにきます。

投稿: みっち | 2006年12月22日 (金) 12時50分

<みっちさん
 コメントありがとうございます。
 自転車は、運動にもなるし、もっと広まってほしいと思います。
 そのためにも、やっぱ安全運転を心がけなければいけませんね!

投稿: いちよう | 2006年12月22日 (金) 13時00分

こんにちは。私も自転車の検索で来ました。

が、反論したい事があります。
それは「一番の敵は、車ではなく、バイクです。」
この一文は、到底同意できません。

速いバイクが後ろから来た。そしたら道を譲る。これ常識。
譲りたくなけりゃバイクと同じ速度で走る。これ必然。
それが出来なきゃ、貴方は車道を走るべきでは無い、
と思いますが。

ところでR246は都内部分は自転車で走り易い部類の道では。
神奈川県に入ると高速道路モドキになって辛いですが。

投稿: mal | 2007年1月10日 (水) 12時08分

<malさん
コメントありがとうございます!
 
 
反論があったので、一応僕の意見を書いておきます。

通常は、バイクに後ろをとられたら、僕は譲りますが、譲るっていっても歩道に入る口が来るまでは譲れないわけで、それまでが怖いって意味です。

でも、早いバイクがきたら、バイクが遅くするか、脇道走行をやめて道路中央を走るべき、だとは思います。
そして、自転車は、もし歩道を走るなら、歩行者優先を守る。
交通弱者側に優先を持っていかないと
安全は守られない気がします。
 
なのに、なぜか、真ん中の自転車ははじかれている気がします。

車・バイク>自転車(これが今回の反論だと思いますが)
歩行者>自転車

歩行者>自転車>バイク・車
にならないものか・・・
 
と思っているわけですが。

ぜひ、URLを乗せた夏井さんのブログもお読みください。
なかなか面白いですので。

投稿: いちよう | 2007年1月10日 (水) 13時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車はどこを走ればいいのか?:

» ちょっと一息 号外:自転車買っちゃった(^_^)v [生活改善計画★生活改善で稼ぐ★もてる★幸せになる★]
これ買っちゃった!→私ごとですが・・・自転車駐輪場が空きました~待つこと半年・・・やっと空いたとの連絡でした。゜゜( [続きを読む]

受信: 2007年1月14日 (日) 15時33分

« 夢 | トップページ | Happy Christmas! まであと少し。 »