インド no 演出家
プラネタリウムを見た後で、
インド人の演出家によるワークショップの
作品発表会
を見てきました。
演劇人会議主催のワークショップであったらしいです。
色々な人脈のあるK本さんからのお誘い!
演劇的な人脈が薄い僕が見に行くことができたのも、
K本さんのおかげ!
お誘いに感謝!
と思いつつ、
演劇も、何もかも、人のつながりって大事なんだな!
人見知りなんていってないでがんばろう!
と思ったのですあります。
さて、さて、作品発表会に話を戻します。
インド人の演出家さんというのは、
ラタン=ティエム
インドが誇る世界的な劇作家・演出家みたいです。
僕はよく知りません。
よく知らないから見に行ったのであります。
ワークショップは8日間で、
様々な若手劇団からいろんな役者さんが参加したようです。
見に行く前に夕食。
K本さんに誘われ、カレー!
辛くて、1人で汗だくに・・・・
インド人の演出の作品を見る前に、
カレーでインド気分を堪能です!
そして、会場へ!
始めに、作品発表会の前に、ラタンさんの話。
ゆっくりな英語で話していました。
頑張って聞き取りました。
半分くらいは分かりましたが、
やっぱ分かりません。
英語は、「読めるけど、聞けない」僕です。
通訳さんの言葉の方を、
さらに、頑張って聞きました。
その話の中で、
ラタン氏が言いかった(と思われる)ことの中で、
僕が一番印象に残ったことは、
「自分自身を知ること」
でした。
8日の短い時間の中で、
自分自身を理解してもらおうとした
というようなことを言っていた気がしますし、
他の話でも言っていた気がします。
ラタン氏が意図した内容ではないかもしれませんが、
その言葉に一番惹かれました。
「自分自身を知ること」
役者にもっても大切なことですが、
演出にもっても大切なことです。
それが大切なのは分かっていたのですが、
今日、その言葉を聞いて改めて感じました。
自分を知るとは何か?
「今の自分にできること、できないこと」
「できるにしても、どこが得意で、苦手か」
「出来ない中で、足りないものはなにか」
「習得するにはどうやったらよいのか」
「その中でも、苦手得意がある」
そして、
「何がやりたいのか」
「やりたいのに、できていないことは?」
「出来ていないのに、出来てると思ってることは?」
聞いた直後に、こんなことが頭の中浮かんできました。
日曜日に次の公演の初めての通しをやったばかりで、
よりいい作品にするにはどうしたらいいのか?
考えていました。
そして、最近は、
今までの自分の振り返り、そして、
これから、作品を作り続けようとする中で、
「どうすべきか?」迷い悩む時期でした。
今回聞いた「自分を知る」って言葉は、
一つの具体的な答えを与える大きなヒントになりました。
まずは、自分自身を知ることに力を入れよう!と思います。
ラタンさんの話だけでこんな影響を受けました。
影響を受けやすいのが、僕のかわいい所です。
・・・・・はい。
肝心の発表会です。
インドの古典「盲目の時代」のダイジェスト
らしいです。
日本語訳だったので、話も分かりました。
始め、何の話だ?
と意味不明でしたが、
話としてはなかなか面白かったです。
でも、話の内容より動き、響き!
ゆっくりだけど、力のある動き
歩きだけでも様々なバリエーション!
そのだけでも、役柄や心境が垣間見えます。
場転の多くは、
ハミングで歌いながら、ゆっくり動く。
って感じでした。
そのハミングは、宗教的な感じがしつつ、
聞いていて飽きないリズム。
そして、ゆっくりな動き!
なのに、じれったくもなく、
物語としても十分成立する!
構図的にキレイであったり
動きがキレイなおかげで、
それだけも見ていていい気分になる。
場転は早いにこしたことがない!
と思っていた僕にとっては衝撃でした。
場転を魅せる!
場転でダンスをやっているのは見かけますが、
ゆっくりな動きで魅せているのは、初めてだったのです。
物語的に、「先はどうなるんだろー」という
じれったさを感じますが、
そうさせることで、物語の世界にさらに引き込むこともできる。
それを、間延びさせずに表現できていました。
早くはけろよ!と思わないで、場転を楽しめました!
それは、すばらしい場転だからできる技だと思うのですが、
ステキだなぁー って感じました。
他にも、いいところありましたが、長くなるのでこの辺で・・・・
色々気になることもありましたが、
8日でやったんだ!と思って見過ごしました。
それ以上に、収穫が多い観劇でした。
いままでと違った感性の舞台を見ることができ、
しかも、楽しめたので、よかったよかった!
自分の感性にプラスになれば!と思います。
役者さん的には、
寺尾恵仁って人が気に入りました。
第七劇場の役者さんみたいです。
今度、見に行ってみようかな?
と思いました。
いつもにまして、文章が崩壊してますね。
すいません。
もっと落ち着いて、自分自身を見つめなきゃ!ですね。
そんなこんな強風だった今日。
明日は、久々に学校でも行く予定です。
| 固定リンク
コメント