生物オリンピック
生物オリンピックなるものがあるみたいです。
数学オリンピックは有名ですが、その生物版です。
世界の高校生が、生物の知識などを競うらしいです。
それの日本代表選考会に、
いつもお世話になっている隣の研究室の先生が
関わっているらしく・・・・・・
隣の研究室の先輩とかは、
選考会の審査員などをやらされていました。
選考会で、日本代表が4人に絞られたみたいです。
その後、強化合宿のようなもので、
更なる教育を受けるらしいです。
その集中講義の講師
なぜか、僕も含まれました!
バイトだと思って参加したのですが、
バイトの変わりに、生物の教科書をいただきました。
キャンベルの生物学
15000円相当!
高校にとってはいい教科書なのかもしれませんが、
一応、大学院生の僕にとっては、ちょい内容が浅い。
これをもらっても・・・・
って気にはなりましたが、教えました。
昨日の話です!
教えたといっても即興です。
そんな強化合宿なのかい!
って感じですが、
僕が講師をやっている時点でその程度なものです。
後輩と二人で、2時間で、第2部を教えろ!
といわれましたが、
第2部は、広い!
しかも、打ち合わせに参加していなかった僕は、
あまりやる気がなく、後輩に
とりあえず、シグナル伝達教えてください!
といわれ・・・・
後輩が、細胞の構造について、
なぜか一時間もかけて教えている間に、
せっせと、シグナル伝達について勉強!
シグナル伝達は生物の基礎の基礎!
結構、得意な分野なので、あっさりと準備終了!
15分で、エッセンスだけ教えきりました。
ただ、選ばれた4人・・・
なんか、人が話してんのに、教科書ばかりみて、
こっちをぜんぜん見ない・・・・・
話しかけてもあまり反応ないし・・・
聞いてるのかどうか分からない・・・・
そんなこんなで、15分話し続け、
疲れたので、後は全部後輩に押し付けて、
講師終了。
疲れた・・・・
ちょっと、面白かったのは、
キャンベルの教科書
シグナル伝達の最初のページに、
なぜか、バイアグラの作用機構について
書かれていました!
なかなか興味深いではないか!
と僕は、くいついて読んだのですが、
ふと、ある考えがよぎりました。
あの4人は、これにくいついたのだろうか?
と不安になったのです。
そして、勝手に、
くいつかないだろうなぁー
と思った僕。
そして、
こういうことに、素直におもしろい!と思う感情が
大事なんじゃないのか?
と思ったりしたのですが、
研究から離れる僕が言うことでもありません。
とりあえず、院の最後に、
もう絶対に経験できないだろう貴重な経験をした
そのことだけは、確かなのです。
生物オリンピック日本代表の頑張りに
期待しています。
話し変わりますが、
今日も早起きに失敗しました。
早く、早起きに慣れないと、
来週から大変なことになります。
頑張ります・・・・
| 固定リンク
コメント