« 松岡自殺の陰謀 | トップページ | 新しい劇団員 »

2007年6月 9日 (土)

「人間の屑」劇団綺畸

さて、久々に芝居を見に行きました。

劇団綺畸

東大駒場の駒場小空間での公演

 

大学院時代に見に行って、気に入った劇団です。

仕事の後に見に行きました!

「人間の屑」

 

自分が学生演劇やっていたとき、

学生演劇だから!

って思われながら見られるのは嫌だったので、

そんな気を持たずに普通に観劇。

 

全体的に、

シュール!

くだらないギャグ!

 

ということは、

僕が好きな部類!

ってことになります。

 

が、問題あります。

自分でも、くだらないネタとか攻め続けて思うのは、

空間を作りきれてないとおもしろくない

お客様がこっちの空間に入り込んでこないと笑えない

ってことであります。

 

そのために、

始めからきちんと空間を作る

爆発的に面白いネタ

が必要になってくるわけです。

 

今回は、

僕の出だしが遅れたのか、

空間作りが弱かったのか、

ちょいと置いて行かれました。

 

やばい!きついかも!

って思いましたが、

一個のシーンでガツンと空間が形成され、

ちゃんと飲み込まれたので、

そこからは、大声で笑いました。

 

走馬灯、最高です!

 

物語的にも下らなさ全快で進んでいくあたりは、

自分にはできないことですが、

考えていることとか、ちょっとした演出(見た目の部分で)とか

ちょいと近いんじゃないかな?

と失礼ながら思ったのであります。

 

やっぱ、いいね、くだらないネタ!

いいところ、足りないところをみることができて

いろいろ勉強になりました。

 

まぁ、見てて思ったのは、

僕も、叫んで暴れるだけのあのゾンビ役やりたい!

 

帰りに研究室にお邪魔!

女性人口が増えていて、びっくり!

僕の時は、ずっと男ばっかだったのに・・・・・

 

研究の話を聞きながら、

久しぶりの知的な話を聞いてるよ!

と興味津々で聞きつつ、

だんだん知識がなくなっている自分に気が付く。

半年後とか行ったら、何話しているか分からなくなるんじゃないの?

って、心配になりました。

 

そんな心配をよそに、飲み会です。

久しぶりに、先生とか後輩とか先輩とかと話、

なごむ。

 

なんてのどかな空間なんだ!

やっぱ、ここはいいなぁー

 

と早くもノスタルジーを感じたわけであります。

こんなに早くノスタルジーを感じるなんて病んでいる証拠?

 

まぁ、昨日で、少しパワー回復!

 

頑張ります!

|

« 松岡自殺の陰謀 | トップページ | 新しい劇団員 »

コメント

走馬灯!

投稿: かくもと | 2007年6月10日 (日) 01時43分

日本橋仲間?のhamadaです。金曜日は楽しかったです。社会復帰はいろいろ大変だけど、ああやって酒飲んで話せる機会は大事ですね。

知識はちょこちょこ気分転換に維持しとけばいいんじゃない?
本郷の野崎研の院生が運営してる「きまぐれ生物学」http://www2.tba.t-com.ne.jp/nakada/takashi/index.html
とかお勧め。知ってるかな?
普段から猫耳をつけて実験している奇特な人物でした。

投稿: らび | 2007年6月10日 (日) 14時18分

<らびさま
コメントありがとうございます。
先日は、久しぶりにお話できて楽しかったです。

今はまだ、なかなか知識を維持するだけの余裕がなくて・・・・
 
そのサイト見てみますね!
 
<かくさん
走馬灯!

投稿: いちよう | 2007年6月11日 (月) 20時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 松岡自殺の陰謀 | トップページ | 新しい劇団員 »