大いなる陰謀 Lions for Lambs
体調悪かったのですが、せっかくの連休だし、
最近、映画を観に行っていなかったので、
観てきました。
大いなる陰謀
Lions for Lambs
予告編を見た感じで、
一人の議員が、メディアを利用して、
戦争好きの政府に一泡吹かせる!
って話だと思っていたのですが、
全然違った!
次期大統領と目させる若手議員が、記者を呼んで、
アフガンに対する新しい作戦についてリークする話
大学の教授の、頭はいいが無気力な若者との討論
教授の昔の生徒2人が参加するアフガンでの新しい作戦。
ほぼ同時進行で起こっているこの3つのシーンが、
繋がって出来上がっている映画です。
ほぼ同時進行しているけど、
一見繋がりのないような3つの空間で、
物語を進めていく。
なかなか面白い手法です。
しかも、中身はほとんど討論!
なぜ戦争は終わらないのか?
なぜ戦争に参加するのか?
なんのために生き、なんのために死ぬのか?
(そういうことを直接話し合うわけじゃないけど、
そういうことを考えさせられる内容)
戦場のシーン以外はひたすら討論!
全然違う映画を想像していたので、
意外な展開に、始めの方は眠くなりましたが、
議論に引き込まれていきました。
ただ、体調悪い!
結構、いい感じに早いスピードで議論が進んでいくので、
絶好調でもきっとギリギリついていけるかどうかの議論なのに、
体調悪いときの頭じゃ、全然ついていけない!
だいたい分かったし、面白かったけど、
DVDになったら、もう一度見て深く考えたいです。
そう、考える映画です。
見てるときも、見たあとも、考えさせられる話。
そういう話は好きだし、
自分の作品もそういうものを作ろうとしているので、
けっこう好きな話だったのであります。
とはいえ、考えても結論の出ない話なのかもしれません。
頭がついていけなかったいいわけではなく、
映画として描こうとする結論は、
なかった、あるいは、あるけど導こうとはしていない。
と思います。
無関心でなく、無気力でなく、
私達一人一人が考える
そして、どんな決断であろうとも、
責任のある決断をし、行動する。
それをただ求めている
その決断の内容までは導こうとはしていない
そんな気がします。
それは、最後のシーンの絵に、
如実に出ている気がしました。
原題にあるlions fpr lambs
映画見終わってから、原題の意味に気がついたのですが、
映画の中で、一番印象に残った言葉でした。
狼を率いる羊!羊に率いられる狼!
一次大戦の時、
ドイツ兵がイギリス兵を称えつつ、無駄死にを繰り返すのを見て、
イギリスの上層部を皮肉って言った言葉だそうです。
今のアメリカも然り!って話です。
貧困から這い上がって、世の中を変えるために、
戦場に向かった若者もいる。
そういう勇敢な狼に指示を出すのは、
きちんと守られた場所にいる無知な政治家であり、
そんな政治家が政治家でいつづけられ、
戦争がいつまでたっても終わらない、なくならないのは、
資本主義に翻弄されるメディアのせいであり、
裕福に育った若者の無関心、
そして、私達一人一人の無感心のせい。
討論している人々は、
それぞれ、時々偏りすぎた意見もいったりするのですが、
往々にして、まともな理屈を言っているので、
討論としての面白さは十分で、
そんな中で、
そんな討論でも結論はでないんだよなぁー
と改めて気付かされます。
ただ、一番面白かったのは、
若手政治家と教授は、
全く正反対のことを主張しているはずなのに、
主張する時の論法が似通っている!ってあたりの皮肉。
考えさせられる、そのきっかけをくれる映画です。
ぜひ!
| 固定リンク
« d'UOMO ex machina「Игорь Стравинскийのle sacredu printempsに着想を得た一時間、あるいは、 鬪争とか逃走とか」 | トップページ | 「誰かが手を、握ってるような気がしてならない」 »
コメント