« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月29日 (金)

もう、やせすぎとは言わせない。

大学院時代の体重が、だいたい52キロ。

就活中で一番痩せたときは、46まで落ちたけど、

だいたい52キロ。

 

会社入って、太ったけれど、

去年の10月に健康診断で測ったので、56キロ。

 

家に体重計がないので、測ってないのですが、

会社になぜか体重計があるので、昨日測った。

 

なんと、

 

62キロ

 

・・・

・・・

・・・

 

この半年に何があったのか?

役者で稽古を始めているのに、増えている・・・・・

実家を出たくらいした理由が見つからないが、

そんな食生活は変わってない。

むしろ、質素になったはずだが・・・・・

 

最近、久々に会う人みんなに、

顔が太った。

といわれます。

 

腹周りが止まったと思ったら、

顔にきだしたみたいです。

 

まだ27です。

太るのは早いだろう。

 

金もないしね、

これを機会に節約して、

やせよう。

ビールやめよう。

タバコもやめよう。

面倒がらず運動しよう。

 

自分より重い女は嫌だ。

と言って、

女性を選ぶポイントにひそかに体重制限が、

50キロ以下という体重制限があった頃がなつかしい。

 

今なら、60キロ以下まで範囲が広がってるわけですか・・・・

 

やはり

やせている子が好きだし、

やせている自分が好きだ。

 

僕は、

やせすぎ

と言われたい。

| | コメント (2)

2009年5月28日 (木)

「神は死んだ」とは言えない

今日は、久々に仕事で大負け。

大負けというか、渾身の所を取損ねて、

もう自暴自棄になって負けただけ。

そんなに負けてないのに、後味悪い。

最近は、大して負けもせず、

でも、大して勝ちもしなかった。

こう大きく負けると、

大して勝っていないこと自体やばいことだったのだと

気がつかされる。

いや、気づいて、悔やんではいたのだが、

心にきてなかったというべきか。

僕は、いつもこんな感じさ。

 

2年以上、こうも同じ仕事をしているのに、芽がでないと、

そして、やらかした後に、もうやめよう、と思うときに、

「もう神なんていないんじゃないか」と思ってしまうことがある。

 

僕は、神の存在を信じている。

両親がキリスト教徒の家に生まれて、

でも、中学からは、教会もいかず、

最近は、聖書も読んでいないが、

神の存在は信じている。

 

なぜか?

人生、苦悩が多いけど、

要所要所は結果的によかったと思える方向に進んでいるし、

今、現在、仕事がうまくいかない自体は、恵まれているから。

 

きっとそれだけではない。

言葉にできないこともあるし、

無意識に感じていることもある。

 

だから、仕事でそんなこと思っても、

そう思い切ることはできない。

口に出すことはない。

 

そう思い切ったら、僕は終わりだ。

どんな成績がでようと、

他人のせいではない、

自分のせいにしかできないから、

この仕事を選んだ。

 

それなのに、最後の最後で神のせいになんてするなんて、

責任転嫁もはなはだしい。

そんな人間にはなりたくない。

自分に言い訳して、それに納得して、

なかったことにするような、

そんな人間にだけはなりたくない。

そうなったら、何をやっても成長しなくなる。

 

まぁね、思うのですよ。

こう仕事がうまくいかないのが、神の意思ならば、

まぁそれもあり。

だって、順風満帆すぎたら、

いい作品なんて書けないもの。

苦しんで、傷つくから、書けるものもあるのね。

「私は、コーマエンジェルの代わりではない」

さっき見てた、「天使は瞳を閉じて」のDVDで言ってた。

 

コーマエンジェル

意識不明の天使

天使の涙

 

このセリフ、

多くの人に言われそうな気がして、

なんかキタ。

 

昔から大好きなこの作品。

何度も見たし、すごい影響を受けているけど、

今、見ると、感じ方が全然違う。

変なところで涙が止まらなくなったり。

 

感じ方がこんな変わると、

自分が変わったことを実感する。

 

全力で走り続けてきて、

多くのものを得たけど、

多くのものも失った。

 

見えてきた部分もあるけど、

見えなくなった、見ないようになってきた部分もある。

 

常に痛みは存在するもの。

それは仕方のないこと。

今の喜びが、今の実感が、

それに勝っていればいい話だ。

 

前見て、進むしかないよね。

結局、いつもそこにたどり着く。

たどり着いて、進むのだ。

| | コメント (0)

2009年5月25日 (月)

非常にムカつくコメント。

このブログ、コメント欄は開放してあります。

知り合いの方も、そうでない方も、

多くのコメントをくださって、とてもありがたく思ってます。

 

ただ、時々、困ったコメントがあります。

アダルト系。

 

消しても消しても書き込んできます。

まぁ、書き込んでる人もバイトだろうし、

消してるブログにはわざわざ書かないだろう

と消し続け、書き込まれなくなりましたが、

また、最近増えてきました。

 

まぁ、消せばいい

とさしてムカつきはしなかったのですが、

さっき見たら、この一個前の記事に

「中出しで報酬アップってどんななんだ」

みたいなコメントが入ってました。

 

一個前の記事といったら、

大切なメリーがなくなったことを書いた記事です。

 

なんで、わざわざこの内容の記事に書き込むのか?

この内容に対して、よくも「中出し」などと書けるわ!

 

なんだか、メリーがひどく汚された気がして、

非常に、非常に、むかつきました。

 

仕事で書き込まないといけないにせよ、

数多く書き込まないといけないにせよ、

そんなところにすら、気を使えないのですかね?

 

いろんな仕事があり、いろんな儲け方があるんでしょうが、

それくらいの良識はもってもらいたいものです。

非常にむかつきます。

あぁ、ムカつく。

| | コメント (0)

2009年5月23日 (土)

メリーがなくなりました。

ネイビーは実家からつれていきましたが、

実家には、ネイビーの妹分が2匹残ってました。

そのうちの一匹、メリーが今朝、亡くなりました。

 

妹分と言っても、犬種は違います。

うちが初めてブリーダーから直接買った犬。

アメリカンコッカーの8歳でした。

Photo だいぶ前の写真だけど、

ネイビーとうまく二匹で映ってる貴重な写真。

 

 

今朝、親からメールをもらって、ネイビーと実家に行って来ました。

実家に向かう途中、

意外に悲しくないものだな、

と自分でも驚いていたのですが、

メリーにあったら、自然と涙がこぼれ、

昔のことをたくさん思い出してしまいました。

 

ブリーダーさんが生まれて早い段階で送ってくれたので、

350ML缶と同じくらいの大きさでうちにきて、

小さすぎるのに動くので、ネイビーが怖がって。

大きくなったら、おてんばで、散歩に行くと、

近くのテニス場の草むらに入り、なぜか、

テニスボールを発見しないかぎり帰らない

とか変な性格でもありました。

4歳くらいから、腰を痛めて歩けなくなり、

その頃から皮膚もアトピーもひどくなって、

数年間はこもりっきりでしたが、

実家が引っ越したら、なぜか、歩けるようになり、

最近では、普通に外を散歩できるようになってたらしいです。

 

まぁ、亡くなる前に、外で散歩できるようになって、

それに、母親の腕の中で息を引き取ったって言うし、

病気とかで辛い時期も長かったけど、

それだけはよかったなぁ、と思います。

 

自己免疫性溶血性貧血だそうです。

3日前に病院行って、もう一匹のイングリッシュコッカーのチェリーと

血液型?が一致したので、チェリーの血を輸血して、

一時回復したようですが、ダメだったようです。

メリーはまだ8歳。

さっき調べたら、アメリカンコッカーの平均寿命は10~14。

まだまだ生きれたのに・・・・・・

ネイビーより5歳も下のメリーが先に逝くとは思いませんでした。

13歳なのに異様に元気なネイビーですが、

トイプーの平均寿命は14~15。

実家の近くにいた兄貴分のトイプーは18まで生きましたが、

なんだか、ネイビーもいきなり・・・・と思うと怖くなります。

 

そうすると、早く結婚!とかも考えます。

僕には、

ネイビーに結婚式に出てもらう。

というかなり大事な夢があるから。

でも、そんなんで決断されても相手に失礼なので、

それでは決断しないと思いますがね(笑)

 

ネイビーは実家に数日置いて来ました。

母親へのメリーの穴埋めを期待して。

 

ネイビは、メリーが横になってる横でくつろいでましたが、

生きている時のように、メリーの匂いはかぎませんでした。

死んだら匂いが変わるんでしょうかね?

むしろ、何もないような感じで動いていて、

もう物としてしか認知できないのかな?

とちょっと悲しくもなりましたが、

死に対する人間の価値観を、

他の動物に対して当てはめるのは、

かなり失礼なことなのかもしれません。

 

彼らが仲間の死をどう認識しているのか、

僕には絶対に分からないだろうから。

 

昨日のブログで、なにやら色々悩んで、前向きになったりしましたが、

そんな悩み自体、どうでもよくなってしまいます。

自分で感知しているよりも、心には重くきているのでしょう。

まぁ、こう書いているってことは、まだましなのかもしれませんが。

 

でも、死ってものは、じわじわ重くなり、そして、一気にくる。

帰りの自転車で、おもむろに、ELIOT MINARを聞いたら、

なぜか、涙が止まらなくなりました。

自分でこんななら、母親は大丈夫か?

と心配になりつつ、

離れていたメリーでこんななら、ネイビーが死んだら、

僕はどうなるんだ?

と恐ろしくなります。

 

結局、メリーには、

ありがとう

という言葉しかかけられませんでした。

頭をなでながら、

腰をなでながら、

他に言葉を必死で探しましたが、

その言葉しか浮かばず、

心の中で、そして、声に出して、

ありがとう

としか言い続けられませんでした。 

 

今も思いつきません。

修飾する言葉すら。

でも、それでいいのかも。

 

明日、稽古です。

大丈夫だろう!と思いつつ

大丈夫だろうか?と心配にもなる。

役者のみなさん、気をつけて(笑)

スーパー演出が繰り出されるか、特に、なんの変哲もないか、

どっちかです(笑)

 

歳を重ねると心が傷つくことばかり覚えます。

それが、だたの変化なのか、成長なのか。

まぁ、どっちでもいいか。

 

だらだら、書き続けそうなので、ここらへんで終わりにします。

 

これからも、ずっと、メリーへの感謝を忘れずに、生きていきたいです。

| | コメント (0)

そこにいるね。さぁ、握手をしよう!

さてさて、僕は現状にある程度満足している。

芝居もできて、

好きな仕事もやり、

プライベートも充実し、

仕事さえ儲かれば、順風満帆だ。

 

まぁ、仕事で儲からないのが問題なのだが。

 

でも、ふと思った。

本当に現状に満足しているのであろうか?

新たなステージに動き出すのが嫌なだけ?

その力が湧かないだけなのかもしれない。

と。

 

人生は数ある可能性の選択。

後悔のある選択はしてきていないし、

今振りかってもそう思う。

 

でも、現状以外の可能性もまだまだいるわけで。

 

仕事がうまくいっていないからそんなことを思うのかもしれないが、 

でも、今は、選択を引き伸ばしているだけなのかもしれない

という可能性もある。

 

と、思い、

鴻上尚史の「天使は瞳をとじて ミュージカル」のDVDを見出す。

僕の芝居史上一番面白かった芝居。

この後の鴻上尚史の作品はリンダリンダ以外は

心底好きになれないのだが、

鴻上さんは新たな挑戦をしているのだろうか?

 

そうは思っても、自分をもっと見つめなきゃいけない。

現状か、新たなステージか

どっちが自分の望みであるのか? 

 

結局のところの自分の望みを詰めないと。

新しいステージに進むって刺激でだけ、

動いたこと自体だけに、満足しかねない。

そして、前のがよかったなんて、そんな選択は望まない。

 

自分の中のいるたくさんの自分達と折り合いをつけないと。

欲望やら、プライドやら、妬みやら、子供っぽさ、バカさ・・・・・

そのためには、

もっと自分をみつめること

その余裕をもつこと。

 

ちゃんと見てあげれるように、

やはり、広い視野も必要なんだろう。

 

数年の先の自分が見えない。

見えなくて当たり前。

見えてそのとおりの自分になるなんて、むしろご免。

 

みせかけの安定になんぞに騙されないで、

自分が望む道を、ありたい自分を探し続けなきゃですね。

 

Image the First stage!

 

これ、うちの劇団の名前の由来だったりするね。

いつでも考えることはおんなじなんだな。

 

悩みがない人生なんてないわけで、

悩みつつも、満足はしていきたいですね。

 

また、ネガティブブログ?

いやいや、悩んでますが、一応、前向きですよ。

前向きに動いてはいます。

なにせ、行動派ですからね(笑)

動くことでしか見えない真実もある。

舞台の本質が、稽古でなく、本番にあるようなものです。

なんだそれ?ちがうかぁー!

もっともっと積極的に動いて、得るもの得て、

視野を広げていかなきゃですね。

変化を恐れずに、そして、求めすぎに。

ただ、自分の真実も目指して。 

 

だんだん頭が崩壊してきたので、

ここらへんで終わります。

寝ます。

我、今、生きます。

 

| | コメント (0)

2009年5月20日 (水)

誰にも理解されないジョーク

この間、海外生活の友人と話してて、

前に、友人の結婚式の二次会で乾杯の挨拶して、すべった。

って話をしたら、

いつかある彼女の結婚披露パーティの時にも

挨拶してよ。

と冗談で言われました。

もちろん、日本語と英語でね。

とも。

 

僕の英語じゃ、誰も分からないよ。

と返したのですが、

もっと誰も分からないものがあって、

それは、ジョークの面白さです。

 

僕の好きなジョークって、

アメリカンジョーク的なものだったりします。

 

しかも、下らないやつ。

 

そういうのって、

アメリカンジョークって言うくらいだから、

日本ではあまり理解されません。

 

じゃあ、英語で言ったら、外国人に理解されるのか?

という問題が生じますが、

僕のジョークは、日本語の言葉遊び的なものが重きをしめているので、

英語にしちゃったら、そのおもしろさが伝わりません・・・・・・・・

 

そうです。

そうなると、すごい結論に達します。

 

僕のジョークは、誰にも理解されない

 

・・・・

・・・・

・・・・

 

こんな思考を繰り出さなくても、

今までの経験で十分に分かっていることですが・・・・

 

11  

 

デコレートケーキ!

解説

デコレートK輝K=小山 のき)

  

 

でも、お芝居は別ですよ。

面白いですよ。

7月に本番です。

待て!

| | コメント (2)

2009年5月18日 (月)

抜けた体

先週末は、久々の土日稽古。

公演まであと2ヶ月。

前回公演は、週一ペースを崩さなかったのに、

今回は、そろりそろりと週2稽古の週があります。

 

とはいえ、土曜はダンス練。

苦手なダンスですから、練習し倒さないと、

緊張して、ミスしますからね。

 

ってなわけで、くたくたです。

昨日は稽古から帰ってすぐに寝たのですが、

今朝はくたくた

今もくたくたです。

 

なんだか、最近、疲れが取れない。

平日は、体は疲れないが、心が疲れる・・・・・

 

でも、まぁ、いいこともあって、

体からパブロンが抜けつつあります。

 

パブロン中毒だった私。

ちょいと気分悪いとのんで、毎日2回は飲み続けた数ヶ月。

ほぼ、ビタミン剤気分で飲んでました。

 

なんと!

この1週間で1袋しか飲んでない!

 

なんだかね。

飲まない方が集中力あがるんじゃないか?と思って。

そりゃそうなんですが、今までやめられなかったの。

 

でも、今週は頑張った。

まぁ、飲まなくても、なんとかなる。

だって、飲んだって、そこそこ体調悪いわけでね。

飲まなくてもあまり変わらない。

 

この調子でいって、少しは普通の人の体に近づきたいですね。

それに、パブロン代も馬鹿にならないしね。

 

あ、そうそう。

髪切りました。

 

古い友人にも、

一瞬誰だか分からなかった。

と言われたくらい、ぼさぼさに伸ばしてたので、

切りました。

 

これで、気づかれるはずです。

 

ってなわけで、

公演準備で忙しく、

仕事でが心がせわしなく、

今日も明日も頑張ります。

| | コメント (0)

2009年5月14日 (木)

竿竹屋に餃子は売れるか?

家にいたら、

近くの道から歌が聞こえてきた。

 

トラックの拡声器からの歌

そう、竿竹屋である

 

20時も夜中に。迷惑だ。

迷惑なのは、それだけでない。

歌が違う。

 

あの声。

あの拡声器。

あのリズムなのに、

歌が違う。

 

「たけや~」「さおだけ~」

リズムで、

「ぎょうざ~」「ぎょうざ~」

 

マジで。

すごい無理やり感たっぷりだけど、

さおだけ屋の歌で餃子売ってる!

 

なんなんでしょうかね?

不景気で竿竹が売れなくなったから、

餃子に転向したんですかね?

 

でも、なぜ、餃子?

そんなトラックからわざわざ餃子買わないでしょ!

せめて、焼き芋でしょ!

餃子に自信があったのですかね?

 

川崎、恐るべし。

| | コメント (0)

2009年5月12日 (火)

薔薇のつぼみをつむなら・・・・・

今!

ってね。

 

今日は、海外のどこかに住んでいる親友が日本に来ていたので、

会ってきました。結婚して主婦になろうと、

もっとも大事な友人の一人であることには変わりません。

 

そんな彼女に、公演のチラシを見せたら、

脚本、本名だねぇ

と気づいてくれたので、

最近、現実の捉え方が変わってきてねぇ

将来とかを見ちゃうようになったんだよねぇ

と言ったら、

今を生きる、君がねぇ

と返されました。

 

今を生きる。

たしかに。

自分の信念のはずだったのに、

忘れていたようなフレーズ。

最近は、現実の見え方が変わった。

とそれを受け入れていた気がする。

感じ方が変わったとしても、

それを受け入れる必要はない。

そんなことも思うが、

ただ、分かっていても、

それでも将来とか不安が見えてしまう。

というのが、最近自分に起こっている変化であることも

また、自分にとっては分かっていること。

 

先のことなんて分からない。

これも今まで自分が信じてきて、

今日言われて思い出したこと。

まったくもってその通り。

予想したって、想像したって、不安がたって、

しょうがない。

 

まぁ、ね。

将来の不安が見えるって思っても、

ちゃんと今を生きてますよ。

 

この前、石原さとみのブログに、

「振り返っちゃいけない

 というより
 振り返る余裕をたくさん自分に与えちゃいけない

 頑張った歴史は、その瞬間
 過去のものになってしまう

 だから前だけを見つめて
 今を頑張ろうと思います」

ってあったけど、まさにその通り。

自分も、似た事を日記に何回も書いた記憶がある。

現実の見え方が変わっても、過去を振りかえるわけでない。

過去はよかったなんて、そんなことは思わない。

今が自分にとって最高の時であり続けるように、

そして、

これから先もそうあり続け、

ありたい自分であり続けられるように、

今を生きる!

わけでございます。

 

それはちゃんとできてますよ。

過去なんて知らない。

ただ、その絆だけは大切ですが。

 

先の不安にとらわれすぎに、

もっと今を見据えていきたい

と思います。

 

仕事がうまくいかなかったり、

色々と悩みが多い最近で視界がくもがかっていましたが、

なんだか、すこし晴れた気がします。

 

やっぱ、いいね、旧友は。

そして、他の旧友にも会いたいなぁ

と思うのでありました。

 

そのためにも、仕事を軌道にのせないとね。

 

カルペ・ディエム!ですよね。

キーティング先生!

 

| | コメント (0)

2009年5月11日 (月)

小沢!辞任!

とうとう辞任しましたね!小沢代表!

 

ちょっと遅い気もしますが、

支持率回復して解散しそうな雰囲気になってる中では、

辞任して、代表戦やって世論の目を引く!

って意味では、いいタイミングなのかもしれません。

 

まぁ、こういう時に、

内部分裂恐れて、代表戦が盛り上がらないのが民主党ですが、

今回は、政権交代のためにも、派手な代表戦をしてほしいですね。

 

まぁ、小沢辞任で、鳩山・菅も失脚って所でしょうか!

やっぱ、民主党は若手が主導権とらないと!

岡田・前原時代は、小泉自民党だったので、

あまり違いが見えなかったけど、

今の自民党なら、はっきりと違いが見えるし、

政権交代も十分に可能になりそうな気がする。

 

個人的には、

前原さんがいいですね。

長島さんとか!

でも、順当に岡田さんなんですかね?

それとも、選挙の顔として、

長妻!

って線もなきにもしもあらず!

 

まぁ、トップの器って感じはしませんが、

イメージはかなりいいからね。

 

代表戦が楽しみになってきますが、

話し合いで決着なんてしたら・・・・・・

とマジ不安です。

 

そんな民主党に用はない。

| | コメント (0)

2009年5月 8日 (金)

ゴーヤのペペロンチーノ

ゴーヤを料理したことありませんが、

ゴーヤ好きです。

 

ゴーヤのぺぺなんて食べたことありませんが、

ゴーヤ好きです。

 

好きすぎて、

僕の芝居に出てくるバンドの名前はずっと

ゴーヤーズ

もう3公演で登場しました。

全員が沖縄出身のバンド!

ベースのシーサー武田

ギターの酒野ハブ と 珍巣ゴウ

ボーカルのチャーリーチャンプル

ドラムの田中ひろし

 

ドラムは当初は、

リュウ キュウという男だったが、自殺。

という設定です。

いつかゴーヤーズの話を書いてみたいです。

 

話がそれました。

作りました。

ゴーヤとしいたけのペペロンチーノ

Img_3835 想像以上にうまい!

苦味を警戒して、ゴーヤを薄くしすぎて、

あまりゴーヤの味がしなかったけど、

うまかった。

 

明日も、作って、完成させたいです。

それにしてもゴーヤっていいね。

意外に簡単に料理できるし、

安いし、栄養ありそうだし!

 

ゴーヤ好き!

| | コメント (0)

2009年5月 7日 (木)

ナッパはベジータに殺された!

ナッパってベジータに殺された!

って知ってました?

覚えてました?

 

僕は、すっかり忘れてました。

ドラゴンボールはリアルタイムに観てて、

それ以降、見直してないので、徐々に記憶が・・・・

 

とはいえ、昔のこと覚えてない僕のわりには、

結構覚えている方なんですがね・・・・

 

なぜ急にこんな話?

ごろごろしてたGWに、観てたんですよ。

Pandoraで、ドラゴンボールZ!

韓国のサイトなんで、韓国語字幕付ですが、

特に、気にならない画質で楽しめます。

 

ちょっと観ようかな?

と思ったのだけど、

20話ほど観続け、一日つぶれました。

ベジータがやられて地球を去る所まで!

 

ベジータって、始めはひどい奴ですね。

ラディッツって、サイバイマンと同じくらいなんですねぇ。

ってか、ピッコロさん!

飛び出すシーンは覚えてたけど、

あんな感動を作ってたのね。

それに、

ナッパの「オレの最高の技!」観れてよかったです。

 

ナメック星の話が一番好きなんですが、

ナメック星までいくと、

なかなか戻って来られそうなので、

ここで止めておきました。

 

徐々に観ていこうと思います。

そんなことより、劇団の仕事やれ!って感じですね・・・・

 

でもね、息抜きの楽しみが増えました。

| | コメント (0)

2009年5月 6日 (水)

アウトレット!

GWもどこにも行かなかったので、

衣装探しをかねて、南大沢のアウトレットへ。

 

アウトレットというと、

大学の近くにあった横浜・鳥浜ベイサイドマリーナには

よく行きましたが、

あとは御殿場プレミアムアウトレットに数回。

南大沢は初めて。

 

あいにくの雨。

でも、予想以上に広く、店揃えがよい。

衣装も見つかった!はず。

プランに比べて、ちとカジュアルだが、

衣装と連絡がつかなかったから、

買った。

まぁ、なんとかなるだろう。

 

目的は達成したので、ブラブラ。

ブラブラしすぎて、足痛い・・・・

 

あぁいう所にいくと欲しいものがたくさんあるので、

ちゃんと稼がねばなぁー

と改めて思う。

稼いでなく、破産寸前なので、

せっかく行ってもあまり買わない・・・・

へへへ!

 

南大沢のアウトレット。

驚きのポイント。

マジで首都大への通り道

首都大生の服は、みなアウトレット。

という冗談を聞いたことあるが、

あの品揃えとあの近さでは、

あながち嘘ではあるまい。

むしろ、首都大のメリットだろう。

しかも、南大沢駅周辺は、地方都市のごとく色々集まってる。

 

それに比べて、同じ公立の我が母校、横浜市大。

近くのアウトレットは、鳥浜ベイサイドマリーナだが、

近くといっても、チャリで30分か、

マイナー路線・シーサイドラインに乗るしかない。

しかも、金沢八景駅は、さびれすぎ・・・

 

とはいえ、横浜が近い!ってのはメリット。

東京人の僕にとっては、

なかなかいかない、

しかも、海に近い横浜を経由!

ってのは、横浜市大を選んだ理由の一つでもありました。

 

あと、南大沢アウトレットの驚き!

トイプードル多い!

会う犬、会う犬、みんなトイプードル。

しかも、

鼻のつぶれた、足が長い、最近のトイプーです。

うちのネイビートイプーですが、

左のリンクの「NAVY FILE」をみれば分かるように、

短足、鼻が長い!

最近のトイプーとは違いますが、

このトイプーの方が断然かわいい!

 

最近はこのタイプはあまり見ませんがね。

寂しいぜ。

 

というわけで、ごろごろしたGWでした。

明日から仕事。

NY市場は上がりまくりですが、

明日からの東京市場はどうなるか?

| | コメント (0)

2009年5月 5日 (火)

肌もおっさん。

初対面の人には、だいたい

いくつに見える?

と聞いてます。

 

もともとちょっと童顔の気があるので、

実年齢をよりも下に見られることが多かったのですが、

ここ数年、

実年齢、もしくは、その上に見られるようになりました。

 

髪のばしてるせいか?

落ち着きが出てきた?

と好意的に解釈しようとしてたのですが、

先日のunit-IFの5周年に、

最近結婚した劇団員の奥さんも来てて、

同じ質問をした。

僕は、24か27か30か?

 

すると、

24の肌ではない!

 

きゃー

 

お肌には自信があったのに。

2年前の芝居で、いろいろなお客様に

演技のことではなく、

他の女優人を差し置いて、

肌キレイ!

といわれたのを、心から嬉しく思っていたのですが・・・・

 

やはり、最近は肌荒れている。

歳のせいか、

仕事のストレスのせいか、

タバコのせいか、

 

あぁ、髪だけでなく、お肌まで、

歳が進行していきます。

 

私、負けない。

 

7月の公演で、

え?ここの劇団、

代表だけ10代なの?

と驚かれるように、

頑張って若返るわ!

 

| | コメント (0)

2009年5月 4日 (月)

unit-IFも五周年!

このGWで、我が劇団unit-IFも、

五周年を迎えることができました。

 

これも、

今劇団に所属、客演してくれている仲間

退団してしまった、前に客演してくれた昔の仲間、

それらの皆様を支えてくださった方々、

そして、

観に来ていただき、応援くださっている全てお客様

のおかげであります。

 
ありがとうございます。

今後も、より多くの関係者に、そして、お客様に、

明日への活力を、

そして、笑いの循環を感じていただけるように努力していきたい

と思っております。

今後ともよろしくお願い致します。

| | コメント (0)

2009年5月 1日 (金)

団子で泣ける!「レッドクリフ2」

最近は破産が近づいてきたので、

節約生活。

あまりおもしろいのがないのもあって、

映画代が削られてます。

CD代はいっこうに減りませんが・・・・

 

なので、映画デーを利用。

さすがに映画デーは混んでいる。

「レッドクリフⅡ」

 

1のレビューは、

http://ippiki-no-hituji.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-22b2.html

 

で、2ですが、まぁ面白かったです。

長いけど。前半の前置きが長いけど。

まぁ、面白かったです。

ヒロインの女性がきれいです。

正確に言うと綺麗に見える。

なぜなら、その以外の女性が綺麗じゃないから。

「絶世の美女」を演出するために、

まわりのレベルを下げる。

まぁ、ありなんですがね。

個人的には、みんな綺麗な方がいいよね。

 

誰が一番かっこいいかと言うと、孫権

生き様というより、

Redcliffe5adabe6a8a9e5adabe5b09ae9a なかなかいいね。

要潤のライバル登場だよ。

 

戦闘シーンの見ごたえは十分です。

しかし、決死の決戦の前に歌は歌いません。

韓国戦争映画ではないからさ。

 

今回は泣かされます。

団子に泣かされます。

 

団子で泣いたことなんてないのに!

 

いやぁ、泣くぜ。

 

というわけで、

昔の中国人って頭いいなぁー

って感想が一番大きい。

 

うん。なんか鼻がかゆい。

| | コメント (2)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »