アバター2回目!2Dと3Dの見比べ。
昨年最後に見た映画は「アバター」
今年最初に見た映画も「アバター」
映画館で2回観るのって初じゃないだろうか?
入れ替え制じゃないときには2回連続で見たりしたけれど、
お金払って2回は初。
まぁ、カールじいさんの3Dの不出来なおかげで、
昨年のアバターは2Dで見ることにしたのですが、
ここまで3Dの先駆けとしてヒットしたら、3Dを見ないわけにはいかない。
そうそう、この間気がついたのですが、
「アバター」の宣伝文句って
「見るのでない、そこにいるのだ」
じゃないですか?
あれって、アバターの内容のことだと思っていたのですが、
同時に、3D映画のことでもあるんですね!
アバターの「そこにいる」ような体験を
3D映画でも味わうことができますよ!って!
するってーと、
アバターは、設定から3Dのため、というか、
作品として、3Dの先駆けとして作られたんですね。
キャメロンの先見の明はすごい。
他の大作に先をとられなくてよかったね!
と思ってたら、去年映画館で急ピッチで3D化が進んだのは、
「アバター」のためだったらしいです。
もう映画界あげての作品だったんですねぇ~
収益減少中の映画界全体にとっても、
ヒットしてよかった~って感じなんですね。
ただ、そのアバターが終わっちゃったら、
これ以降、設備投資が進んでいかない!って懸念もあるそうで。
まぁ、そこは、我らがルーカスに期待するしかないですね(笑)
設備といえば、
今回のアバター、昨日、TOHOで予約したんですよ。
そしたら、今日調べてみたら、
109シネマズ川崎にIMAX3Dが入ってる!
キャメロンもIMAXを念頭に3Dを作ったらしいし、
どうせ3Dでみるなら、近くにあるし、IMAXで!
と思ったのですが、TOHOの予約が・・・・・
TOHOの予約を無駄にして、109に行こうかと思いつつ、
そこまでちがわねぇ~だろ。ってか、もったいないよ。
と断念。
IMAXは他の大作まで取っておくか
もしくは、
3D同士のアバター見比べ????
と、前置きが長くなりましたが、
肝心の2Dと3Dの見比べです。
レイトだし、川崎だし、
と見やすさを優先して、ほぼジャージな格好で鑑賞。
まぁ、今日は一人映画ですから・・・・・
と思ったら、意外に人がたくさんいて恥ずかしかったです。
で、見比べの結果は・・・・・
個人的には2Dの方が好きです。
「慣れていない」というのが大きいかもなんですが、
とりあえず、焦点が合いにくい。
カールじいさんの時よりも感じました。
特に、字幕を読むとさらに合わなくなり、
そこらへんが気になってしまう。
そして、そのせいか視力が落ちてる気が・・・
顔の輪郭がぼやっとしてしまい・・・
あと、メガネかけているので全体としても暗めに見えてしまい
なんだかもったいなく感じた。
3Dのいいところもたくさんありましたが、
戦闘シーンとかもっと効果的に使ってくると思っていたので、
結構残念です。2Dでも十分迫力でていて、
それを上回っているかといえば、?がつく。
3Dのいい所もあったけど、まだまだ気になることが多く、
落ち着いて楽しめる2Dの方が作品を満喫できました!
まぁ、でも、挑戦がないと技術革新しないので、
ここまで注目も浴びたし、そういう意味では意義深いと思うけど、
3D、まだまだ改良が必要ですね。
今回では一つの完成形って感じは受けなかった。
マジで、ルーカスに期待です(笑)
スターウォーズを9部作構成に戻してもらって、
旧3部作のキャスト使って、エンドアの30年後とかを3Dで!
あ、レイア姫が、今のキャリーフィっチャーで、
しかも、3Dって、なんか嫌かも(笑)
と冗談は程ほどにして、
巷は3Dテレビで盛り上がってますが、
映画でまだこの技術では、テレビで買う気にはなれないなぁ~
そうそう、TOHOの3Dメガネ。改良されてました。
バンドがついてて、頭に固定できるようになってました。
安っぽいけど、結構効果的でした。
ただ汚さは相変わらず。もっとケアを考えてほしい。
最近、古き良きSFを見直していて、
この間「エイリアン」を見たんですが、
いや、シガニーウィーバー若い!
今日のアバター見て、時間を感じましたよ。
と期待にわりに疲れた今日。
期待せずにいって楽しめた2Dを見たときとは対照的・・・
次の映画は「500日のサマー」かな。
2D映画に戻ります。
最近のコメント