« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月30日 (土)

アバター2回目!2Dと3Dの見比べ。

昨年最後に見た映画は「アバター」

今年最初に見た映画も「アバター」

 

映画館で2回観るのって初じゃないだろうか?

入れ替え制じゃないときには2回連続で見たりしたけれど、

お金払って2回は初。

まぁ、カールじいさんの3Dの不出来なおかげで、

昨年のアバターは2Dで見ることにしたのですが、

ここまで3Dの先駆けとしてヒットしたら、3Dを見ないわけにはいかない。

 

そうそう、この間気がついたのですが、

「アバター」の宣伝文句って

「見るのでない、そこにいるのだ」

じゃないですか?

あれって、アバターの内容のことだと思っていたのですが、

同時に、3D映画のことでもあるんですね!

アバターの「そこにいる」ような体験を

3D映画でも味わうことができますよ!って!

するってーと、

アバターは、設定から3Dのため、というか、

作品として、3Dの先駆けとして作られたんですね。

 

キャメロンの先見の明はすごい。

他の大作に先をとられなくてよかったね!

と思ってたら、去年映画館で急ピッチで3D化が進んだのは、

「アバター」のためだったらしいです。

もう映画界あげての作品だったんですねぇ~

収益減少中の映画界全体にとっても、

ヒットしてよかった~って感じなんですね。

 

ただ、そのアバターが終わっちゃったら、

これ以降、設備投資が進んでいかない!って懸念もあるそうで。

まぁ、そこは、我らがルーカスに期待するしかないですね(笑)

 

設備といえば、

今回のアバター、昨日、TOHOで予約したんですよ。

そしたら、今日調べてみたら、

109シネマズ川崎にIMAX3Dが入ってる!

キャメロンもIMAXを念頭に3Dを作ったらしいし、

どうせ3Dでみるなら、近くにあるし、IMAXで!

と思ったのですが、TOHOの予約が・・・・・

TOHOの予約を無駄にして、109に行こうかと思いつつ、

そこまでちがわねぇ~だろ。ってか、もったいないよ。

と断念。

IMAXは他の大作まで取っておくか

もしくは、

3D同士のアバター見比べ????

 

と、前置きが長くなりましたが、

肝心の2Dと3Dの見比べです。

レイトだし、川崎だし

と見やすさを優先して、ほぼジャージな格好で鑑賞。

まぁ、今日は一人映画ですから・・・・・

と思ったら、意外に人がたくさんいて恥ずかしかったです。

 

で、見比べの結果は・・・・・

個人的には2Dの方が好きです。

 

「慣れていない」というのが大きいかもなんですが、

とりあえず、焦点が合いにくい

カールじいさんの時よりも感じました。

特に、字幕を読むとさらに合わなくなり、

そこらへんが気になってしまう。

そして、そのせいか視力が落ちてる気が・・・

顔の輪郭がぼやっとしてしまい・・・

あと、メガネかけているので全体としても暗めに見えてしまい

なんだかもったいなく感じた。

 

3Dのいいところもたくさんありましたが、

戦闘シーンとかもっと効果的に使ってくると思っていたので、

結構残念です。2Dでも十分迫力でていて、

それを上回っているかといえば、?がつく。

 

3Dのいい所もあったけど、まだまだ気になることが多く、

落ち着いて楽しめる2Dの方が作品を満喫できました!

まぁ、でも、挑戦がないと技術革新しないので、

ここまで注目も浴びたし、そういう意味では意義深いと思うけど、

3D、まだまだ改良が必要ですね。

今回では一つの完成形って感じは受けなかった。

マジで、ルーカスに期待です(笑)

スターウォーズを9部作構成に戻してもらって、

旧3部作のキャスト使って、エンドアの30年後とかを3Dで!

あ、レイア姫が、今のキャリーフィっチャーで、

しかも、3Dって、なんか嫌かも(笑)

と冗談は程ほどにして、 

巷は3Dテレビで盛り上がってますが、

映画でまだこの技術では、テレビで買う気にはなれないなぁ~

そうそう、TOHOの3Dメガネ。改良されてました。

バンドがついてて、頭に固定できるようになってました。

安っぽいけど、結構効果的でした。

ただ汚さは相変わらず。もっとケアを考えてほしい。

 

最近、古き良きSFを見直していて、

この間「エイリアン」を見たんですが、

いや、シガニーウィーバー若い!

今日のアバター見て、時間を感じましたよ。

 

と期待にわりに疲れた今日。

期待せずにいって楽しめた2Dを見たときとは対照的・・・

 

次の映画は「500日のサマー」かな。

2D映画に戻ります。

| | コメント (0)

2010年1月28日 (木)

小野次郎、みんなの党へ!

小泉チルドレンの小野次郎。

参院選、みんなの党から出馬!

 

田村耕太郎議員もこないのかな?

彼は民主党からでるのかな?

まぁ、みんなの党頑張ってほしいですね。 

 

今日、仕事場で流れている株系のラジオで、

ラジオ内アンケートでの政党支持率、

なんと、みんなの党、40%以上。

小さい党なのに民主党も圧倒です。

 

まぁ、株が急上昇した小泉・竹中路線に一番近い政策の党ですから、

投資家の方々はやっぱ期待しちゃいますよね。

民主党がこんなに迷走してたらなおさら・・・・・

 

それと

改革派集結のための政界再編の軸!

狙いですかね。

  

前回の衆院選では、比例で党には票が入ったのに、

候補者の票が足りなかったから2議席も失ってしまいましたが、

今回はそういうことがないようにして、

ちゃんと国民の期待を議席という形で反映させてほしいですね。

準備しろ!魅力的な候補者を立ててね。

 

参院選でみんなの党が躍進して、

政界再編の軸になりえるだけの議席を得て、

いろんな改革派を吸い寄せてほしいですね。

 

そうそう、山拓さん引退かもですね。

小選挙区で落ちたのに、まだ派閥の長ってのが驚きですが、

これで、また一つ、日本の政治がいい方向に向きそうですね。

| | コメント (0)

2010年1月25日 (月)

犬の脅威の嫌がらせ!

犬を飼って十数年。

いろんなアクシデントがありました。

 

犬が部屋にしちゃったおしっこを踏んだり、

 

朝起きて、ベッドから踏み出した第1歩でうんこを踏んだり、

 

僕の枕の上にされたうんこに気づかずに寝そうになったり・・・・・

 

しかし、こんなことは初めてです。

 

床においていた僕の足の甲をまたぎ、

僕の足の指の付け根をめがけて、

ピンポントにおしっこをかけられました・・・・・

 

結構たくさん。

 

2時間前に散歩行ったので、我慢できないはずがなく、

きっと僕が、ネイビが最近よく寝ているでっかいクッションに座っていたから

どけよ!って意味で、そんな嫌がらせをしたんだと。

 

ネイビーは頭がいいのです。

 

餌のことに関してと、

嫌がらせに関してだけは・・・・・

 

先週末の土日、芝居関係で、

家を空けてる時間が長かったから、

それですねているんでしょうけど、

久々にマジで怒りました。

 

だって、明らかな嫌がらせなんだもん・・・・・・

しかも、直接かけるって・・・・・

 

照明さんとの打ち合わせも22時からになったし、

ちょっとげんなりな一日です。

| | コメント (0)

2010年1月24日 (日)

演出家日記(第5回公演の第2回稽古)

昨日の稽古で、

稽古も第2回目。

残り20回ちょっとです。

 

今回は、予定していた役者が2人来れませんでしたが、

僕的には、久々に満足満足な稽古でした。

劇団員の役者はもちろん、客演の方々にも、

変な遠慮をせずに、向き合えた気がして満足なのです。

それと、

台本段階の自分が持っているだけのイメージを、

実際の役者の動きと照らし合わせていくことで、

全体のイメージ像の概観が遠くに見えた気がして、

ちょっと手ごたえを感じることができました。

役者の動きが、予想通りだったり、意外な発見があったり!

自分の劇団の役者陣と前から一緒にやりたかった客演陣。

この役者陣とやれるのが、楽しくて楽しくて仕方がありません。

 

まだまだ稽古始め。全体像は固めすぎずに、

方向性は見極めつつ、空間を広げていきたいと思います。

とはいえ、困るのは、僕の言葉足らず

僕、ちょっと日本語変なので、

慣れている劇団員はすぐにニュアンスをつかめるのですが、

客演さんは、理解できなかったり、違う意味に捉えられてしまうかもなので、

今まで以上に、言葉に気をつけ、言い換え、言い換え。

それが「指示の自信のなさ」みたいに見えたらいやだな、と思いつつ、

誤解を与えるよりはましだ!と言い換え、言い換え。

稽古を重ねるごとに、お互いのニュアンスを理解して、

まとまりある一つの空間を作り上げたいと思います。

 

今日は、今日で、

今回のBGMを作曲してくださる「燦次元」さんと打ち合わせ。

第3回公演で曲を提供してくれた山田OROCHIさんのunitの一つ。

この前は数曲でしたが、今回は全曲の提供の予定です。

だから、今回はunit-IF初、サントラ発売できるかも!

  

今日は、メインテーマ決めだけでしたが、

ここでも、言葉足らずに苦労。

曲のイメージを伝えるって、こっちの方は全然慣れてないので、

全体のイメージや、ちょっと直してほしいニュアンスを伝えるだけでも

大変です。

考えても考えてもうまく表現できる言葉がでてこない。

それで、頭かしげて考えて黙ってると、また変に誤解されそうで・・・・

でも、今日で、いい感じのメインメロディができました。

 

こちらもきちんと交流して、お互いのニュアンスを理解しあって、

芝居の世界観に合い、もっともっと膨らませられるようなBGMを

作っていけたらと思います。

 

明日は、仕事の後に、照明さんと打ち合わせ。

 

公演は半年後ですが、精力的に動いてますよ!

いろんな人々のいろんな方向の感性を、

うまく一つにまとめあげて、

素敵な空間を作りたい!

と思います。

それが芝居の醍醐味!

 

7月、

その空間を、

味わえますよ!

| | コメント (0)

稽古場日記、移行しました。

我が劇団の稽古場日記、

2005年からドリコムブログでやってましたが、

このたび、アメーバブログに移行することになりました。

URLは、

http://ameblo.jp/unit-if/

です。

稽古の様子や、メンバーの人柄が分かります。

ぜひともごらんください。

今後ともよろしくお願いします。

| | コメント (0)

2010年1月23日 (土)

すごいね、朝青龍!

ここ数年、前より、相撲をよく見てますが、

今場所は、朝青龍と白鵬の取り組みはかなりの確率で見てます。

昨日と今日はすごかったですね。

朝青龍の、豪快な技!

立会いの速さも尋常じゃないし、

ほんとに見ていて楽しい相撲です。

まだまだ朝青龍批判は多いけど、

彼がいなきゃ、今の相撲は面白くないと思ってしまう。

それと、白鵬。

昨日の日馬富士の顔つきがよかったから、

なにかやってくれるか?と思ったら、白鵬負けちゃったし、

今日は今日で、昨日と同じようなやられ方・・・・・・

 

結婚前で相撲どころじゃないのかしら?

 

去年のように安定した白鵬よりも、

このくらいの方が盛り上がる気もしますが・・・・

 

明日は稽古で相撲見れないけど、

朝青龍、優勝決めるか!?

| | コメント (0)

2010年1月21日 (木)

鳩の共食い

頭のいいカラスは喧嘩するとき、

致命傷のないように仲間を気遣うけど、

平和の象徴の鳩は、頭が足りないから、

相手がぼろぼろになるまで攻撃をするそうです。

 

たしか、ローレンツの「ソロモンの指輪」に書いてあった気がする。

 

日本の友愛の象徴の鳩は、

言葉に嘘があったら辞任する

ってまたまた軽々しく言っていましたね。

母親の献金を知ってたら辞任ってことですよね?

 

まぁ、知らないわけないとして、

そしたら、

自民の鳩ちゃんと知らないわけないわけで・・・・

 

友愛の鳩ちゃんと自民の鳩ちゃんは、

それついて話したりしたことないのかなぁ

と思ってしまう。

 

すると、

自民の鳩ちゃんは、参院選の前あたりで、

なんか言っちゃったりするのかなぁ。

その前に、我慢できずに言っちゃったりもするのかなぁ。

 

そんなことを考えて楽しんでますが、

政治家の方々も、

こんなこと続けて、

政治不信が広まることには、

何にも気にしないんですかね?

 

やっぱ、選挙の日は、寝ててくれた方がいいのでしょうか?

| | コメント (0)

TOEIC受けることにした。

能力低下が著しいので、昨年末より勉強を始めた英語ですが、

勉強が遅々として進まないので、3月にTOEIC受けます。

「受けるからには採る!」

まだ、この根性は残っているはず。

 

昔は資格に全く興味なかったんです。

資格って前の自分の功績なので、それにすがるのが嫌だ!

って感じ。

実力があれば資格なければいいんじゃないか?

なんて若い自分は思ってました。

今でも間違いではないと思ってますが、

そのためには、結構な実力が必要ですわな。

まぁ、必要に駆られてる時は、それでもいいのかもしれませんがね。

ただ、必要に駆られないと手をつけない僕。

元々たいした実力もないのに、

手をつけないので、どんどん低下する英語力。 

 

それに歯止めをかけ、

一般社会への自己防衛の第一歩のため、

TOEICという資格を取ることに決めたのです。

 

一般社会への自己防衛。

世の中、厳しいよぉ~。

母親から毎月1200万円降って来ないよ。

こんなブログ書いてる場合じゃないよぉ。

そう。

こんな内容、ここに書くべきことではないのですが、

自分を奮起させるために書かせていただいてます。

これを読んだ誰かに会って

そういえば、TOEICどうだった?

と聞かれた時に、

やばい点数をいうことのないように、自分のための記事です。

いつもヘラヘラ笑って流してる僕ですが、

人にバカにされるのが嫌いな僕ですから、

そこは「さすがだねぇ」と言われるように頑張りますよ。

 

一応、3月の結果見て、6月にも受けるつもりではいます。

でも、3月で納得いく結果が出るように!

 

リスニング半分で死にそうですが、

筆記満点ペースで乗り切ろう!

と思ってはいたのですが、

仮定法ってこんな難しかったっけ?

とすっかり文法が抜けている僕・・・・・

 

とはいえ、申し込みをしてしまったので、あとはやるだけです。

2ヶ月あります。

頑張ります。

応援してね。

 

 

| | コメント (2)

2010年1月18日 (月)

プリズンドッグ

昨日、鉄腕DASHでやっていた

プリズンドッグの特集。

マジで泣けました。

 

プリズンドッグとは

刑務所の中で囚人が介助犬を育成するプログラム。

お金と時間のかかる介助犬の訓練を、

刑務所の囚人にやってもらう!

という画期的なアイデア。

 

犬を飼う人には悪い人はいない!と勝手に思っている僕ですが、

人間社会にもまれて刑務所に入ることになってしまった方々への

心のケアには、犬は最適なんじゃないかと!

 

それに、一日中、訓練面倒見ることのできる囚人さん

ってもの、このプログラムのいいところですよね。

 

あくまで、罪を償う場所なんで、行き過ぎはまずいかもしれないけど、

介助犬を育てることによって、

社会に必要とされていることも実感できるそうですし、

囚人の方への労働の在り方を、考えさせられる映像でした。

 

それに、 

その犬たちも、捨てられた犬から選ばれてらしくて、

社会からはじかれた犬と人が、介助犬というものを通して、

存在価値を見出し、障害者の方の助ける。

 

なぜか泣きそうな感じでずっと見てました。

そして、ネイビーを見る僕。

寝てる。

| | コメント (0)

新聞テレビのクロスオーナーシップ禁止!?

J-CASTニュースを見ていたら、

新聞テレビのクロスオーナーシップ禁止!

の記事にぶつかった。

 

現在の日本では、

「日本テレビ=読売新聞グループ」のように新聞とテレビが系列化している

けれど、これは先進国では稀なことで、

(この前読んだ別のサイトでは、この仕組みは、田中角栄がメディアを支配する

 ために生み出した産物のようなものらしい・・・)

先進国の多くでは言論の多様性やメディアの相互チェックを確保するため、

新聞社が放送局を系列化する「クロスオーナーシップ」を制限・禁止する

制度や法律が設けられているそうです。

原口総務大臣が、情報の多様化のため、

このクロスオーナーシップの禁止に乗り出すそうです。

 

詳しくは、J-CASTニュース

http://www.j-cast.com/2010/01/15058061.html

 

ここで面白いのは、この問題が、

「会見を記者クラブ以外にも開放」問題と同じように、

テレビや新聞ではほとんど取り上げられないこと!

  

前々から、

新聞・テレビが似たような情報しか伝えず、

そこから出た意見も似たようなものしか主張しない横習えなメディアに

この人たちのジャーナリズムはどこにあるんだ?

とあきれていたわけですが、

その原因の一部となっているのが、

この問題と記者クラブの問題な気がする。

 

各メディアが、自分たちの主張を各々出すことで、

同じ情報でも違う側面が見えてくるし、

そのような意見の戦いを見ることで、

読者はより真実ってものに近づける気がする。

 

鳩と小沢の問題で、最近、陰の薄い、改革実働部隊ですが、

是非とも、原口大臣に頑張ってほしいですね。

 

そのためにも、早く小沢、鳩山が辞任して、

本当の改革政党、改革政府になってほしいです。

| | コメント (0)

2010年1月17日 (日)

演出家日記(第5回公演の第1回)

とうとう始りました。

第5回公演「盲目の恋よ 続け」の第1回稽古。

今回は、稽古が23回くらいしかありませんが、

焦らず、基礎を固めて、着実に進んでいきたいと思います。

 

今回の役者は、劇団員5人、客演5人。

今まで、

ずっと見てきた役者か新人のような役者しか演出したことがない僕。

外部である程度の演劇経験を持った方々を演出するのは初めてです。

しかも、ずっと一緒に芝居してみたいと思ってきた方々。

そういう場合は、どうも遠慮しがちになる僕ですが、

これを機会に視野を広げつつ、自分の演出に自信を持って、

進めていきたいと思います。

 

初回ですので、交流がメインです。

始めに交流深めて心も体も距離感縮めてもらわないと芝居になりませんから。

シーン練も時間も惜しいですが、そこは焦らない。

それに、今のシーン練はまだセリフ覚え段階。

セリフ完全にいれないとまともな稽古なんてできない!

と思ってますので、まずはセリフをきっちりいれてもらう。

そんなに演出はつけずに(笑)

 

あとは、体力系の稽古ですね。

「魅せる」ためには、体力、筋力は必要ですので、

そこは焦らず、きちっと積み重ねて、底上げ底上げを狙っていきます。

 

久々の全力稽古。

やっぱ稽古は楽しい!

楽しすぎて、今日は腑抜けですが、来週に向けて頑張っていきます。

7月中旬、こうご期待!

| | コメント (0)

2010年1月11日 (月)

「バタフライ・エフェクト3」

「バタフライ・エフェクト3」を見た。

タイムスリップ物ですね。

先月「オーロラの彼方へ」も見たんですが、

なんだかまったく同じ感想を持ってしまった。

 

主人公、なんでそんなにバカなんだ・・・・

 

ヘマをしなけりゃ話が続かないのは分かりますが、

もっと慎重にやれよ!と話云々にイライラします。

 

物語的には、面白かったですが、なんだか・・・・

ラストに至っては、

もはやタイムスリップの規則はどうなってるのか?

と頭ふっとぶばかり。

 

全然関係ないのですが、

映画の中で、約束!と指きりみたいな動きしてました。

海外でも指切りってあるんですかね?

あるなら、なんか不思議ですね。

小指に約束の意味を込めるのが、いろんな文化で行われてたら、

小指になんかの力があるんじゃないか?と思っちゃう。

これ一つで作品かけそうな気がする。

っていうか、書く。

 

まぁ、この映画でみたのが気のせいだったら、

元も子もないですがね・・・・

| | コメント (2)

2010年1月 9日 (土)

シーシェパードよ・・・

とうとう衝突した捕鯨船とシーシェパードの小型船。

シーシェパードは、

日本船が故意にあてた行為を海賊行為として、

提訴したそうだ。

 

散々海賊行為をしてきたのは、君らの方だろう。

まぁ、こうやって大事になることで、

彼らの宣伝活動としての役目は多いに働いているので、

シーシェパードとしてはバンバンザイなのかもしれませんが・・・

 

日本側は抗議するだけで何もしませんね。

前に

シーシェパードの行為は海賊行為に相当するから

厳正に対処する

って誰かが言ってた気がしましたが・・・・・

日本側の行動力がないのか・・・・ 

 

マジに対処にした方が、彼らの宣伝を助長するからでしょうかね?

ほっとしいても対したことないからでしょうかね?

それなら日本のマスコミは大きく報道しすぎて、

彼らに喜ばれているんじゃないでしょうかね?

そういう僕も記事として書いてますが・・・・・

 

とはいえ、衝突はやりすぎな気もしますが、

どうなんでしょうかね?

| | コメント (1)

2010年1月 7日 (木)

年の始めはいろいろと・・・・

新年、始まってます。

年末年始は、ほぼ台本に時間をとられました。

「クローンウォーズ」TVシリーズのDVDを借りていたので、

時々それを見つつ、台本です。

借りてた分を見終わってしまったので、

スターウォーズEP3をみたり、

スターウォーズのサントラを聞きながら、

台本です。

 

台本もやっと終わり、みんなに送った。

12月から勉強を始めた英語を本格化!

一応、院にいたので、ある程度読み書きはできるのですが、

社会人になって全然使わないので、能力低下が著しく、

このままでは完全に消え去る英語能力。

それの復活と、その記念にTOEICなるものをとろう勉強開始。

たかが、テスト。勉強すればとれるだろう!

とタカをくくっていたのですが、半分リスニングなんですね・・・・

大学入試で苦しめられたリスニング・・・・

めげずに努力。

 

4日仕事始まる。

東証の取引システムが変わった。

儲からなくなるかも!と憶測が広がっていたけど、

元々そんな儲かってない僕にはそんなにダメージはない。

しかし、プラスもない。プラスに変えるべく努力。

 

そんなことよりも大きな衝撃を食らう。

大きすぎて、英語の勉強に拍車がかかる。

 

そんなこんなで、ブログも書かずに時間は過ぎる。

今日は、久々に「どみそ」にラーメンを食べにいった。

最近、ダイエットに昼飯を減らしていたのに・・・・

また太る・・・・・でも、うまかった。

その帰りに、会社の同期の服選びに付き合う。

その同期は、僕に意見を求め、僕が似合う!と言った服を買った。

似合う!と言ったって、言ったのは僕だ。

家族にも彼女にもダサいと言われる僕だ。

僕に意見を求めて服を買う奴がいるとは思わなかったし、

それを素直に買うなんて、大変結構な衝撃でした。

いや、真剣に似合うと僕は思ってるのですが・・・・

 

彼は明日からタイへ旅行です(笑)

その服を着ていくようです。

明日、彼は、タイで、

彼の友人に「ダサい」といわれるのだろうか?

 

もし、言われるとしたら、

付き合ったお礼にアイスまでおごってもらった僕は、

どうしたらいいのでしょうか?

 

そんな年の始まりです。

来週末から稽古が始ります。

今週末はその準備に明け暮れそうな・・・・・・・

 

今年もよろしくお願いします。

| | コメント (0)

2010年1月 1日 (金)

あけましておめでとうございます。

2010年、あけました。

おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

去年は厳しい一年でしたので、

今年は、去年気づかされた自分の欠点を踏まえて

一歩一歩頑張っていきたい、と思います。

 

旧友との年賀メールを見ると、

「もがいてる僕が、僕らしい」らしいんですが、

少しは順風満帆って物も味わってみたかったりします。

まぁ、順風満帆なんて望んでくるものでなく、

進み続ける中でついてくるものなんでしょうけどね。

というわけで、今年ももがくもがくよ!

 

久々にネイビー連れて実家に行ってきました。

兄弟の結婚や母親が倒れたりしなきゃ、

全員集まらない我が家族ですが、

今日は珍しく全員集まりました。

犬2匹、義兄、姪も含めて。

 

プランプランな末っ子だけあって、

家族みんなに色々言われました。

服がださい

髪がださい

仕事は大丈夫なのか?

彼女に捨てられたらどうするんだ?

など、新年早々、実家に帰ってまで、

なぜにこんなにいじられなきゃならないのか?

まぁ、フラフラしてる末っ子な分、

当たり前の扱いなのかもしれませんが・・・・・

 

あ、姪にお年玉あげました。

まだ1歳ですがね。

このお金は少ないけど、僕にとっては地球より重いんだぞ!

ということを姪に知ってほしい(笑)

さすがにそんなに小さくはないが(笑)

 

まぁ、努力努力!

 

今年もよろしくお願いします!

2010  

| | コメント (1)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »