演出家日記(第5回公演の第2回稽古)
昨日の稽古で、
稽古も第2回目。
残り20回ちょっとです。
今回は、予定していた役者が2人来れませんでしたが、
僕的には、久々に満足満足な稽古でした。
劇団員の役者はもちろん、客演の方々にも、
変な遠慮をせずに、向き合えた気がして満足なのです。
それと、
台本段階の自分が持っているだけのイメージを、
実際の役者の動きと照らし合わせていくことで、
全体のイメージ像の概観が遠くに見えた気がして、
ちょっと手ごたえを感じることができました。
役者の動きが、予想通りだったり、意外な発見があったり!
自分の劇団の役者陣と前から一緒にやりたかった客演陣。
この役者陣とやれるのが、楽しくて楽しくて仕方がありません。
まだまだ稽古始め。全体像は固めすぎずに、
方向性は見極めつつ、空間を広げていきたいと思います。
とはいえ、困るのは、僕の言葉足らず。
僕、ちょっと日本語変なので、
慣れている劇団員はすぐにニュアンスをつかめるのですが、
客演さんは、理解できなかったり、違う意味に捉えられてしまうかもなので、
今まで以上に、言葉に気をつけ、言い換え、言い換え。
それが「指示の自信のなさ」みたいに見えたらいやだな、と思いつつ、
誤解を与えるよりはましだ!と言い換え、言い換え。
稽古を重ねるごとに、お互いのニュアンスを理解して、
まとまりある一つの空間を作り上げたいと思います。
今日は、今日で、
今回のBGMを作曲してくださる「燦次元」さんと打ち合わせ。
第3回公演で曲を提供してくれた山田OROCHIさんのunitの一つ。
この前は数曲でしたが、今回は全曲の提供の予定です。
だから、今回はunit-IF初、サントラ発売できるかも!
今日は、メインテーマ決めだけでしたが、
ここでも、言葉足らずに苦労。
曲のイメージを伝えるって、こっちの方は全然慣れてないので、
全体のイメージや、ちょっと直してほしいニュアンスを伝えるだけでも
大変です。
考えても考えてもうまく表現できる言葉がでてこない。
それで、頭かしげて考えて黙ってると、また変に誤解されそうで・・・・
でも、今日で、いい感じのメインメロディができました。
こちらもきちんと交流して、お互いのニュアンスを理解しあって、
芝居の世界観に合い、もっともっと膨らませられるようなBGMを
作っていけたらと思います。
明日は、仕事の後に、照明さんと打ち合わせ。
公演は半年後ですが、精力的に動いてますよ!
いろんな人々のいろんな方向の感性を、
うまく一つにまとめあげて、
素敵な空間を作りたい!
と思います。
それが芝居の醍醐味!
7月、
その空間を、
味わえますよ!
| 固定リンク
コメント