« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月29日 (木)

慢性的な胆嚢炎

今日はネイビーを連れて実家に。

ネイビー、実家の近くの病院で、肝臓の検査。
ネイビー、GWは実家に滞在。
実家の近くに引越した姉の新居訪問。

盛りだくさんの実家帰省です。

ネイビーを、検査で病院に預けてる間に姉の家に。
そしたら、両親も、もう一人の姉も、兄も、兄嫁候補も・・・・・・
なかなか揃わない小山家ですが、
いきなり大集合しました・・・・・

まぁ、大体は、姪の「のあ」が中心ですがね。
金持ちはすごいなぁ~。ドラマの中のような家を見て感嘆。
かわいいかわいい姪の写真もたくさん撮りました。
ここに載せようと思ってたのですが、姉ストップかかりました。
すいません。まぁ、そのせいで誘拐でもされたら僕も困るしね。
それくらいかわいいの。まつげ長くてね。

ただ、話が進むとだんだん僕の仕事の話になって、
肩身の狭いこと。狭いこと。まぁ、いつものことですが・・・・・
しかも、ネイビーの治療費で全ての兄弟が金を借りてるので、
いつもよりも、「すいません。頑張ります」って、
会社で連呼してるセリフを、ここでも連呼です。
ダメな末っ子、演じてます(笑)

ネイビーの診察結果は、

慢性的な胆嚢炎。

胆嚢に石灰泥や石が詰まってました。
その影響が肝臓や腎臓にきているようです。

とりあえずは、薬で溶かします。
苦い粉薬だそうで、先生に、

ドライフードに混ぜただけだとほとんどの犬は食べない。

と言われ、ネイビーの食い意地なら食べるだろうと思いつつも、
ドライフードを湯でふかして混ぜる方法を採用。
でも、一週間実家生活なので、僕は面倒みれません。
ごめんなさい。

これらの病気のそもそもの原因は、

高いコレステロール値!

メタボですね。僕も最近ちょっと高めだから仲間だな・・・・・・
なので、

脂肪の少ない餌にかえて下さい。

と言われ。脂質の少ない餌でいいのかな?

今までの餌は、脂質14%で、高かったので、
とりあえず、脂質10%の餌を実家に置いてきました。
このGWの間にいい餌を探さなきゃです。
何かいい餌、知ってますか?

お金はかかり、借金も増えましたが、
だいたいの原因がはっきりしてよかったです。
まだ、早期の発見だったし。
ネイビーに苦しい思いはさせたくない!

これで、薬が効いてくれるといいなぁ~

と思いつつ、
姉に夕飯たかってきたダメな末っ子でした。

| | コメント (0)

2010年4月28日 (水)

「彼が二度愛したS」

この記事から、映画のレヴュー、頑張ろうと思います。

見たかったけど見損ねた映画をやっとみました。

「彼が二度愛したS」
原題:DECEPTION

あらすじ

冴えない会計士のマグレガー。
駅で出会ったキレイなお姉さんを目で追います。
そんな中、出向先で出合ったいい男・ヒューに、
セックスクラブを紹介してもらってはまるマグ。
そこで、駅で見たお姉さんに出会いヒートアップ。
本気の恋は大事に!
時間をかけて、「さぁ、やろう!」って時に、
お姉さん消えちゃった。

この映画、なんで見たかったのか?

ユアン・マグレガーが出てるから!

ブラピの次に好きな俳優さんですから!オビ!

いくら冴えない会計士とはいえ、
080808_2s_sub2_2

マグレガーです。

こんな髪型したって、眼鏡かけたって、
「もてない」設定には納得いきません。

大好きなマグレガーが非常に肝く見えるのがこの映画。
マグレガーファン辞めたくなるほど、肝い。
やっと好きな女と寝れるというのに、ダラダラと話す。
その言葉、その吐息が、肝すぎです。
トラウマになった「シティオブエンジェル」のニコラスに匹敵。

あ、このレヴューから出演者をおさらいします。

僕、俳優さんの顔を覚えるのが苦手で、
「この人どっかで見た」が全然思い出せず、
友人との映画トークにも支障が出ます。

なので、おさらい。

Deception04

できる男。
見たことある!けど、名前出てこなかった!

ヒュー様!ヒュー・ジャックマン!

あれだけX-MEN見たのに、なぜ気づかない自分!
本当に顔が覚えるのが苦手な僕です。
ヒュー様、映画の中でもモテモテでした。

ヒロインはこちら。

Chn34_rpt2308_sub1

ミシェル・ウィリアムズ!

あの「シャッター・アイランド」の奥様役。
「シャッター・アイランド」見たときに、
どっかで見たことある?と思ったら、
こんな所に出てました。
いやいや、これを見たの今日だから。
そう、そうなの。それにウィキで調べたら、
過去の出演作一個も見てないし。
なのに、「シャッター」の時、
前に見たことある!って思ったの。
運命かしら?????

「シャッター」の時はなんとも思いませんでしたが、
この映画を見ると、好きになります。
不思議な魅力の持ち主です。
ちなみに一番キレイに見えたのは、このシーン。

Best

このシーンのマグレガーがマジでキモいです。はい。

出演者のおさらいは、これぐらいで、おはなしは!っと・・・・・・

非常につまらなかったです。
途中から4倍速字幕読みです。

丁寧な伏線はちゃんと引っ張られ、
予測可能なオチで終わってしまう。
ただただ、マグレガーにキモさ感じてしまうだけの映画です。

ネタバレ感想を書こうと思いましたが、
書く気すら起きない映画です。でも、書く。ネタバレ!

セックスクラブの規則
名前・職業を言っちゃいけない。
会話もしちゃダメよ。

このクラブ、この規則、
特に、意味なし。

そして、
破ってもお咎めなし。

こんなクラブあったら興味そそられますが、
この映画において、興味引っ張り役のこの設定が、
後々に全然活かされていない、この空虚。

大スターマグレガー様に、
濡れ場をたくさんやらせるためだけに作られたような設定。
そのくせ、全ての濡れ場は中途半端であり(この題材なのに)
そして、その中には、なぜか、バァサマもお一人。
どんなサービスですか?

もっと意味ないのが邦題
「彼が二度愛したS」って。
一度目は一目ぼれで、二度目会って話したらちゃんと惚れた。
もしくは、グルだったけど、惚れてくれてたから惚れた
って、どこにでもある話じゃな~い!
わざわざ題名にしなくたって!
あぁ、名前、頭文字しか知りません設定で、
セックスクラブ設定を引っ張りだしたかったのかな?

なら、いっそのこと、某漫画パクって、
「頭文字S」でも・・・・・・

この映画、見なくても、何の問題もありません。

と、映画のレビュー、いつもより頑張ってみました。
どうでしたか?

| | コメント (0)

2010年4月27日 (火)

次期幹事長は誰だ!?

小沢、「起訴相当」!

 

鳩ちゃんに「不起訴相当」と、

つかえねぇ~なぁ~検察審査会

と思っていた矢先!

 

不起訴にして、小沢問題をここまで引きずったのは、

検察の意図する所であったのか?

 

それはそうと、

さすがに続投は無理だろう。

 

すると次期幹事長は誰になるか?

 

小沢の息のかかってない人がいいけどねぇ。

鳩ちゃんリーダーシップを示し、支持率上げるのは、

それしかないだろうけど、

無理だろうねぇ鳩ちゃん。 

 

誰でしょう?小沢側近とか詳しくないんですが、

参院選控えた輿石とかはあるんでしょうかね?

 

きっと全然目だたなそうな人になりそうな気がします。

はい。

| | コメント (0)

風邪ひきました。

小山、「全てが自己責任」だと思っています。

 

またかよ、と思われるとも思いますが、

風邪引きました。

 

四月なのにこんな寒くて、でも暑い日があって、

そんな気候で体調保てません。

 

こんな体調じゃ、勝てません仕事。

 

なんていいたくなりますが、

全てが自己責任です。

ごめんなさい。

 

風邪ひいたごときで、なんでブログに書くかというと、

劇団の仕事遅れますよ!と、

メンバーにアピールしたいわけじゃなく、

結構、変な症状だからです。

 

気持ち悪い。・・・・だけ!

熱も7度を超えるほどはなく、

頭痛もないのですが、

異常に気持ちが悪いのです。

 

気持ち悪さは、

だいたい偏頭痛さんと一緒にくるのが多い小山ですので、

気持ち悪さだけこられると変な気分です。

そして、一人でも立派にパワーを発揮しています。

 

きっとこれが風邪というやつなんだろう。

 

先週から、いや、先々週から体調悪かったのですが、

パブロンでごまかしの生活を送っていて、

ここ2日、パブロンが切れたら、まんまとはまりました。

買ってきたけど、飲んでもきかねぇ~し。

今日は、くしゃみと鼻水もついていました。

 

でも、会社、今まで休みすぎで、

「心配」という名の注意を受けているので、

もう、そう簡単には休めません。自己責任です。

まぁ、咳が増えたら、他人に迷惑なので、休みますが、

今は、まだ気持ち悪さのみ。

 

やることまだまだあるんですが、

今日は何もしないで、寝ちゃうから!

 

むしろ、

こんなの書いてないで、寝ろ!

って感じですね。

 

ヘテ。

 

だんだん頭までおかしくなってきた。

 

 

おやすみなさい。

これを最後まで読んでくれたステキなあなた。

| | コメント (0)

2010年4月26日 (月)

「ショーシャンクの空に」

いまさらですが、やっと見ました

「ショーシャンクの空に」

 

多くの人が口を揃えたように「感動した!」という映画。

自然とハードルは上がってしまいます。 

 

深夜に半分、早朝に半分、

変な時間に、分けて見たせいか、

あまり感動しませんでした。

 

どうやら、僕、やはり、

ハッピーなエンドには、「感動」はしないみたいです。

よかったぁ~

とは思いましたよ。

ただ、僕の「泣く感動」って、

どうしようもない不条理な状況でのもがき

しかも、もがき甲斐なし的な・・・・・・

 

まぁ、「シルミド」が号泣ポイントな男です(笑)

 

アンディも不条理な状況におかれていましたが、

彼のタンタンさがそれをそんなに感じさせなかった。

 

映画全体が、アンディで、

全体的にタンタンと進みつつ、

底に流れる熱さが、ときおり見える

こういう感じは好きなんですが、

こういうのは、深夜に見るべきじゃなかったかもしれない。

 

終身刑については色々考えさせられました。

 

あぁ、名作のレヴューがこんななんて・・・・・・

| | コメント (0)

2010年4月25日 (日)

頭の痛い稽古<演出家日記>

4月24日、第14回稽古。

横浜・南大田にて。

 

この稽古は、非常に頭が痛い稽古となった。

いや、稽古は順調に進んだの。

来てしまったのだ、奴が!

 

偏頭痛。

 

行きの電車で、

怪しいなぁ

と思ってたのですが、

前兆の閃輝暗点がこなかったので安心してたら、

いきなり来た。しかも、つぇーやつ

最近、閃輝暗点なしの偏頭痛が多い。

おかげで、来る前に頭痛薬飲めないので、

強烈になる場合が多い。

 

今回の稽古では一回も来てなかったのに・・・・・・

 

頭痛薬を時間分けて大量に飲んで、なんとか稽古はやりました。

おかげさまで、頭は朦朧・・・・・

最低限はちゃんとやったし、間違ったことは言ってないのですのが、

役者の質問にうまく答えられない。

頭のどっかに答えがあるのは分かるのですが、

思考がそこまでたどり着いてくれません。

いつもより「分からない」を連発。

 

役者の皆様、ごめんなさい。

来週また聞いてみてください(笑)。

 

まぁ、でも、稽古はちゃんと進みました。

4月から異様に細かい演出つけたけど、

それも来週で全シーン終わりそう!

最後に写真。

What 

何のシーンだ!?こりゃ!?

なんでまた、サトゥとエミネム!(←特に意味はありません・・・)

 

稽古の後は、朦朧頭で近くの中華屋へ・・・

客演の野口さんが三十路を迎えたので、誕生会です。

ハッピーバースーデー ノグチ

と、客演・年上に向かって、呼び捨てバースデーソングを歌っていたら、

店の人がサービスで、饅頭みたいのくれたよ!

 

僕は、案の定、あまり話さずに、

ずっとビールを飲んでた(←おい、薬飲んだでしょ・・・)わけですが、

急にスイッチが入って、

客演のゆってぃ(←全然浸透しないあだな)とノグチさんと

個別に演劇トーク。

  

飲み屋であまり演劇トークをしない劇団代表な僕ですが、

時々話すと、長いです。

基本、女の子に対した方が熱心です(笑)。

しかも、みんなに話さずに、一対一で話し込むのが多いそうです。

まぁ、劇団員は、僕の演劇の話は聞き飽きてるだろう。

って勝手に思ってるからなんですがね。

昨日は、

結構いい意見交換ができたなぁ~

と話してるときは思ってたんですが、

薬と酒のせいで、ほとんど覚えてません。

すいません。

 

もう五月!チラシも来週にもできそうだし、

だんだんと本番が近づいてきました!

| | コメント (0)

2010年4月24日 (土)

事業仕分けに行ってきた。

Dsc00298  

事業仕分け。

行ってきました。

 

嘘です。

会場が会社の近くだったので、

前を通っただけ・・・・

同期は、傍聴しにいきましたが・・・・・

まぁ、れんほうさん見たかったけど・・・・

 

そうそう、とうとう、 

できてしまいました、舛添新党。

なんで、できたんでしょうね?

 

しかも、改革クラブの改造で、新党ですらない。

調子乗りすぎて追い出された舛添。

舛添人気にあやかろうとした改革クラブ。

政策の一致のないメンバー。

 

そもそも、なぜあるのか不思議な舛添人気。

ただ、知名度があるだけで、

そんなに立派な政治家なのか未知数。

この離党、新党の動きを見てると、

たいした人間ではないのが露呈される。

しかも比例当選だったんですね。

それで、離党はやっぱまずいでしょ・・・・・。

 

機を読む!

これは大事なことだ。

政治において、僕が一番、機を読んだと実感したのが、

やはり、小泉純一郎

 

郵政改革を実現させるために、

派閥の会長までやってじっと待つ。

YKK、盟友と言われた加藤起した「加藤の乱」

あの時、小泉は動くかと思ったけど、非道にも加藤を切った。

けれど、その判断は誤りでなく、それが総理になる道だった。

郵政解散しかり、できる政治家は、

決断とそのタイミングがすごい。

 

それと比較してしまうと、

あまりにお粗末な舛添。

まぁ、自分で愚かな総理と言っちゃう鳩山よりはましだけど。

 

新党が乱立してますが、

政局のために作られた新党だらけ。

本当の第3極になるためには、

政界再編を起すためには、

政策での集まりが必要。

でないと、民主や自民と変わらない。

 

そう思えば、

新党がたくさん出来たところで、

無党派層は分散せずに、

みんなの党の支持率も下がらないはずです。

 

惑わされるな!

 

いやぁ、舛添さんには、ちゃんと政策新党作ってもらって、

みんなの党と連携してほしかったんだけどなぁ。

期待しすぎました。

こうも政局新党が増えちゃうと、もう新党作りも微妙ですね。

中川秀直や河野太郎は、次期総裁狙いかな?

 

支持率低いのに、やりたい放題の国民新党。

でも、自分たちの政策を一番実現させている。

それくらいの政治力や執念はどの党にも持ってほしいものです。

 

頑張れ、みんなの党!

| | コメント (0)

2010年4月23日 (金)

ローソン「第3新東京市店」

箱根のローソンが、Eva仕様になったらしいです。

62_20100423_8  

しかも、箱根だけに、ローソン「第3新東京市店」!

 

BGMもEvaのサントラで、商品も限定物が多いのだそうだ。

偶然入ってしまった観光客はまちがいなくひきそうだが、

Eva好きの僕はいきたいですなぁ~

というか、働きたいです。

自分がバイトで、こんなに風に変わったらさぞかし楽しいだろう。

でも、Eva知らない店員は確実にやめそうな気がしますが・・・

 

ローソンのがんばっりっぷりに脱帽。

| | コメント (0)

2010年4月22日 (木)

腫瘍の検査結果

先週、検査に出してた

ネイビーの両足の付け根にあるシコリの細胞検体。

今日結果でたのですが、

良性でした!!

 

正確には、良性の可能性が高い!とのこと。

脂肪性の腫瘍は、良性か悪性かはっきり分かりにくいらしく、

それでも、良性の可能性が高いようなので、

とりあえず、様子見ということになりました。

よかった~

 

悪性だった場合の、

手術のこと、ネイビーの体への負担のこと、お金のこと、

色々と心配が絶えませんでしたが、とりあえず、一安心です。

実家の近くの病院だったので、電話で結果を聞いたのですが、

結果が心配で心配で、今日の仕事はずっと憂鬱でした。

とはいえ、

仕事中に結果を聞いて悪かった場合は、仕事にならなそうなので、

一日中、我慢との戦い。

でも、よかったよかった。

 

この一週間。何をしててもふいに思い出して泣きそうなってた僕ですが、

元々心配性で眠りの浅い僕ですが、

今日は、ぐっすりと眠れそうです。

 

先週の診察で、肝臓が腫れていたので、

そのための血液検査を、来週受けてこよう、と思います。

まだまだ心配の絶えない14歳のネイビーですが、

一緒にいられる時間の大切さを再確認させられました。

 

今日は今年で一番幸せな一日。

| | コメント (0)

2010年4月21日 (水)

会社で劇団のプレゼンをします。

僕の会社は、

僕の演劇活動を応援してくれている

いい会社です。

 

同期を始め、上司や総務の方々が、

毎回たくさん見に来てくれています。

ありがとうございます。

 

先日、上司から、

新人の前で、劇団について話してくれ。

と言われました。

どうやら課外活動してる社員の紹介のようです。

 

格闘技をしている先輩と共に2人で一時間話します。

一人30分。長いぜ・・・・・・。

先輩は、試合の映像を流すそうだ。いいなぁ~

さすがに、本番の映像流すわけにはいかないし、

稽古の動画なんて流したら、めっちゃひかれるだろうしなぁ。

そもそも役者から許可がおりなそうだしなぁ~ 

 

上司が言うには、

僕の今の演劇活動と、今後の展望。

そして、演劇を始めたきっかけとはまっていった過程

を話してほしいらしいです。

 

スポンサーのプレゼンですかぁ~!?

自分の役者たちにも、改まって話したことがない演劇を始めたきっかけ。

見ず知らずの会社の新人に話すのは、なんか不思議ですね。

そもそも、僕のことを知らない、

そして、演劇のことも知らないだろう新人たちの興味をどう引くか。

やるからには面白くやりたいわけですが、難しい。

 

そんなこんなで、大学院時代を思い出しながら、

久々にパワポと格闘中です。

 

上司がこんなことを言ってました。

ディーリングとリンクづけなくていいから。

他の上司には、

商いのことは話さなくていいから。

とも・・・・

  

分かってます。分かってますよ。

でも、そんなに念を押さないでください(笑泣)

 

とはいえ、演劇の一般浸透は、僕の夢でもあるので、

演劇市場を広げるために、頑張ってプレゼンしてきます。

| | コメント (0)

普天間解決の秘策!

国内外で、散々な言われような鳩ちゃんですが、

それにいい返す口も実績もないのが、情けない。

 

あまり計画立てたことないのか?

よく総理までのぼりつめたなぁ?

と不思議になってしまいます。

 

5月末決着!

をしきりに言う鳩ちゃんですが、秘策はあるのか?

 

素人の僕なりに考えてみたんですよ、秘策。

そしたら、一つだけあったんですよ。

アメリカも納得し、公約通りになる秘策。

しかし、参院選挙では必ず負ける秘策です。

 

最低でも沖縄県外移設!

アメリカさんが納得するのは、現行案。

 

その二つを満たすには!

 

現行案の「辺野古」を、沖縄県からはずす! 

政府直轄地にするとか、東京都にいれるとか・・・・ 

可能なのか分かりませんが、

それでも一番簡単な気がします。

 

少なくとも、公約は守られます。

 

まぁ、冗談はこの程度にして・・・・・

 

5月末までに決着はつかないだろうから鳩ちゃんも終わりか。

総辞職してもいいけど、

ちゃんと辺野古で合意してからにしてほしい。

 

党の建前だけを気にせずに、国のことを考えてほしいですね。

辺野古のまましても、総辞職は免れないかもしれないけど、

党のことより、国防のことを考えたのなら、

まだ、民主党も次につながる気がする。

 

そんなこともせず、

普天間続行で、先延ばしにし、後戻りだけしての総辞職だけは、

勘弁してほしいです。

| | コメント (0)

2010年4月19日 (月)

象徴なんだよ、これ。<演出家日記>

4月18日日曜日。

第13回目の稽古です。

久々に横浜に戻ってきました。南大田!

 

今日は、ちょっと厳しめに。

セリフ覚えが悪いシーンはささっと飛ばす。

役者たちへ、

「ちゃんと覚えてこなきゃ、時間かけないよ」

ってメッセージなんですが、それで、

あまりに稽古しなくて、そのシーンがやばくなったら、

それはそれで僕のせいなので、

ささっと加減が難しい・・・・・

そんなこと言ってる僕は、やっぱ甘い気がする。

とりあえず、セリフ覚えて!と言い続けるのみです とほほ・・・・・

 

ここだけ読んだら、レベル低いな・・・・・・

安心してください。これでも例年よりはマシですから 笑えねぇ・・・

本番には、ばしっと、完成したものをお見せしますよ これはマジ!

  

そんなわけで?稽古写真。

0418 

 

今回は、出席状況上、

3月に代役で登場したサトゥ君のシーンが多かった。

この赤ジャージです。

この赤ジャージ、彼の大学の時からのシンボルです。

 

彼もだんだんセリフが入ってきて、徐々に形になりつつあります。

いるだけでインパクトのある男です。いい声です。

セリフと動きがうまくマッチしてくると、もっとステキになるはずです。

  

あ、右にいるエミネム嬢の顔が丸いのは、

いきなり太ったわけじゃなくて、

親知らずを抜いたばかりだからです。

エムネム嬢ファンの方、ご安心ください。

 

後ろにいる変な人たちは???・・・・・・劇場でのお楽しみ・・・・

 

そうそう、1月からずっと考え続けていた

とある象徴のポーズがやっと固まってきました。

Gattai  

またもや、この二人ですが・・・・・・

特に意味はありません。

 

これが何の象徴なの?

って思うかもしれませんね。

なにかの象徴です。

ただ、結構多用される象徴なだけに、

もっともっと改良が必要です。

 

徐々に足場が固まりつつあります。

徐々に残りも少なくなる稽古。

徐々に厳しく、そして、楽しくやっていきたいと思います。

| | コメント (0)

2010年4月18日 (日)

一番認めたくない現実

ネイビーの足の付け根のシコリについて、

昨日は、家の近くの川崎の病院に行きましたが、

今日は、実家の近くの、世田谷の病院に!

 

セカンドオピニオンってやつですな。

そうしたら、

付け根のシコリ、局所麻酔で、組織検査可能!

とのことで、さっそく、お願いしました。

 

やはり、脂肪性の腫瘍らしい。

良性か悪性か、必ず判明するわけではないらしいですが、

木曜日の結果待ち!

 

少しは希望が見えてきた!

 

と、そこまではよかったのですが・・・・・

 

 

撮った胸部レントゲンで、

肝臓が腫れているのと、

胆嚢に石灰?がくっついてることが発覚・・・・・

  

レントゲン見せてもらったら、

肝臓、マジででかいし、

通常見えないらしい胆嚢もしっかりと映ってました。

  

Oh!元気に見えるけど、

色々な病気を抱えているのだね、ネイビー。

 

と、僕はかなぁ~り落ち込みモードに。

肝臓の方は、詳しくは血液検査が必要みたいです。

でも、とりあえずは、腫瘍の方の結果待ち。

一つずつ片していかないと!

  

たださ、今日だけで24000円!

分かってはいたけど、犬の治療費は高い

僕の日々の節約を一気に吹き飛ばしていきます。  

ちゃんと全て治してあげたいのだけれども、

実際は、シビアなお金との戦いにもなりそうです・・・・・・・

あぁ、またまた、どんどん膨らむ借金・・・・・ 

 

14歳まで生きてるし、探し出したらキリがない!

お金を考えると、そう思ってしまったりしますが、

 

より健康に、より長く一緒にいたい!

結果的にひどい痛い思いはさせたくない

と思うと、そうも言ってられません。

 

14歳にしては、本当に元気だけれども、

やはり、14歳。

ネイビーの歳をはっきり感じた一日でした。

 

ネイビーとずっといられないのは分かっています。

もう歳だし、いついなくなってもおかしくない!

家に帰っても、なかなか出迎えに来ない時は、

もしや!と思ってしまいます。

 

分かってて、思っているけど、

一番認めたくない現実です。 

自分に魂という物がないのだとしたら、

死んで完全に無になるのだとしたら、

自分が死ぬことより認めたくない現実かもしれません。

 

分かっていても、一緒にいるときは、

このまま、僕が死ぬまで、ずっといれんじゃないのか?

そんなことすら思ってしまいます。

 

ここ15年。

一番ずっと一緒にいたのは、間違いなくネイビーです。 

一緒に寝るのが当たり前のネイビーです。

僕が暇な時には一緒に遊び、

僕が勉強してるには吠えて邪魔する。

 

僕の日常は色々と大きく変わってきたけれど、

そんな日常は当たり前に続いてきました。

 

けれど、それも終わる時が必ずくる。

今日一日は、そんな現実ばかりを突きつけられました。 

 

限りある一緒にいれる時間を、お互いに満喫したいと思います。 

とりあえずは結果待ちですが、

運動増やしたり、食べすぎ減らしたり、

生活スタイルから改善していきたいと思います。

| | コメント (0)

2010年4月17日 (土)

限定解除だ!

4月から、なんか知らないけど、

徐々に、心の余裕がなくなっていってる小山です。 

そのため、禁煙限定解除してました。

一箱だけ限定解除!

 

一箱だけ買って、それを全て吸い終わったら、まだ禁煙!

という、あの限定解除です。なんだよ、それ・・・・

 

いやぁね、タバコは肺には悪いですが、

差し迫った心にはいいですからね。

ストレスだって体に悪いんだよ!

タバコ税上げたら、他の便乗消費だって落ち込むだろうが!

 

とこんなに声を荒げたくなるのも、

心に余裕がない証拠です。

 

さてさて、限定解除した僕。

仕事のディーリングの方に、その効果が現れたかというと・・・・

 

仕事中、僕の脳裏に、こんなセリフが思い出せれる。

 

敵のじじぃ「なんじゃ、まだ奥の手があるのか」

大前田「あったりめぇだ、このじじぃ。

     限定解除したらなぁ、お前なんて2秒でチョンだ」

砕蜂「限定解除というなら、今が既にその限定解除の状態だ」

 

僕ごときが、限定解除したって、

心に少し余裕が生まれたって、

株式相場という破面にはかないませんよ。

 

というわけで、今日の仕事終了時に、タバコの箱には残り1本。

 

あぁ、もう一度限定解除したいなぁ~

↑ ダメ人間・・・・

| | コメント (0)

2010年4月16日 (金)

ネイビーの足にシコリ・・・・

先週、ネイビーの左右の足の付け根にしこりを発見して
 
今日、病院に行ってきました。
 
 
良性の脂肪かもしれないし、悪性の腫瘍かもしれないらしいです。
 
検査をしなければ分からないそうです。
 
今日行った病院では、
 
検査をするでも麻酔をかける必要があり、
 
それで、悪性の場合は、また麻酔をかけて手術となるので、
 
一回の麻酔で手術してしまった方が負担が少ない
 
と言われました。
 
ネイビーは14歳なので、麻酔に対するリスクも高い・・・・・
 
 
「検査でも麻酔か・・・・
 
 麻酔で逝っちゃうかもなぁ~」
 
と思って、ネイビーを見れば、マジで涙が止まりせん。
 
 
そして、
 
「麻酔のリスクと、悪性だった場合のリスク
 
 どっちも選べないよ・・・・」
 
と一瞬で途方に暮れ・・・・・・・・
  
 
ただ、ネットで調べてみると、
 
針刺して、組織検査できるみたい!
 
まぁ、ネイビーの今回のケースができるかどうか分からないし、
 
それが麻酔なしでやられる処置なのかもわかりませんが、
 
とりあえず、明日、
 
実家の近くの世田谷の別の病院で診てもらおう!
 
と思います。
 
 
少しは希望が見えてきて、今は少し落ち着いてます。
 
 
母親が倒れた時の、医者の説明では泣かなかったのに、
 
まだ、検査もせずにシコリが見つかった段階での獣医の説明には、
 
結構泣きそうでした。
 
ネイビとベッドに寝たら泣いちゃいました。
 
こんなん僕・・・・・
 
ちょっと弱すぎだなぁ~
 
もっとしっかりしないと・・・・・・
 
 
とりあえず、明日の診察の結果がいいといいなぁ~

| | コメント (0)

2010年4月15日 (木)

やっと肘がついた

我が劇団unit-IF

すべての役者がずっと舞台上にいて

物になったり、歩いたり、時に踊ったりしていますが、

役者の多くが、体硬い!

 

別に動かない芝居でも役者の体が硬いのは問題ですが、

旗揚げして5年すぎても、多くの役者が体硬い。

劇団員で体柔らかいのって、4人しかいない・・・・・

 

その原因は何か?

一番の原因は、僕の体が硬いこと。

僕ができなくても、役者はやらなきゃいけませんが、

体の硬さは、努力で解消できることなので、

どうも強くいえないで、今に至っております。

 

役者をやる度に、いつも硬さ解消を目指しますが、

毎回挫折してきました。ダメ人間・・・・・

 

しかし、今回は違う!

最近、太ってきたし、歳の体も衰えもあるので、

それで硬いとか、

客演を筆頭に、他の役者に太刀打ちできなくなる!

というか、自分が役者で出るなら、

役者小山としては、自分が一番輝きたいわけで、

(もちろん演出としては全体目線ですが・・・・)

この4月から、過去一番、柔軟に力をいれています。

毎晩かかさず!頑張ってる!僕!

 

息をはきながらは基本ですが、あるポイントに気がつきまして、

同じ伸ばしを20拍以上続けてのばすこと!

15拍くらいから新たなる伸びを感じることができる!

 

もともと体硬かったので、毎日続けると成果が分かりやすい。

成果が分かりやすいと、嬉しくなってまた頑張る!

最近はだんだん体がなれてきて、その正の循環に入ってきました。

 

ただ、なかなか改善されないのが、開脚の角度開脚前屈

背中と腰が異様に硬い僕は、元々開脚は90度くらい・・・・・おい。

開脚前屈も全然前に進めなかったのです・・・・・・

 

体柔らかい人にアドバイスを求め、ネットで色々調べて、

開脚の角度も、少しずつですが、改善されてきた。

そして、今日、開脚前屈で、初めて、肘が地面につきました!

なんか分かりやすいステップだから、めっちゃ嬉しい!

 

まぁ、この程度で喜んでいちゃいけないのですが、

最近、色々苦労がたえないので、

久々の努力を重ねての目に見えた成果が嬉しくてたまらない。

  

おぉ、涙。涙。

  

目標は、公演までに180度開脚です。

言ったぞ。言ったぞ。有言実行するよ!

達成されたら、その時は写真をあげよう!

 

自分がある程度柔らかくなったら、今までよりは役者に言えるので、

これを読んでる役者の皆様、今のうちから準備をしておいてください(笑)

 

とはいえ、真の目的は柔らかくなることではなく、

自分の可動域を広げて、自分の望む動きを、

イメージ通りに動かせるようになること。

 

芝居全体の動きがうまくまとまるように、

自分での役者を含め、努力していきたい

と思います。

 

今までみたいに、途中で挫折しないように、

気を抜かずに頑張っていきますよ!

 

| | コメント (0)

徹底検証!「シャッターアイランド」

昨日、宣伝をこき下ろした映画

「シャッターアイランド」

 

一日経ってみていろいろ考えてみた今でも、

あの宣伝は煽りすぎで、

あのオチはそんなに重要ではなく、

過去のトラウマに苦しむ人間描写を描いた!

と思っていますが、ふと思った。

 

僕は映画を見ている時に、第一のオチのしょぼさにがっかりし、

その後は、うまく伏線張られるなぁ~程度に適当に見てしまっていた。

もしかしたら、あんなに宣伝してたってことは、

僕が気づいていない衝撃の事実があるのかもしれない。

あの宣伝自体が、思い込みを作る作戦だったのではないのか?

構えさせ、しょぼいオチを見せて、焦点をぼかす。

宣伝マンは「がっかりしてんじゃねーよ。」と高笑いしてるのかも?

 

考えすぎな気もするけれど、

不可解なシーンもたくさんあったので、

徹底検証してみることにする。

 

と、その前に、

あんなにこき下ろしたくせに、

知らぬ間にどっぷりと浸かっている自分がいます。

結構いい映画なのかもしれません。

 

というわけで徹底検証!

ここからかなりのネタバレです。気をつけて。 

 

気になったシーンやセリフをピックアップして、

思いついたアイデアをのせています。

申し訳ありませんが、意見はまとまっていません。

 

<レオ様の左の額の傷と絆創膏>

始めのシーンから貼ってある絆創膏。

剥がれかけてもなかなか剥がれずに、

最後の方でやっと剥がれてすっきりしてたら、

額に傷口が!

その割りに何の説明もない!

あれは何だったのか?

可能性1 傷口=心の傷

見えてこなかった心の傷が、

徐々に見えてくる様を、

額の傷が徐々に見えてくることで表現。

そんなチンケな伏線だったら嫌なのでボツ。

可能性2 手術の跡

手術の跡になんで絆創膏なのか?

ってツッコミが入りますが、

見ている時は、これが一番あると思ってました。

ロボトミー手術は、

作中では目に刺して?くりぬいて?みたいなこと言ってましたが、

他のサイトでは、「こめかみに小さな穴を開けて」とあったので、

なきにもしもあらず?

ロボトミー手術以外のなにかの処置の可能性も・・・・・

 

院長が途中説明してた手術派と薬派の話を踏まえると、

一応その両方の治療をやってきましたよって伏線の可能性。

もしくは、

絆創膏をしてるってことは(笑)、

この猿芝居をやる直前に、 何かの処置をした!

作中に頻繁に出てくる「暴力性」についての話。

レオ様がどんどん暴力的になっていく変化を見ると、

薬を盛られていたと同時に、脳に処置をされていたかもしれない。

暴力性を抑える方でなく、進ませる方向に・・・・・・

詳しくないので、可能なのかどうか知りませんが・・・・・・

 

<水怖い>

当然のごとく、子供の溺死のトラウマ。

そのくせ、

シャワーや豪雨は怖がりません。

灯台に行く時は、海に飛び込み普通に泳ぎます。

チャック愛?

 

<失くしたライター>

船の上で、レオ様が「ライターを失くした」といい、

チャックが「船の奴らが怪しい」という。

むしろ、船が怪しいだろ・・・・拷問船のような・・・・

その後、タバコはいつもチャックが火をつけ、

レオ様は、暗いC棟で、頑張ってマッチ!マッチ!マッチ!

幻覚レディスもマッチだったし、

何か意味がありそうなのだけど、意味不明。

 

<船の会話>

気になったのは、妻の死因。

「幸運だったのは、火でなくて煙で死んだこと」

妄想の放火のくせに、細かい描写。

患者レイチェルが消えた時に、

「煙のように」と表現したのとなにか関係があるのか?

「アパートの家事で4人死んだ」

これは子供含めて4人ってことかな?

それとも妻がやった放火で実際4人被害者がいるってこと?

いるなら、ちょっと話変わってくるかも!?

  

<浮いている映像>

船のシーンや車のシーンが、

異様に浮いている。

金をかけてないだけなのか?

最近技術でこんな違和感も珍しい。

細かく見ろ!と言ってるわりに、これだと、

何か意味があるのか?疑ってみたくなる。

でも、全部幻覚なわけないし、意味不明。

 

<偏頭痛>

偏頭痛だから光に敏感なんだろうけど、

偏頭痛は元々?

額の傷の所であげた脳への処理の副作用?

それとも、今までの薬療法の副作用?

偏頭痛起せるなんて話、聞いたことないけど、

アスピリンという名の何かの薬を飲ますために、

脳への処理によって偏頭痛にしたか?

 

元々偏頭痛持ちで、捨て伏線かもしれないけど・・・・

 

<タバコ・アスピリン>

何か薬を盛られている。

あれは、捨て伏線本当か?

本当だとしたら、何の薬?

幻覚促進?

個人的は、暴力性増大の薬かなぁ~

レオ様、徐々暴力的になっていくし、

暴力についての話多かったし。

ただ、その狙いは・・・

計画を進めるため?灯台にこさせて発砲させるため?

自分の中の悪魔に気づかせるため?

 

<院長のこけた頬>

一番始めに院長がでてきたシーンで、

院長の左頬がかけてるように見えたのは、僕だけでしょうか?

気のせいかもしれませんが、「欠けている」としたら、

自殺したナチスのトップの穴の開いた頬の連想かしら?

 

<RUNおばちゃんのコップ>

「RUN」書いたおばちゃん。

水を飲むときに、手にコップを持ってない。

次のカットは、空のコップを机に置く映像。

次のカットで、コップに水が戻っている。

そもそもRUNおばちゃんが、患者なのか?

患者の振りした看護士なのか不明ですが、

おばちゃんがわざとやったにせよ、水はどうなってる?

そうすると、この一連の行動は幻覚?

「水」はトラウマで重要なので何か意味があるのかもしれない。

考えたけど、全くもって分かりません。

 

<水爆の話>

C棟の囚人がなぜか水爆の話をします。

たしか、RUNおばちゃんも原爆の話をします。

「内側に爆発させるから大きな爆発になるんだ」

って言ってましたが、

それが心の爆発と似てる!ってことでいいのかな?

 

<警備長>

やたら、副警備長ばかり出てきて、

なかなか出てこない警備長。

怪しい。怪しすぎる!

「あいつは、元軍人だ」「そうだろうよ」

ってあの会話、意味不明。

そして、

「暴力」と「秩序」の話!

あの話がしたかったから元軍人なのかな?

あの話、物語の根幹に関わってきそうですが、

まだ全体像がつながりません。

 

<シアトル>

崖の上のレオ様

「ポートランドは寒かったか?」

チャック「シアトルだ」「シアトル」

印象深いシーンですが、意味不明です。

テディやチャックがどこにいた設定だったかも

覚えていないので、さらに意味不明です。

 

<幻覚の人々>

妻の幻覚

見ている時には、妻が身勝手なことばかり言うので、

こいつは幽霊じゃなくて幻覚か!

ってことで、第一のオチがほぼ確定されるようになりました。

僕の解釈では、

この妻の幻覚は、テディ保身のための幻覚。

レイチェルと名のつく幻覚(娘と洞窟のおばさん)が、

真実に近づけさせたい幻覚。

それぞれがレオ様の葛藤。 

レィデスを殺すことで、テディを確立させたい妻幻覚。

 

ノイス

見てる時にはこいつは幻覚だと思っていたのですが、

テープあるし、実在組なのかしら?

その割りに、結構レオ様に話を合わせてる。

灯台に導くようなセリフは、レオ様の心の声だと思ってしまう。

そして、幻覚妻との、互いを信じろの争い。

テープがなかったら、幻覚組なのに・・・・・

テープには何か裏があり、今でも、

C棟のオリから手がでてくるあたりから幻覚なんじゃないか

と思ってます。

マッチ売りの少女的な・・・・・・

まぁ、ノイスの戻ってきたとかの話がどこまでが本当なのか?

いまいちよく分からないのですが・・・・・

 

洞窟のおばちゃん

見ている時から幻覚だと思っていましたが、今でも思っています。

一瞬見えたチャックの遺体洞窟の火も幻覚。

ネズミはどうなんだろう?

そもそもあそこに洞窟はあったのか?

治療や灯台のことを話すのは、真実に近づけさせるため?

 

<最後のセリフ>

「モンスターのまま、生きるか

 善い人のまま、死ぬか」

見たときは、理解できなかったのですが、

考えてみると、

「モンスター」=妻を殺したアンドリュー

「善い人」=トラウマに苦しむが保安官のテディ

ってことなのかな?

つまり、

最後の会話は猿芝居で、

現実は受け入れているが、

死ぬ(手術)ために、テディを演じた。

 

現実は理解したけど、それでも、

善い人である幻想の中にいたい。

 

そういう解釈です。そう思うと、

レオ様の選択がなんか悲しくなります。

 

どこかのレヴューに、

この島シャッターアイランドは、

他の人間とのつながりから隔離された閉ざされた心のメタファー

みたいなことが書かれてありましたが、

そのとおりだと思う。

 

謎が解けなきゃ島を出れない

から

謎が解けても、島を出ない

自らの意思で、外から心を閉ざすことを選ぶ。

 

愛する妻を殺した、それを認めたくない男の悲しい選択。

 

<最後の「テディ」>

最後、シーハン医師が、レオ様のことを、

アンドリューじゃなくて、テディと呼びます。

それは、レオ様がテディに戻ったと思ったからなの?

それなら、ボスっていうはずじゃないのか!

シーハン医師も気づいたんじゃないかと思う。

そして、

善い人でいたい、その選択をしたレオ様の意思を尊重して、

思いやりをこめて、「テディ」と呼んだ気がします。

 

<最後の灯台>

最後、灯台の映像ですね。

あれって、あそこで手術してるってことですかね?

猿芝居のために、全部片付けたってこと?

っていうか、

別に隠すべき手術じゃないなら、

なんで陸続きじゃない灯台でやるの?

 

そうすると、

医者のいうことは全部嘘で、

レオ様は本当は暴きに来たのだけど、洗脳された?

って線も見えそうだけど、それは矛盾だらけだからなぁ。

 

やっぱ、あそこで手術? 

あの最後の灯台、不思議です。

 

長くなりましたが、徹底検証終わりです。

やはり、たいしたオチは出てきませんでした。

暴力についての見解がもうちょっと分かりやすかったら、

全体像がもっとつかめたのかもしれません。

僕の検証不足なのかもしれませんが、

やっぱり、宣伝は煽りすぎで、そういうの気にせず、

人間描写を楽しむ方がいい映画な気がします。

 

ただ、今回、謎解きの検証して、

人間描写も振り返ることができてよかったです。

 

勝手な解釈ながら

結構悲しいお話なんだなぁ~

いまさらジーンとしてきました。

 

それにしても、ここまで検証したの初かも!

DVDになったら、もう一度見てもいい。

 

| | コメント (0)

2010年4月14日 (水)

宣伝が最悪だ!「シャッターアイランド」

やること色々あるけど、最近色々溜まっていたので、

映画でも見に行きました。

SHUTTER ISLAND

 

注・この記事は、映画を見た直後の感想です。

  一日経って、再び感想を書きました。

  そちらは以下にのってます。

  http://ippiki-no-hituji.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-236d.html

  こちらもご覧いただけるありがたいです。

レオナルドディカプリオです。

プリオを見るのはいつ振りだろう?

もしかしたら、タイタニック以来かもしれない!

ザ・ビーチでの劇太りを見て以降、

こいつは終わった!

と思っていましたが、まだまだ健在ですね。

 

さてさて映画ですが

・・・・・・・・・

かなり不満です。

ただ、映画そのもの結構いい出来だったのです。

問題は、宣伝にあります。

本当に最悪の宣伝です。

せっかくの映画を台無しにしてる宣伝です。

 

本編が始まる前に、

「この映画の結末の驚きは、

 見てない人には絶対に話さないでください」

と出てきました。

わざわざ映画の始めに出してきました。

しかも、この映画、

字幕を見ていたら重要な視線とかを見逃す恐れがあるので、

超日本語吹替版をつくりました。

的な宣伝でも押しています。

さらに、上映の前にも、

視線や手振りに注意してご覧下さい。

と、さも自信ありげな注意です。

そこまで言われたら、

それほどの驚きの結末なのか?

とこっちは構えて見ます。

こういう話はただでさえ構えてみるのに、

そんなこと言われまくったら、

「スクリーム1」や「SAW1」のように構えても驚く

そんな驚きを超える

すごい驚きを見せてくれるんだろう!

絶対に先読みしてやる!

でも、僕は頑張ってもだいたい騙されるけどね。

と構えてみるわけです。

 

 

その割りに、しょぼいオチです。

非常に初歩的なオチです。

僕でも分かるオチです。

途中から気づいて、それを出された時のがっかりと言ったら・・・・・

 

途中、あまりにもあれなので、

「フォーガットン」にみたいに、

いきなり宇宙人ネタかな?

とかすごいことまで思ったりしてましたよ。

 

でもね、結構細かく作ってるわけですよ。

伏線も細かくちゃんと張られてるし、すごいんです。

でも、最初の大枠のオチがそれじゃあさぁ、

いくら細かく作っても・・・・・・

と思っちゃう。

というか!

最初にそこまで期待させられなかったら、

そこまで構えてみてなきゃ、

もしかしたら、普通に驚き、

伏線ちゃんとしてるなぁ~

って思えたかもしれないのに。

期待しすぎた僕がいけないのかもしれませんが、

ホントに、

あの注意書きは何のために書いてるんでしょう?

戸田奈津子先生は、そこには口出さないのでしょうか?

 

きっと制作側は、オチのお驚きではなく

こんなオチは予測つくでしょ?ってことで、

それを踏まえた上での人間描写を見せたかったんじゃないか

って勝手に思ってしまいます。

最近の日本映画の宣伝によくある

ラスト何分の衝撃

とか作品のそのほかの部分を否定してる感じがするし

それらを楽しむ風潮をわざわざ吹き消している気がして嫌。

 

もう一つ最悪の宣伝がありまして、

Sakusi

錯視ですね。

日本の公式サイトにも出てくるし、

上映に前にも、出てきます。

脳は自分の見たいように見る

のような趣旨なんですが・・・・・・・

 

これ見たとき、

あぁ、背景のセットに、こういう錯視が

張り巡らされているのかなぁ~

なんて画期的なんだ!

と勝手に期待したら、

全然違う!

 

ここからネタバレだから気をつけてね!

 

何が違うって、

「思い込み」とか「幻覚」と、「錯視」は別物でしょ?

「脳が見たいように見せる」ってことを言いたいのでしょうが、

「錯視」は「幻覚」とは違うだろう!

「同じ脳の働きの産物」ってくくりできるけど、

この映画の中身のような

思い込みによって自分の都合のいいように見える「幻覚」

もしくは、お客さんが思い込んで見てしまうこと

情報処理の迅速化の産物としての「錯視」は

全然違う!

と僕は思うわけですよ。

ってか、

なんでわざわざ「錯視」持ち出してきたの?

って感じです。

非常にイライラさせられました。

 

あと、とりあえず、やめてほしかったのが、

チカチカ映像。

光に敏感なのか?偏頭痛?

とかセリフで言ってるけど、

こっちもチカチカして、こっちが偏頭痛になりそうでした(笑)

 

個人的にはノイスだっけ?

その囚人も幻覚だと思ってたら、

彼は本物だったのですね・・・・

 

あと、ノイスの、

レディオスはここにはいない。

A棟にもいないってことは?

で、灯台か!ってなるわけですが、

おいおい、まだB棟調べてないでしょ!

ってツッコミいれまくりでした・・・・・

 

あ、あと、最後まで疑問だったのが、

左の額にあった傷!

 

途中から絆創膏が剥がれて、傷があらわになって、

あれ?どっか怪我したっけ?

なんか意味あるのかな?

もう手術しちゃった系?

とか思っていたのですが、全然触れられませんでしたね・・・・

なんだったのでしょう?

 

なんか謎解きよりも、

いきなり「わっ」っていうエイリアン的な怖さが多くて、

そっちの意味で疲れました。

 

結構頑張って作ってる気がするのに、

ストレスが溜まるだけの映画でした。

 

最近、自分の7月の公演の、

チラシにのせるあらすじを考えていたのですが、

お客様に来て欲しいと思われるような

でも、あまり説明しすぎないような

を目指して、試行錯誤し続けてただけに、

ここまで宣伝にコケにされると、

宣伝の大切さを実感させられます。

| | コメント (0)

2010年4月13日 (火)

ウーパールーパーの餌付け

さてさて、脱腸を経験した

ウーパールーパーマッコティン

 

もはや、マッコティンとは呼ばれず、

ひたすら、ウーちゃんと呼ばれています。

 

そもそも、呼んでいるのは、僕だけですが・・・・・

 

最近は、広々と元気に泳いでいます。

最近の水槽はこんな感じ。

Upa1  

目の前で、イトミミズを揺らさないと食べないので、

色々試して、とうとう編み出した岩の配置です。

これで、食べ残しがかなり減りました。

最近では、人が通ると、

Upaesa  

こうやって、岩の上にのってきます。

岩の上にいると餌をもらえるので、

人が通ると岩の上に待機するようになりました。 

意外に頭がいいのでびっくりです。

それにしても、僕が飼う動物達は、

食い意地ばかりはってます。

 

まぁ、食べないよりはいいですが。

 

アップの写真がうまくとれました。

Upaup  

結構かわいいでしょ?

見つめると、気のせいか、見つめ返してきます。

 

この水槽の横に、金魚のドレーヌの水槽があります。

あ、あと、この間、うちのウーパーの驚きべき能力を発見しました。

が、まだうまく写真がとれないので、

とれたら、ドレーヌの写真と共にのせます。

| | コメント (0)

2010年4月12日 (月)

TOEIC、新たなる挑戦。めざせ100点UP!

700点台前半に終わった初TOEIC・・・・・・

リベンジをかけ、6月末にもう一度受けます。

敗因は、単語力リスニング力!

 

いい参考書はないか?と会社の近くの丸善に行くも

なかなかいいのが見つからない。

そこでネットの力を頼ると、

「合理的学習方法」

http://www.geocities.jp/think_study_hard/toeictop.htm

に行き着く。

こういうのは安易に信じない派の私。

小手先のテクニックより実力!

と思っているのですが、

実際、TOEICは出題に偏りが大きいし、

読んでみるときちんと基礎力を大切にしてる方法なので、

今回は鵜呑みにしてみることにした。

公式問題集はDSに任せて、

紹介されている2冊をさっそく買った。

なんて素直な私!

新TOEIC TEST ウルトラ語彙力主義 [CD付] Book 新TOEIC TEST ウルトラ語彙力主義 [CD付]

著者:神崎 正哉
販売元:IBCパブリッシング
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

問題が88問しかありませんが、

語彙の解説が詳しく、

CDも、語彙だけじゃなくて、

ちゃんと例文を読んでるタイプなので、

きちんと覚えられそうです。

(単語だけ読んでいる単語帳CDでは、

 僕は全く覚えられないので・・・・)

とりあえず、語彙はこれを徹底的にやります。

 

そして、リスニング対策!

闘耳 発音でTOEICテストのリスニングを攻略する Book 闘耳 発音でTOEICテストのリスニングを攻略する

著者:松澤 喜好
販売元:ダイヤモンド社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

非常にナメた題名ですが、いい本です。

自分できちんと発音できることが、

リスニングには近道!

という趣旨で、

発音記号とその発声方法から始ります。

 

前回受けた時は、これ系は時間がかかるとやめて、

ひたすら聞き続けたのですが、全く歯が立たなかったので、

今回は、時間かかっても基礎から攻めたいと思います。

 

非常に納得させられる文章が始めにのっています。

日本人が英語を聞き取れない最大の理由は、

英語の音を知らないことです。

英語には43個の音がありますが、

日本語と重なる音は5個程度です。

つまり、英語の約9割の音は、

日本人の知らない音ということになります。

 

まったくもってその通りでございます。

今までそのことを意識せずにやっていた自分に驚きです。

 

母音の所には、面白いこと書いてあって、

日本語の母音は5つしかありませんが、

英語には19個の母音があります。

母音が足りない大変さを理解するたとえ話。

母音が「え」しかない言葉があるとすると、

日本語の「ありがとう」は「えれげてえ」になります。

これと似たような現象が、

英語の母音を知らない日本人に起こっているのです。

 

ありがとうございます。

こういうのを読んでいると、

前に外人と話した時に、

僕のwhereを聞き取れてもらなかった理由が

明らかになってきます(笑)

 

そんなこんなで、毎日、発音記号の発音の練習です。

中学の時、やったっけ?やってないよな?なぜやらない?

と思いつつ、

これやると、日本語の括舌もよくなる気がする!

と張り切っております。

 

そうそう、合理的学習法を素直に鵜呑みして、

Dsc00294  

単語帳まで作りました。

赤シートで消すには、フェルトペン!

受験時代にいろんなペンを試して一番消えるのを探した

そんな記憶が蘇ります!

 

とりあえずは、この2冊とDSでガツガツ進める予定です。

まだ2ヵ月半あるもの。

めざすは100点UPです。

自分に逃げないために、ここに書く!

頑張ります!

| | コメント (0)

2010年4月11日 (日)

オススメラーメン・百麺

馬事公苑の近くにあります。

百麺!

近くに住んでた時にはよくいきましたが、

昨日久々にいきました。

 

Dsc00293  

太麺 650円

安い!

替え玉も100円とお買い得です。 

 

とんこつ系な味です。おいしいです。

横浜・壱八屋に次いで好きなラーメン屋です。

 

ただ、交通の便は悪いですね。

中目黒にもあるみたいですが・・・・・

 

近くを通ったら、ぜひ!

| | コメント (0)

お一人様<演出家日記>

4月10日弦巻で稽古。

昔の実家の近くなので、稽古前に

昔よく行っていたラーメン屋に行こうと

メールでみんなを誘った。

馬事公苑の近くの百麺ってお店。

 

しかし、誰からも返信がこなかったので(笑)

一人で食べにいった。

経堂から歩くつもりだったけど、

南武線でお腹が痛くなったので、溝ノ口で降りてトイレに行き、

桜新町から歩いたら40分もかかった。

暑かったので汗をかいた。

ラーメンはうまかった。

稽古場には一時間も早く着いたので、

一時間公園のベンチに座って日向ぼっこ。

最近、こういう日向ぼっこをあまりしてないことに気がついた。

世田谷に住んでいたときにはよく公園でぼーっとしていた。

よくぼーっとしていた公園にあった木と同じ種類の木が、

昨日ぼーっとしていた公園にもあって、

なんだか嬉しくなった。

そしてまた、

お腹が、痛くなる。

 

稽古が始まる。

まだお腹が痛い。

ちょっと変なタイミングで力をいれると、

その後稽古ができない状況になりかねないので

・・・・・・・・・・・・

かなりセーブして稽古に望む。

そのおかげか?真面目に進み、

結構いいペースで稽古をこなすことができた。

 

お腹もよくなってきたので、

自分のシーンもちょっとやり、

ウォークダンスの練習もやる。

 

客演陣がウォークダンスに慣れずにいるので、

ゆっくりとやった。まぁ、慣れればなんとかなるものなので、

焦らずに、数をこなすことに専念した。

 

そうして稽古は終わった。第12回稽古。

今回の稽古の中で、稽古終わった後の疲労感が一番なかった。

いつもは全て使い果たした状態で終わるのに。

きっと腹痛で、セーブしながらやったおかげだ。

 

と思ったら、

家に帰ってから一気にきて、

今日は昼まで寝てしまった。

やることがたくさんあるというのに。

 

今回は写真がない演出家日記。

| | コメント (0)

2010年4月 9日 (金)

銀河伝説クルールを知っているか?

昨日作った「私の映画ランキング」。

「私の映画ランキング」とググると、

このブログ、8番目くらいに出てきました。

長年の功績でしょうか?

 

僕のランキングは大衆作ばかりですが、たまに変なのがいます。

SF3位の「銀河伝説クルール」とか。

知ってますか?

初めて見たのは、小さい頃。

民放でやっていたのをすごい気に入ったのですが、

それ以降見る機会がありませんでした。

 

そしたら、数年前、

レンタルビデオ屋の中古売り場で、

感動の再開を果たしたわけです。

 

特撮がすごい昔っぽいです。

70年代の作品かと思っていたら、83年!!

スターウォーズ以降です!!

なのに、あのチープさ、狙っているのでしょうか?

Krull

チラシのチープです。

でも、かなり心に残る映画なのです。

ポイントは、B000056wr3_09_mzzzzzzz この手裏剣

伝説の武器らしいのですが、

ブーメランのように返ってきます。

それと、真ん中を押すと、刃が出ます(笑)

 

この手裏剣が、子供の私の心を捉えたのです。

ネバエバのオーリンみたいな感じがしたのです。

 

物語の展開は、王道というか、破天荒というか・・・

攻められて王妃連れてかれて、助けにいく。

って感じ。

途中、でっかいくもが襲ってきたり、

同行してくれたじいさんが死んだり、

ロードオブザリングっぽく、

途中ではまる沼地は、

ネバエバを彷彿とさせ、

壁から出てくる棘も、

インディジョーンズとかで見た気が・・・・

と、SFにありそうなシーン満載です。

時期的にスターウォーズを彷彿とさせる所も多い。

太陽が二個あったり。

BGMもスターウォーズ的ですが、曲はなんと、

タイタニックとかのジェームズ・ホーナー!

でも、一番雰囲気が近いのは、

モンティパイソン ホーリー&グレイル

かもしれない。

  

そんなですが、

所々いい話が入ってきたり、

真面目なトークをしてみたり、

主人公の行動が最悪になってきたり、

王道かと思いきや、展開がどんどん破天荒になっていきます。

 

マジでおもしろいです。

まぁ、上記のように稚拙な所も多いのですが、

心に残る!ってすごいことだと思う。

混戦SFに3位をつけている理由です。

 

ぜひ見てほしいですが、海外ではでているDVDが

日本では出ていません。

大きいレンタル屋にあるかないか瀬戸際の作品です。

どこにあるかって、僕がVHSを持ってますよ。

中古で買った(笑)

見たい人は連絡ください(笑)

 

あと、若き日のリーアム・ニーソンが出ています!

必見です。

 

| | コメント (2)

2010年4月 8日 (木)

私の映画ランキング

長い間作りたかった

私の歴代映画ランキング!

やっと、作れました。

ブログの左下にのせました。

まだまだ忘れている名作もたくさんあると思いますが、

思い出したら随時更新です。

[S]はシリーズ物ってことです。

 

こうしてみると、シリーズ物好きってことが分かります。

時々、変なの出てきますが、なんともオーソドックスな並び・・・・・

泣いた!だけ異様に変な並びですが・・・・

コメディ部門は結構オススメです。

 

恋愛映画は絶対数が少ないので・・・・・

 

僕のなにか分かるかもしれないランキングでした。

 

何かこの作品忘れてるよ!ってのあったら、

コメントください。

| | コメント (2)

2010年4月 7日 (水)

今年の体調

今日、今年度5日目にして、お仕事をお休み・・・・

 

すいません・・・

 

ずっと体調悪い僕ですが、

今年に入ってから、その頻度と程度が上がっています。

 

偏頭痛ちゃんも健在ですが、

頻繁にでる微熱ちゃんが、ちょっと強くなってる!

 

こいつが一番面倒です。

完全にダウンって程でもないのに、

なにかやろうとすると集中できない・・・・・

 

日々運動もしてるのに、なんでかな?

歳かしら?

また、養命酒でも飲もうかね・・・・・・・

| | コメント (0)

2010年4月 5日 (月)

みんなの党の街宣車

つい最近、みんなの党街宣車がデビューしたらしいのですが、

今日、見ちゃった!

昼休みに会社出たら、信号待ちしてた。

 

喜美の顔が多くてびっくりしたけど、頑張ってほしい。

今日、作業しながらTVタックルみていたけど、

マジであの亀をどうにかしてほしいですね。

三宅さんに、もっと怒鳴ってほしかった。

 

なんかバブル崩壊後の失敗をまた繰り返すつもりでしょうか?

景気あげるために、また公共事業って・・・・・

道路・鉄道・・・しかも、財政投融資みたいな・・・・

景気刺激はもちろん必要だけど、

今、一番必要なのは構造改革。

 

10のお金をかけて、10の仕事だけ作っても、

その場限りで、借金が増えるだけ。

関連団体が儲かるだけ。

10のお金をかけて、後々20や30の仕事を生み出すような

そういう公共投資を、そのための構造改革をやってほしい。

 

国際競争に勝って、海外から金をとるしかないのだ。

いくら国内をその場限りで守っても、

国際競争で負けたら、守るものがなくなってしまう。

 

最近、自分がギリギリの生活を送っていればいるだけ、

政治への危機感に敏感になります。

 

老人新党に邪魔されずに、

信念のあるみんなの党に頑張ってほしいです!

 

というわけで、リンクに、

渡辺喜美のブログを追加してみました(笑)

| | コメント (0)

TOEICの結果

1月中頃から2ヶ月で挑んだTOEICの結果が出ました。

 

結果は・・・・

 

悲惨・・・・・・

 

ではなかったものの、

目標の800点に届かず。

 

非常に悔しいです。

予想以上にリーディングがとれてませんでした。

心配してたリスニングと対して変わらないくらい・・・・

 

また、6月に受けないと・・・・

受けた後は、いけた!と思ってて、

その後一ヶ月英語から遠ざかってしまっていました・・・・・

ちゃんと継続しておけばよかった。

 

でも、まぁ、初めてのTOEICで感じはつかめたし、

前回ほど英語へのブランクは空いていないので、

ここから2ヵ月半。さらに本気出して頑張ります。

 

この1ヶ月、芝居のやることに追われていましたが、

それが一段落着く前に、英語もやらなきゃならなくなりました。

役者としての体作りもようやく始めたところなのに・・・

まぁ、やれないこともないので頑張ります。 

やることある方が、前に向けて進めるので、

逆にいいのかもしれないし。

 

人生、そう簡単にうまくはいきませんね。

今回は、本当に悔しいです。

 

この悔しさをバネに、頑張る!

| | コメント (0)

2010年4月 4日 (日)

花見!絡み!高み!<演出家日記>

4月3日土曜日

今日は、稽古の前に、稽古場の近くで花見!

場所は、我が青春の安息の地・馬事公苑

 

しかし、遅刻者続出!

稽古の見学に来たやまねこ一座さんの萬さんも

花見から参加していただいてるっていうのに、

私もそのうちの一人・・・・・・

桜新町からタクシーのって、なんとか乾杯には間に合った。

が!

Hanami1  

乾杯時点は男ばっかり・・・・・

写真を撮ってる小田桐嬢が唯一の女性。

けどね、上を見たら、すぐに、

Hanami3  

花だらけなので、よし!としましょう!

稽古前なので、

酒類は一缶限定!

食事は一品持ち寄り!

 

男だらけのはずなのに、

Hanami2 

手作り品が!

ノグさんの煮付け!(上、真ん中)

玉ノ介さんのサラダ!(上、右)

時代の最先端をひた走るunit-IFです!

僕は、市販の手羽揚げですが・・・・・・

 

時間がたつと遅刻者も次々到着し、

Hanami4  

結構集まった。

色々な持ち寄り品がありました。

どれもおいしく満腹になったのですが、

僕が一番おいしかったのが、

夏海嬢の持ってきた冷凍食品の唐揚げだったことは、

ここだけの話にしておきましょう。 

僕の舌っていったい・・・・・・・

 

そして、稽古が始まる。

第11回目の稽古です。

芝居全体の幅を広げるために、

「役者から出る演技の広がり」を大事にしている小山は通常、

自由な中に徐々に演出し最後にまとめにかかりますが、

今回の役者陣を稽古10回見る限り、

先に土台を固めて、最後に広げてもらう方がいいだろう!

と判断し、今回から7回の稽古は、

非常に細かい演出を付けることにしました。

 

おかげでなかなか進みませんでしたが、

いい稽古になりました。

 

前回3人でやった体距離を縮めるため3人クネクネ

さらに、効果を挙げるために、今回は2人クネクネです。

Kunekune1_2  

動かせる全ての体の箇所を同時に動かす

ってルールのクネクネ

2人クネクネは、それに、

相手と常に一箇所は繋がっていなきゃならない

ってルールが追加です。

体距離を縮めるって狙いも忘れずに!

って言っていたら、おもしろいショットがとれた。

Kunekune2  

・・・・・

本人たちのプライバシーのために、

顔にはぼかしをいれておきました。

・・・・・

これは稽古です(笑)

日常では無意識にとっている他者との距離。

それをいかに表現するか!?

って結構な大切なポイントだと思ってますので、

これはちゃんとまじめな稽古なんですよ(笑)

 

いろいろと相性とかも結構あって、

見てると面白い発見に出会えます。

この稽古、当分続ける予定です。

また、面白いショットが撮れれば!

 

ウォークダンスもどんどん進む。

ハイスピードで進めていたら、

初めての客演陣が苦戦しまくっていたのでちょっと反省。

時間に負われがちな稽古だけど、

焦りすぎず、一番の高みを目指せるベストなスピードで、

稽古を進めて行きたいと思います。

 

| | コメント (0)

プロフィールの顔写真、変えました。

このブログのプロフィールの顔写真。

4年くらい同じだったのかな?

 

写真も大学院時代のだし、

モザイクでもとって、そろそろ代えよう!

とずっと思っていたのですが、

最近髪が細くなったせいで(少なくなったわけではない)、

最近顔が太ってたせいで、

どうも踏み出せずにいた。

 

一昨日、キリのワックスを手にいれた。

昨日、久々に髪をセットしたみた。

ついでに写真を撮ってみた。

 

まぁ、よかったので、写真を変えることにしました。

 

昨日、久々に髪をセットして、稽古にいったのに、

誰にもつっこまれませんでした。

そんなもん。

 

そんなもん。

| | コメント (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »