« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月30日 (土)

世界フィギュア女子!

安藤美姫、すばらしかったです。
今季、ほぼ全勝!
そう思うと、グランプリファイナルが、もったいなかった。
とはいえ、世界女王復帰!
安定感も、表現力もかなり上がってきたし、
これからに期待大ですね。

そして、やはり、キムヨナ!
ミスがあったけど、見てて気持ちいい演技はさすがですね。
ぜひとも、再びの完成形の演技がみたいですね。

けっこう長いこと、フィギュアスケートは好きで見てきましたが、
なんか、この世界選手権、好きでした。

特に、女子は、表現重視というか、
表現力が豊かな人がそろってきていて、
ジャンプのハラハラよりも、
見てて楽しめる芸術部分が多く、
かなり楽しめました。

見た目好みの子も多かったし(笑)

結局、4晩連続でフィギュア見てました(笑)

やることやんなきゃね!

| | コメント (0)

2011年4月29日 (金)

15年目に知った味

日常の何気ないものの素晴らしさを
ふと、気づかされる時がある。

15歳の老犬ネイビーは、
最近、ご自慢の食欲がなくなりつつありました。
人が食べてる時はほしがるので、
食欲がないわけではないのですが、

餌を全然食べません。

餌を崩したり、
お湯でふかしたりしてきましたが、
本当に食べなくなってしまいまして・・・・・

そこで、ささみのふりかけを買ってきたら、
一発で、効果抜群!

ちょっとかけただけで、がつがつたべるようになりました。
嗅覚が弱ってきたのでしょうか?

とりあえず、一安心。

よく考えると、ネイビー15年も生きてきて、
「ふりかけ」というものを食べたは初めて!

日常、何気なく使っているふりかけですが、
その存在の大きさに、気づかされました。

| | コメント (0)

2011年4月28日 (木)

フィギュア世界選手権男子!

小塚君、素晴らしかったですね。

高橋君はトラブルで、
織田君はよくある(?)ミスで、

祈るような気持ちで見てましたが、完璧な演技で、よかった。

っていうか、パトリック・チャン。
いつの間にあんな大物になってしまったんでしょうか?
女子のヨナちゃんよりはずば抜けてる感じはしませんが、
接戦男子を楽しめるように、日本男子も、
プルシェンコも、頑張ってほしいですね。

後は、アモーディオ君!?
どうしちゃったの?
めっちゃ楽しめましたが、解説の方々が呆れてましたね(笑)
歌詞が減点なのは、知ってて、やりたかったんでしょうか?
モロゾフさん・・・・・

みきちゃんの時より、盛り上がってるのは気のせいでしょうか?
みきちゃんで神経すり減るから、こっちでは盛り上がりたかったのでしょうか?

あの演技で、すばらしい高得点とれるようなすごい選手になってほしいです。

ヤクルトも9連勝だし、
明日から女子!

安藤美姫にも期待ですが、久々にキムヨナの演技が見れると思うと、
嬉しくてうれしくて!待ち遠しい!

| | コメント (0)

2011年4月24日 (日)

「エンジェル・ウォーズ sucker punch」

「300」も好きだし、映像的に好きそうだったので、
見るつもりだったのですが、
Gabaの講師に「つまらない!」と言われたのでDVDにしようと思いつつ、
よく見るブログのアガサさんは「面白い」と言ってたしと悩んでいたら、
ワイフが行くというので、一緒に行きました。

「エンジェル・ウォーズ
   sucker punch  」

2D字幕で見るために、わざわざ品川プリンスシネマまで行きました。
初めての劇場でしたが、シートの心地よさに感激しつつも、
それ以外は、あまりそそられない劇場でした(笑)

鑑賞中のアクションシーンで、
シートが横に揺れたので、
すごいシステムだな!
と初めは思ったのですが、
ただの地震でした。
地味に大きい地震だったので、ちょっと怖かった・・・・
映画よりも怖かった。

あらすじ(ちょっとネタばれ)
家の事情で、精神病院に送りこまれたベイビードール。
そこは、なぜかかわいこちゃんだらけの精神病院。
現実逃避なのか?いきなり、売春宿の幻覚モードに入ります。
売春宿のメインレッスンは踊りです!
さぁ、踊りなさい!ってなったら、
またまた現実逃避なのか?へんてこな戦闘幻覚モードに入ります。
幻覚で戦闘して、脱出の道具を四つ集めるよ。
さぁ、脱出だ!

「つまらない」と言われてたせいか、
予想よりも面白かったです。

面白さはそこそこですが、
話しは、結構好きな部類です。

とりあえず、戦闘シーンいらない!
その前の、二重の幻覚である必要がどこにある?
「インセプション」っぽくって感じでしょうか?
戦闘も、いきなり強いし、顔も汚れないし、
「バイオハザード3」のアリスか!?
ってツッコミたくなります。
絵はきれいで、映像もきれいで、
そこらへんはさすが!って感じで、好きですが、
全然ハラハラしない戦闘シーン・・・・・・

そして、「4つのアイテムが必要」という安直単純な設定
それに加えて、意味不明な二重幻覚といい、
作り手が、ただやりたかったことを無理やり入れ込んだ感がぬぐえない・・・・

エンドロールで、踊ってるシーンが出てきましたが、
普通に、踊りで勝負した方がよかったんじゃない?
ってか、みんなが見とれるくらいのすごい踊り、
一度くらい見せてほしかったんですが・・・・・・・・
練習が間に合わなかったのかしら????

と、そこが最大のつまらなさポイントですが、
それ以外は、おっけー!!

まずは、衣装ね!
Suckerpunch

かわいこちゃんたちが、この格好で、戦闘!
それだけで、満足なはずですが、
それなのに、つまらないと感じる戦闘シーンです。

売春宿設定ということもあり、
その他の衣装もすばらしく(笑)
話しがつまらなくても、十分楽しめます(笑)

衣装だけでなく、映像の素晴らしさはさすがです。
戦闘シーンも、絵は素敵です。絵は!

物語の終わり方も、
全体の意味付けの仕方も、
珍しくかなり好きな映画でした。

それだけに、なんか戦闘シーンで全体をつまらなくしてるので、
なんだか、もったいない感じでいっぱいです。

同じネタでもいいから、
作り直したものを見てみたいな!

と不思議なことを思った作品でした。

| | コメント (0)

2011年4月22日 (金)

もつ鍋!ポポロ!

昨日今日と名古屋にいます。
昨晩は、上司おすすめのもつ鍋に!
Img_0234
Img_0233
あまりもつ鍋は食べない僕ですが、
ほどよく辛くて、おいしかったです。
太りそうだけど。

ただ、ニンニクがきつい。
結構ざっくりとした大きさで入っていたし、
色んな匂いと具材に混ざっていたので、
もつの何かかと思っていて(笑)食べてしまっていて、

最後の方に、ニンニクがきついことに気が付きました。
僕の天敵、ニンニク。
まだおなかも痛くなってませんが、
ニンニク臭が全然消えない僕なので、
今日はなるべく話さないようにします。
まぁ、今日は会議なんですがね(笑)

| | コメント (0)

2011年4月17日 (日)

「八日目の蝉」角田光代

映画ではなく、
会社の先輩から本を借りて読みました。

「八日目の蝉」
角田光代

自分を捨てた男の、子供を誘拐して育てる女の話。

あきりたりなネタだし、
そんなに期待していなかったのですが、
非常に巧みな人間描写で、非常に面白かったです。

少しネタばれですので、ご注意を。

前半の希和子の話。
冒頭は退屈に思えましたが、
なぜか次を読みたくなってしまう。

どんな事情があるにせよ、
他人の子を誘拐するのはいいことではないし、
別に、子供が好きなわけではないんだけど、

不思議と、知らぬ間に希和子に感情移入してしまっている。

どうかつかまらないでほしい!

と願いながら。

捕まらないことだけを願っている希和子の気持ちに、
勝手にシンクロしてしまってどんどん読み進めてしまう。

そんなことを思いつつ、
薫と一緒にいる時間は素敵な時間だったのかもしれないけど、
捕まらないようにしてるその間、その時間を存分に楽しめたのだろうか?
とも思ってしまう。

後半の、薫の話になってからは、
もうなんだか、すごい!の一言。
こういう状況に置かれた子供の心境について、初めて考えたし、
そういう心境を、読み手に違和感を感じさせずに描いている。
そのせいか、希和子に続いて、薫にも感情移入してしまう。

さっきまでは、希和子に深く感情移入し、
すぐ後に、すんなりと薫に深く感情移入してしまうと、
なんだか、自分の中で二人がごちゃまぜになって、
二人の心境がかぶってくる。

物語的にも、二人の道のりがかぶり始めるけれど、
その心境的に混ざった感覚が、
この本の空間をさらに広げて、魅力的なものにし、
どんどんとはまっていく。

人は愚か

自分の愚かさも他人の愚かさも憎いけれど、
その愚かさを受け入れられた時は、
その愚かさは、愛すべき所になるのかもしれない。

不思議と感情移入したのもまた、
自分はこんなことしない!
と思いつつも、
似たような愚かさを持っているからかもしれない。

その愚かさ故に状況が悪くなっても、
いかに生きるか?をもがく姿に、
もがいて進む姿に共感したのかもしれない。

ただ、いい面のみで、人間の素晴らしさが描かれるより、
誉められることじゃない愚かなことでも、
そういう人間臭い人間の愛すべき姿を描かれる方が、
最近は好きだと感じる今日このごろ。

いい本でした。
いい本だったので、
実写化されたものはまったく見る気はしませんが・・・・・

| | コメント (0)

2011年4月15日 (金)

誰もいない街 原発20km圏内

昨日読んだニュースに、
原発の20キロ圏内で、家に取り残された犬や猫を助けにいく
NPOの記事があった。

家に閉じ込められて餌を探す猫。
つながれたまま餓死した犬。

こんな僕なので、とても心が痛むニュース。
勝手に保護されて問題になるケースもあるようだし、
放射線汚染させているかもしれない動物を圏外に出すにも、
いろいろ大変なようであるけれど、

頑張ってほしい。
この活動には、ボランティアでも参加したいけれど、
行動を起こそうとはしない自分が、ちょっとむなしい。

記事の中に、
「2,3日で戻れるかと思っていたので、置いてきたけど心配」
という飼い主の声があったけど、
2,3日ならば連れて行かないのだろうか?
大型犬の場合は、そう簡単につれていけないのかな?

餓死はかわいそう。綱だけでも放してあげれば!と思いつつも、
ひとも、がれきに閉じ込められて、餓死した方もいると思うと、
さらに、やりきれない気持ちになる。

地震があった後、
ワイフはネイビーを連れて行くことをまず考えて、
いろいろ準備してくれたらしい。
彼女もネイビーと住んで3年になるが、
嬉しい話ではありました。

20Km圏内の映像がYoutubeに上がっていることを聞き、
さっそく見てみた。
放浪する犬たち、牛たち、そして、壊れた町。
誰もいない街。

いくら禁止区域とはいえ、日本のメディアは何をしてるのだろう?
この期に及んで、相変わらず、どの局も同じニュースしか流さないし。

というわけで、それらのYoutubeのリンク

先週、ネットを検索していて初めて知ったことは、
川崎ラゾーナ横のコンサートホール・ミューザの中が
崩壊していたこと。
昨日、Gabaに行って初めて知ったことは、
川崎ラゾーナの最上階のジムの天井が落ちたらしいこと。

できたばかりなのに、手抜き工事と思いつつ、
こんな近くの被害を一か月知らない自分に愕然。
簡単に知れない現実にちょっと不満。

情報って、やはり大事だ。

そろそろこの地震に関して、政府もメディアも信じなくなってきた自分。

自分にできることをちょっとは考えはじめないといけないかもしれない。

| | コメント (0)

2011年4月12日 (火)

レベル7

チェルノブイリと同じレベルになってしまいましたね。
なった、というのは、おかしいですね。
時間と共に一気に増えたわけではないだろうから、
始めからレベル7だったのを、
一ヶ月経って漸く認めた。
漸く公表したってことなんでしょうか?

この期に及んで公表を遅らせることで、
誰が得するのだろう?
例の、パニックを起こさない為、
というやつか?

それにしても、テラベクレル。
いきなり、単位が飛びましたね

とはいえ、四基だし、地震多いし、
どんなうまく対処しても現状と大差ないかもしれないけど…
とにかく、情報は出して欲しい。

今は、政府の言う数字を信じてるけど、

実は、関東も危険でしたよ。

って言われても、おかしくないわけで。
そう思っても、
少しは本気で信じても、
仕事を投げ出して避難できるわけでもなく、
仕事がなくても避難してないだろう。

チェルノブイリは、主に、
Wikipediaでしか知りませんが、
こんな狭い国土で同じレベルと考えると、
更に、恐ろしい。

みんなががっかりしてた民主党。
しっかり立ち向かってくれると信じたけど、
一ヶ月経って、がっかりが本物になる。

岩手の小沢が出てきたと思ったら、
なんか菅下ろしの匂いをさせてきて、
更にがっかりな民主党。

テレビタックルで、言ってたけど、
元々経済も下がり目の日本が、
本当に立ち上がるには、
強い司令塔が必要。

たけしさんが、冗談っぽく言ってたけど、
小泉純一郎に期待してしまう。

それは、無理かもしれないけど、
やっぱり強いリーダーを望んじゃうよね。

まぁ、色々書いたけど、
自分は、自分の道をちゃんと進むのみ。
他力でなく、自力でできる何か。

とりあえずは、英語かな…

| | コメント (0)

2011年4月10日 (日)

「ハングオーバー Hangover」

アメリカでウケたコメディ

らしい・・・・・

「ハングオーバー
 Hangover」

あらすじ

結婚式の前の独身パーティーでベガスへ!
友人と義理の弟と4人で。
翌朝、部屋はめちゃくちゃ、そして、新郎がいない!
どこ行った?昨晩何やった?
記憶がない!
残骸を探り、記憶を探りつつ、新郎を探る物語

アメリカでウケたっぽいことを書いてあったので、
どばっと笑えるものを期待していたのですが、
そうでもありませんでした。

下品なおもしろい話って感じ。

いなくなった新郎をさがし、
昨晩何ををしていたかの記憶を追っていく。
それに関連したいろんなトラブルに巻き込まれって感じで、

下らないネタの謎解き物のような面白さはあった。
最後は、結構面白く見れたし。

でも、一番笑えたのが、歌ってのが・・・・
面白かったけど、雰囲気の予想と違っていたので、
ちょっと楽しみ半減しちゃったかな・・・・・。

最近、思うのですが、最近のアメリカコメディって、
かなりの確率で、デブがいる。
しかも、下品なことを気にせずやるって役回りで。

まぁ、面白いからいいんだけど、
そういうのに、ちょっと飽きてきた今日この頃。

| | コメント (0)

「ローラーガールズダイアリー Whip it!」

若手実力派女優の最有力といっても過言ではない
エレン・ペイジが出ているので見ました。

「ローラーガールズダイアリー
 Whip it !」

あらすじ

文学少女な彼女。
ママの夢を押し付けられてる彼女。
初めて、熱中できることを見つけた!
暴力的だけど、楽しそうなローラーゲーム!

ローラースケートを履きながら、
アイススケートのショートトラックみたいなのを回り、
アメフト的なタックルありで、ぐるぐる回るの。

熱中しまくよ!

って話です。

エレン・ペイジ
Whip_it_ver3_2

初めて見たのは、
「ハードキャンディ」だったか?
「ジュノ」だったか?忘れましたが、

めっちゃ美人でわけではないのに、
記憶に残る女優さん。
演技もうまいし!

そういえば、「インセプション」にも出てたし、
「X-MEN ファイナルデシジョン」にも出ていたようで、
結構、彼女の出演作を見ている私です。

さてさて、この映画、ドリューバリモアさんの映画のようです。
上の写真のように、しっかりと彼女でも出てきます。
結構いかれてる役で、演じるのは楽しそうです。
まぁ、痛そうだけど。

この映画、前半は退屈で、
展開も好都合的な感じで進んでしまうので、
ちょっときついかと思ってしまいましたが、
最後見終わった時には、面白かった!に変わっていました。

なんかね、みんないい人なんですよ!
いい人苦手な僕でも、好きなタイプのいい人。
頑張って「いい人」やってるとか、
「いい人」やってやってるんじゃなくて、
「人間くさい、でも、いい人」なの!!!

物語が進むにつれ、だんだんみんな、
そういう所を魅せてくるので、
なんだか徐々に好きになってしまう映画なのです。

見る所はそこじゃないのかもしれませんが、
きっとそこらへんが好きだったのかなぁと。

僕も、こういう人間描写を自然できるようにしたいですね。
そのためには、自分がこういう人間になりえなきゃいけないですね。

あとは、
自分が初めて全力で熱中できたものが見つかった時に
ちょっと重なったのかもしれません。

僕の場合は、芝居でし。、
勉強好きだけど、頑張っても全力を出し切ってる感じがしないで、
心がもやもやしていた中で、芝居に出会えた時に思った
これだ!
をちょっと思い出しました。

この映画はぜひ見てね!

ぜひ!ぜひ!ぜひ!

| | コメント (0)

2011年4月 5日 (火)

「オビワン」の使い方

どこの家にも、
その家でしか通じない
家特有の用語ってあると思います。

ふと、思いたったので、
ワイフと僕の間で結構長く使っている
そして、お気に入りの家特有用語を
なぜか、紹介させてもらいます。

うちの話はちょっと恥ずかしいけど。
ワイフに怒られないかしら?
と思いつつ、書き続けます。

その用語とは、

オビワン!

語源は、もちろんスターウォーズの、
オビワンケノービから来ています。

使い方は、

オビワン、よろしく!

です。

どこか買い物に行くって言われた時に、

ビール一本買ってきて!

と言いたい時に使います。

おビールを、ワン個……

メールとかでは便利ですよ。

ビールのことを、
ジャージャービンクスっぽく、
オビ!
って言ってたとこから派生しました(笑)

街中で話してて、
ビールを頼むのは恥ずかしいって時に…

って…

オビワンって言う方が十分恥ずかしいですが、
何故か定着して
っていうか、
僕が勝手に懲りずに
使い続けてるだけかもしれないけど、

お気に入りの家特有用語です。

ほら、日常にユーモアって必要じゃない?

何かを失いたい時に
是非、使ってみてください。

| | コメント (0)

2011年4月 2日 (土)

プール計画、始動!

結婚式まであと3か月半。

ここ数年で太った体、
パンパンとなった顔を戻して、
結婚式に臨みたい!

そんな理由で、ジムに入会。
長続きするように、プールに絞ることにしました。
その昔、平泳ぎでずっと泳いでるのが好きだったから。

そして、今日、泳ぎにいったのですが、

意外に疲れる。

平泳ぎなら大丈夫かと思ったけど、
平泳ぎだけでも、異常に疲れる。

痩せるために運動を始めましたが、
体力の衰えを実感して、ちょっとショックです。

結局、1時間もたずに終了。
まだ、半日も経っていないのに、
全身、体が痛い・・・・・

まだ、始めたばかり。継続的に頑張ります!

| | コメント (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »