« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月26日 (月)

スマホ2台体制の幻

なかなか飽きがこない僕は、
愛着というものが好き。

気に入ったものは、
壊れそうになってもずっと使う。

しかし、壊れたらさすがに捨てる。

僕の携帯、まだ、SO902i。

もはや、いつのものかは分からない。
小ささとそれ故の使いやすさがチャームポイントである。

だいぶ前から壊れかけ、
変えよう!変えよう!と思うも踏み切れず、
会社用にアイフォンが支給されてからは、
更に踏み切れずにいた。

しかし、時は近づきつつある。

最近、よくフリーズする。
電源長押しでも電源が落ちず、
よく電池を外さざるをえない。

昨日は、無制限バイブが発動した!

完全に壊れる前に変えるのが、携帯のマナーである。

帰りにヨドバシへ寄る。

アイフォンあるし、メールと電話しかしないプライベート携帯。
タッチパネルは避けたい所だけど、いいのがない!

過去いろいろ変えたけど、
僕が、一番使いやすいのはソニー携帯である。
それを上回るだけのデザイン性を持つ物もなく、
最終的には、ソニーエリクソンの前にいる。

エクスペリア・・・

レイ・・・・・

いい感じの小ささ

なんかデザインが気に入った・・・・

タッチパネル!
ワンセグが見れない!
赤外線が使えない!
店員に確認したら、今の携帯から直接はデータ移せない!
パソコン介したらなんとかなるかも!?

あんまりいい情報が入ってこないのに、
気に入ったものは欲しくなるのが、僕。

買えない値段でない限り、
気に入ったものは必ず買う僕。

だから、

いつも、

金がない。

黒がなく、ピンクとゴールドでかなり迷って、ゴールドに!

そんなゴールド気に入ってないでしょ?
なんでピンク?ワインレッドじゃないの?
ってか黒は?

と心の声には耳を貸さず、

スマホだけど、
電話とメールだけ使えばいいよね?

と気に入ったものを買いにいきます。

しかし、いざ契約となった時に、
パケホーダイのプランをどうするかの説明を聞いた時に、

全てが変わった!

僕、今、電話とメールだけでほとんどパケット代かかってません。
機種変するにしても、分割で2千円くらい高くなるかな?
って認識でした。
メールと電話だけで、ネット使わなきゃ大丈夫かと・・・・・

けど、

あまかった!

スマホって、ネットを使わなくても、
パケット代、パケ放題にマックス金額に達するんですって!!!

電話とメールしか使わないって事情を説明したら、

こまめに接続を切ればいいかも?

と言われましたが、

接続切ってメールは届くんですか?

と聞いたら、

メールは届きませんね。

って、オイ!

結局、パケ放題のマックス金額だいたい6千円がかかるってことです。
携帯本体を合わせて、値引き入れても、7千円以上は上乗せ・・・・・・

そりゃちょっとなぁ・・・・・

こっちもパケ放題にしたって、アイフォンもあるし、
それで7千上乗せ?
いくら見た目気に入ったって?
え?意味ないじゃん!
スマホ二台体制って超無駄!?
しかも、実は、色は気に入ってないでしょ?

って結論に至り、

やっぱやめます!

と帰ってきました。

気に入ったものは必ず買うこの僕が、
そこまで行って、引き返すなんてね。

恐ろしいスマホ2台体制です。

最近、新機種はスマホばっかりです。
2台目需要ってことで、使いにくいスマホが売れてる

と思っていますが、
じゃあ、1台目を買い替えたい時どうするの?

って感じです。

いや、スマホは便利だよ。便利だけどさ。
あれだけじゃ、絶対使いにくいでしょ!?

ちゃんと普通の携帯も新機種出しといてくれなきゃ、
スマホ2台体制はほぼないんだから、
携帯屋さん、そのうち売上減っちゃうんじゃないの?

と、全然普通の携帯を、
最近ほとんど見ない板状携帯を
新しく出してくれない携帯各社に憤りを感じるのです。

新機種スマホのみ!から転換してくれるまで待つか!
変なスライド携帯にするか!
もうウィルコムにしちゃうか!

電波の悪いソフトバンクにはしたくないけど、
昨年付近にあったアルマーニ携帯に変えとくんだった・・・・
と後悔した僕でありました。

そんなこと言いつつ、ほんとに今の携帯がいつまでもつか・・・・

今日、ほんとに疲れた携帯機種変。

また、近いうちにいかなきゃ・・・・

| | コメント (0)

2011年9月25日 (日)

「藪の中はKARA」第3回稽古

こんにちは。昨日は、「藪の中はKARA」の第3回稽古。

第3回目にして初めて役者が全員揃ったので、
体を動かす稽古はおいとして、
一気にシーン練習を進めます!

前の稽古までの読み合わせはなんだったのか?
間髪入れずのセリフが入ってなさそうに見えたので、
シーン練を優先させて、台本モッチの立稽古

Img_0422

台本モッチは嫌だったけど、
意外と順調に進んだのでよしとしよう!

演出のイメージを伝えるには、
やはり立稽古が大切で、
イメージはいち早く理解してほしいものですから。

この日は、免出も見学に来てくれて、
やっぱり大人数はいいものですね。

初めて役者そろったので、稽古の後、飲み会へ。
今回の役者陣は、飲み会へののりがいい(笑)

疲れてるせいか、最近お酒に弱いせいか、
すぐに酔ってしまった僕。歳かな・・・・

今朝はだいぶ体調悪くて、観劇もキャンセルしちゃったし。
今から、稽古ですが・・・・

今日は、動かずに、演出だけやることにします。

| | コメント (0)

2011年9月21日 (水)

長い一日

長い一日でした。
国際フォーラムを出たのが三時半。
今、十時半に川崎でバスを待ってます。

品川で足止め。
地下鉄がない品川ってとこが、
完全に行く手塞がれました。

地震の時は、全部止まったから諦めついて、会社にいたけど、
今回は、中途半端に希望がのこり、しかも、だんだんなくなってく。
諦めきれず、全て後手後手で、どうしようか悩んで行動遅くて、余計に疲れました。

タクシーとかって、一番乗れなそうですね。こういう時。

あと、地震の時に通じたTwitterのメールがなかなか繋がらない…
品川で回線混んでたせいかもだけど、
普通にショートメールが一番早かった。

回線混んでるとほんと使えないスマートフォン。
手帳についてる路線図とか、久々に見たわ(笑)

明日、仕事かぁ…

| | コメント (0)

2011年9月20日 (火)

世界で一番好きな場所

世界っても、日本出たことないけれど、
僕が世界で一番好きな場所


1316521614129.jpg

ずっとぼーっとできる
ずっとぼーっとしてたい場所

妖精達が住まう場所

僕が妖精を感じた二カ所目の場所

久々に行けてよかった!

| | コメント (0)

2011年9月19日 (月)

APOCシアター初観劇!

unit-IF第6回公演の会場となる
APOCシアターに、初の観劇にまいりました。

千歳船橋駅、徒歩一分!

Apoc

まだまだ新しい、おしゃれな感じです。
一階がカフェで、二階が劇場です。

Apoc2

入口では、こんなのがお待ちかね。
芸術作品!!!?

今公演の僕の作品に出演するちーちゃんこと、ちぐさちゃんが出演する舞台を見に行ったのです。

偶然、同じ劇場になったわけではなく、
僕が彼女に出演交渉した際に知ったこの劇場を、
彼女らが気に入って会場にしたらしい(笑)

変な縁だ。

作品は「Yellow Sisters」という演目で、
歌をメインに、
アイドルをめざす?
アイドルを風刺する?
人生楽しむ?
姉様目線で、ばったばったと切り捨てていく感じの
歌と笑いのお話
です。

歌唱力のばらつきが大きかったのが残念でしたが、
女子的な皮肉の利いた笑がメインで、かなり笑えて楽しかったです。

面白かっただけに、もうちょっと精度上げた次回作があるのを期待しています。

実は、この日は、
僕が出演する方の作品「コック・ロビン生存率」の稽古。
こっちの出演者たちと一緒に見に行ったのです。

3

暗くて見にくい写真ですが・・・・・
鴇田の松葉杖はよく見えます。
(詳細は、稽古場日記の方で・・・)

新しいAPOCシアターは、内装もきれい!
今後の可能性の為に、
今回はいつもより小さな劇場で!と思い、
大きさは小さいし、キャパも少ないですが、
使いやすそうないい劇場です。

芝居を見ながら、
自分の作品へのイメージを膨らませられました!

頑張ります!

| | コメント (0)

2011年9月17日 (土)

東京都、メトロ株購入か⁈

久々に面白そうなニュースです。

政府保有の東京メトロ株の売却

東京都のメトロ株過半数保有?

都営地下鉄、東京メトロの合併??

利用者効率の為には、
絶対合併した方がいいのに、
なかなか進まなかった合併。

この購入がちゃんと進んで、
一気に合併まで進めるのか?

久々にドキドキわくわくな
自分の生活に直結するニュースでした!

| | コメント (0)

2011年9月11日 (日)

「藪の中はKARA」第2回稽古

unit-IF第6回公演「METRONOME」

380_2 

「藪の中のKARA」の2回目の稽古です。

今回の稽古は、各作品全12回!
もう6分の1ですな!

引き続き、セリフの間を詰める読み合わせ稽古!

芝居のイメージを付けてからの方がよかったかな?
と途中で思いつつも、
今回は、このやり方を試してみるのです(笑)

一通り終わったので、立稽古に入ってみました。
読み合わせの時には、セリフ覚えが微妙そうでしたが、
いざ立ってみると、みんなちゃんと覚えるようで、一安心。

今回、役者6人のうち、初めて一緒に作るのが4人。
3分の2が初!
彼らの演技は見たことあるけど、
そのイメージからの作ったこの作品の彼らのイメージに実際合うのか?
彼らがこの作品のイメージを理解してくれるか?
まずは、そこからでござんす。

イメージ合わせを2回くらいでクリアして、
あとは、どんどん作品の世界を広げていきたいです。

あ、unit-IF稽古場日記に、役者で出る方の作品の記録も書きました。
そっちもぜひご覧ください!

http://ameblo.jp/unit-if/

| | コメント (0)

2011年9月 9日 (金)

魔法の言葉は実在する!

世の中に魔法は実在するのでしょうか?

僕は、あると思います。

高校の時は、
妖精が見えるよ!
と言ってひかれた僕ですが、

僕は、
本当の魔法の言葉を知っています。

マジな効力なので、
公表は控えていたのですが、
先日、ワイフに告白したら、
ブログに描いたら?
と言われたので、書きます。

その魔法の言葉

たつかつぎ

気になる魔法の効力は、

自分のお腹を下す!


役に立たないと思う方もいますが、
僕には重要な魔法です。

僕のようにお腹が弱い人間の最大の難関は、
朝の通勤時間!

朝、お腹に違和感があるときは、
電車でお腹が下るのを防ぐ為に、
なるべく家で、出しといてしまいたい。
しかし、朝はそんなに時間がない!

そんな時にこの魔法です!

トイレで、脱力しながら、
頭の中で、この言葉を繰り返しつぶやく
のです。
そうすると、お腹がゴロゴロ言い出します!

魔法のせいか、
頭の中で繰り返しつぶやくだけなのに、
やたらにパワーが消耗するので、要注意!

さすがに普通の時には、
そんなに効力ありませんが、

下しそうだけど、まだだな。
でも、出しときたいな!

って時には、ぜひ試してみてください。

なぜこの言葉かは分かりません。

長年、お腹下す呪文を唱え続け、
たまたま効力を発見した魔法の言葉!

ほんとは、芝居でお披露目したかったけど、
お客様のお腹が下ったら嫌なので、
お披露目できないネタでした。

騙されたと思って、使ってみてください。

| | コメント (3)

2011年9月 7日 (水)

第6回公演演出日記その1

閑静な住宅街の中で、本稽古が開始した。

今回は、3作品を交互で上演するスタイル。
そのうち、1作品は、僕の作・演出ですが、
残りは、免出と徳弘が作・演出です。

僕は、徳弘の作品に出演したりもします。
稽古前半は、自分が役者の稽古だったもので、
ただただ体力がそがれ、
調子乗って牛乳飲んだら、
最大限にお腹を壊し、

最悪に近い状態で、自分の作品の第1回稽古を迎えました。

「藪の中はKARA」

芥川龍之介の「藪の中」をモチーフにした作品です。
原作ありな作品をほとんどやってこなかったのですが、
今回は、短めの作品だし、いろんな可能性ということで、
この作品を選びました。

演劇で、個人的に好きなのは、高速会話劇なのです。
と突然。
早口というより、相手にかぶせかぶせの会話がね。

とはいえ、今まで何度となく苦労してきたので、
今回は、立稽古の前に、
徹底的に「かぶせを意識したセリフ覚え」のための稽古を
2回も稽古を使ってやろう!

と試みたのです。

ただやるだけじゃ!と、
歩数決めて歩きながらやってもらったら、
そっちに気をとられすぎて、かぶせられない・覚えられないと言われ・・・・
おいおい!

まぁ、次の稽古では完全に入ると思うので、
そこから伸びのある立稽古に臨んでいきたいものです。

お腹痛すぎて写真撮るの忘れました。

今回は、劇団の方の稽古場日記も充実!
というか、
ちゃんと更新させていくので(笑)
しかも3作品ごとに書くので、更新頻度も高まるので、
ぜひ、見ちゃってください。

http://ameblo.jp/unit-if/

| | コメント (0)

2011年9月 6日 (火)

企画を出す。

今の仕事になってから、
仕事に関して書くことはあまりなかったように思うけど、今日は書いてみよう。

脱力が最大の集中と効率を達成する!

と、
少なくとも自分には当てはまると信じてる僕。

そんな脱力の僕。
入社して一年。
くる仕事をただただこなしてきたけど、
キャラに似合わず、
企画ってものを出してみた。

人が少ない会社で
自分で出すってことは、
自分で責任を負わなきゃで、
自分の首をしめるようなんだけど、

やっぱり自分から動く方が好きなのか?
少しはウキウキしてる自分に驚く。

ま、まずは企画を通さなきゃだし、
やるなら、成果あげなきゃだし、
簡単な話ではないんだろうけど、

頑張ってみる、よ。

| | コメント (0)

2011年9月 3日 (土)

山下幼稚宴「太陽のコトコト島」

毎回は見に行ってないけど、
3年前くらいから見ている山下幼稚宴さんのお芝居に行ってきました。

山下幼稚宴第14回
ミュージカルコメディ
太陽のコトコト島

うちの前回公演で音響手伝ってくれて、
話すようになったあさみちゃんが主役だし、
大学の後輩の熊ちゃんも出てるし、
結構久々の山下さん、楽しみにいきました。
初日の初回(笑)

今まで作・演出やってた栗原さんが照明だけなのが、
なんでだろう?休憩なのか事情なのかは分かりませんが、
北村さんの書くお芝居を見るのは初なので、それも楽しみでした。

まぁ、初日の初回なので、まだまだ公演中の作品ですので、
作品をご覧になる方は、注意して読み進めてください。
ここからネタバレです。

どれだけパワフルになったかを楽しみにいったのですが、
なんかミュージカルっぽい作品になったなぁ~
という印象です。
ダンスや歌のまとまりは、固まり!って感じがしてよかった。

でも、お客さんもたくさんはいって、盛り上がってるけど、
なんとなく前よりも勢いを感じないのが残念。

物語も題材的にはいいお話で、
捨てられた「物」たちの、「人」に対する思い。
捨てられることに対する思い。

清いお話が苦手な僕でも、最後はジーンとくるいい話でしたが、
物語の主軸の部分の描写や展開が粗くてちょっと残念。
ミュージカルコメディなので、いろんなネタとか必要なんだろうけど、
そこの部分の内省表現の積み重ねがほしかったなぁと。

そして、長い。
自分も散々長い芝居やってきて言えたもんじゃないけど、
もっと濃縮したもらった方が楽しめたかなと思ってます。

とエラそうに書いてますが、
普通に楽しかったんですけどね。
初めて観た時の感動の記憶がある分、
やっぱり、最近は期待の方が先行しちゃいますね。

あさみちゃんは、僕が見た中では今までにない役所で、
新鮮な感じがよかったです。
こういう役の方が向いてそう!!
もっと頑張っていい女優さんになってほしいですね。
せっかくだから、写真とったけど、ブログにのせちゃダメだって・・・・(涙)

それにしても、看板俳優(?)の北村さんはすごい。
脇役で出てきたけど、一瞬でがっと空間作れるもん。
見るたびにオーラも出てきてるしね。

色々と忙しいんだろうけど、まだまだ
ここらへんの方々が主要を固めてもいいんじゃないかな?
ってファンの希望としては思います。

とかいろいろ書きましたが、
お客さんのたくさん入って盛り上がってたし、
勢い溢れる山下幼稚宴さん!
これからもどんどんと頑張ってほしいです!
なんでも初めて見た記憶っていいもので、仕方ないんだけど、
いつかそれを上回る山下幼稚宴を見たいなぁ~
陰ながら応援していようと思います。

明日は稽古だ!頑張ろう!

| | コメント (0)

2011年9月 1日 (木)

カップラーメン九月!

九月です。

カップラーメン五月!
という商品があったと思ったら、
カップラーメン五目のCMだったと
思い出します。

台本を書き終えたお陰で、
心が軽くなり、仕事の後も、
色々動けるようになりました。

溜まった劇団の仕事
残ってる結婚式の片付け
本気でやらなきゃの英語

コツコツとやらなきゃです。

コツコツ、コツコツ。

この音を聞くと、
何かが動き始めてる気がします。

| | コメント (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »