「明日、ママがいない」を見ているよ
話題の「明日、ママがいない」を第3話から見ています。
どんなやばい描写なのかと思いきや、
別に大したこともなく…
第1話が衝撃的だったのかなぁ~
色々と批判があるようですが、
それで作品が委縮してしまうのはなんかなぁ~
と思います。
「それを見て傷つく人がいる」ことは悲しいことだし、配慮はすべきだと思うけど、
不都合な真実を描く、時には、誇張して描くことは、
何かを、特に社会問題を描いていく上では必要ではないかなぁとも思う。
真実をすべて描くことはできないんだし、
ある限られた視点でしか、何かは描けないんだから…
批判することはありだと思うけど、なんか今回のは行き過ぎな気もする。
そのこと自体の批判はまぁいいとして、「作品が古くさい」って、
ドラマの質に関して素人なのに、公の場でそこまで批判していいのかなぁ
って。論点違うでしょ…
逆に、こういう施設が美しく描かれたら、
「幸せになれるんだ」と簡単に子供捨てる人が増えそうでいやだな
って思ったりもしちゃいます。
でも、ドラマとかで描かれなければ、知らない世界、考えない世界だし…
配慮は必要だけど、どんな作品でも「見て傷つく人がいる」のは仕方ないのではと思う。
その中で、
結局、「面白い作品」は許容されてくんだろうなぁ~
傷つけて、しかも、つまらなかったら、「ちょっと…」って思うし。
まぁ、「面白い」「つまらない」も主観だけどね。
そういう意味では、このドラマは僕としては面白い。
子役もいい感じだし、まなちゃんも今まで違った役柄で…
まなちゃん、うまいなぁと思いつつ、
でも、なんか、違和感ある。
やけに、活舌悪かったり、セリフいう時の眉毛の動きが気になったり(笑)
「かわいい子演技」の癖が抜け切れてないだけかなぁ~
と思ってたんですが、第4話見てて、
無理して低い声で演技してるからなんだろう
と勝手な結論に至りました(笑)。
ちょっとすっきり(笑)
でも、まだあんな小さいのに、
こういう挑戦(異なる役柄)をして頑張ってるってすごいですね。
そして、
とにかく、三上博史がかっこいい!
もともと好きな方ではあったけど、
やばいね。惚れるね。
要先生、ごめんなさい(笑)
いやぁ、こういう役者になってみたいですね(笑)
今季は、ほかのドラマを見てないので、
これだけは見続けたいと思います。
| 固定リンク
コメント