フラノのトリミング
年末にようやくトリミングにいけましたフラノ
Googleで探して見つからなかった
地元のドッグサロンを偶然見つけたので
予約間に合ったのです。
いい人そうなおじさんだったし!
ようやく、少しポメラニアンっぽい顔になり、
すっきりして新年を迎えられそうです!
年末にようやくトリミングにいけましたフラノ
Googleで探して見つからなかった
地元のドッグサロンを偶然見つけたので
予約間に合ったのです。
いい人そうなおじさんだったし!
ようやく、少しポメラニアンっぽい顔になり、
すっきりして新年を迎えられそうです!
毎年続けているこのランキング!
今年一年で劇場で見た映画のみでランキングをつけます。
とはいえ、今年劇場で見たのはたったの9作品・・・
早く二子玉の109シネマズが完成してほしい。
第1位「アナと雪の女王」
これは傑作!
単純な物語なのに、歌と映像美で惹きつけてやまない!
そして、単純だけど、きっと誰もが心に持っているエルサの呪いに、
受け入れやすい希望を見せてくれて、心もあったまる!
大好きです!
第2位「ウォルト・ディズニーの約束」
こちらも傑作。
もう一度、傑作「メリーポピンズ」が見たくなる!
ディズニー映画がさらに好きになった作品です。
第3位「エクスペンタブルズ3」
ただのド派手なアクションを見せるだけでなく、
「ベテラン俳優の意外な面を見せる」というもう一つの醍醐味を得たこの作品は、
普通に面白い!
ウェズ兄貴とかバンデラスとか・・・面白すぎる!
第4位「ホビット 決戦のゆくえ」
シリーズ完結で、ビルボの成長に感動できます!
第5位「ゴーン・ガール」
期待しすぎた反動もあるけど、面白かった!
シガニーウィーバーよりも強い女を発見できます!
第6位「猿の惑星:新世紀」
こちらも前作が傑作だっただけに、ちょっと期待はずれな感じ。
次回作に期待です。
第7位「ホビット 竜に奪われた王国」
シリーズの真ん中は、ちょっと厳しいね。
普通に面白くはあったけど、もう少し、作品内の結末が欲しかった。
第8位「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」
うーん。面白いんだけど、もう一つ惹かれる要素がほしいところです。僕には。
第9位「大脱出」
えーと、うん、なんか見なきゃいけないかな?って思ってみたけど、
って感じですね。
今年はあっさり感想ですが、DVDも含めて面白い映画をたくさんみれた一年でした!
それでは、皆様、よいお年を!
今年最後に映画館で見たのは、この映画!
「ホビット 決戦のゆくえ」
物語的なすごい面白さ!は残念ながらありませんでしたが、
ファンタジー冒険物に求められてる要素を余すことなく披露してる感じには好感が持てます。
最後は、少し感動しちゃったし!
「誰もが金よりも家を大切にすれば、
世の中はもっとすばらしくなる」
ほんとその通りでございます。
大鷲強すぎだよ!オークの援軍全部やっつけたの?
それなら最強なのはあの薄汚い魔法使いじゃん!
とか
奥方様、めっちゃ強いじゃん!
とか所々でわくわくしたりしてましたが、
結局、このシリーズの一番の見どころは、
ビルボ・バギンズの成長なのだと思う。
初めの方、うざいだけだったビルボが素晴らしい言動をとっていく過程は、
結構楽しめました!
実は観ていないことに気がついて、
huluで見ました。
「銀河鉄道999 劇場版」
80年の前後のSFブームのさきがけの時期なんだろうけど、
その時代によくこんな細かい宇宙文明観を描けたなぁ〜
ってまずはそこに驚きました!
すごい!
話の流れ方的には宇宙戦艦ヤマトの劇場版に近い感じで、ご都合主義満載なところもあるけど、ヒトの機械化とココロという結構重めで、しかも、今にも通じるテーマにぐっとひかれる
哲郎のまっすぐな感じと
メーテルの不思議な感じにも惹かれつつ
かなり楽しんで見れました。
途中、気になって、Wikipediaでメーテルの素性を調べてしまって後悔…
この劇場版では謎は解けないと思ってたのに、結構この映画で解けたんじゃん。
キャプテンハーロックの船よりエメラルダスの船の方が豪華なのが気になりましたが…
汽車の宇宙船って、なんか夢があっていいですね。
戦艦ヤマトを宇宙船と共に、初めの発想がすごい。
そうそう、なぜか、二十歳の祝いに親から、
キャプテンハーロックの限定モデルの腕時計をもらったことを思い出して、映画を見終わった後に探したら、ちゃんとまだありました!
いい映画だったので、つけてもいいかなぁと思いましたが、これはこれでマニアックすぎるなぁという気もして、また、しまってしまいましたが。
そのうち、続編もみたいと思います。
huluでみました。
「白雪姫と鏡の女王 Mirror Mirror」
白雪姫のアレンジ物です。
アレンジ自体は物語として魅力満載ってわけではないけど、
衣装がきれいだったり、
小人の描写が面白かったり、
白雪姫も、初め、眉毛ふとっ!って思ったけど、
だんだんとイメージの白雪姫に見えてきて、
強くなって行く過程で魅力的に見えてきて、
そこのあたりの見た目の部分で楽しめる作品でした。
この年末年始はhulu三昧になりそうだなぁ〜
勝手にデルポイと勘違いしてて、
ギリシャの話だと思ってたら、
ローマの話でした…
「ポンペイ POMPEII」
火山が噴火して灰に沈んだ都市
その噴火とそれに巻き込まれる人々を描いています。
奴隷になった騎馬民族を描いたり、
政治に苦悩するお姫様を描いたりしているのですが、ただ火山の噴火が強すぎて、
人々の営みが自然に対したらほんのちっぽけに感じてしまう
ような感覚になります。
話としてそれだけですが、
そこそこ面白かったです。
どっかで見たことある黒人の俳優さんが素敵だったし、
第一印象だとあまり可愛くないヒロインが徐々に可愛く見えてきたり、
と思ったら「エンジェルウォーズ」の子だったりさ、
それに
日本映画では絶対にないだろう意外な最期だったり。
お正月、暇なら見てください。
久々に明るくてあったかい時間にフラノと散歩!
玉川の方に行こうと普段行かない道を行ってみたら、完全に迷いました…
散歩だったので、スマホも持ってなくて、
しかも、小道しかない狛江の住宅地…
遠くからみて目印となる高い建物もなくてね…
うちと多摩川と狛江駅の間の空間を、
ぐるぐると歩き回ってしました。
いやぁ、歩いた歩いた!
でも、迷ったおかけで、色んな発見がありました。
家の近くにないと思っていた定食屋さんとか、
犬のトリミングしてるとことかを発見!
あとで、調べ返したら二つとも今時ホームページもなく、直接見つけないかぎりはわからなかっただろうお店…
こうやって、近所を訳もなく色々歩くのって、
犬といてこそな気がして、
また、犬を飼ったんだなぁって実感できました!
疲れたけど。
フラノもこんな歩けるようになったので、
今度はスマホをもって、もっと探索したいです!
今年のワイフとのクリスマスデートは、
近くなったので、
イルミネーションで話題のよみうりランドに行ってきました!
結構テレビでやっていたので、
気合をいれて早めに行ったら、
空いてる!
ゴーカートと空中ブランコにのって時間を潰します。
並ぶといっても20分程度。
他の遊園地もこれくらいの待ち時間であってほしい。
iPhoneで日没の時間を調べ、
行列の待ち時間を計算して、
観覧車に並んだのですが…
イルミネーションはみれたけど、
ちょっと早かった!
日没って、太陽が沈んでも明るいんですね…
でも、きれいな夕焼けが見れたので
よしとしました!
観覧車から降りてすぐに暗くなり…
さて、イルミネーションタイムです!
さすがに少し人が増えてきたけど、
こみすぎず、ゆったりと見ることができました!
二重丸!
このイルミネーション、静止の時はきれいだったんですが、
動きのあるイベントタイム?の出来が、唯一いまいちでした…
みんな静止状態で写真とりたいのか
ぼつりぽつりと、
長いね…
の声が(笑)
しかし、それ以外は圧巻!
携帯だと、うまくとれず、
綺麗さがあまり伝わらないかもしれませんが…
ここから始まった噴水ショーも素敵でした!
ちょっと、寒かったけどね。
そのまま新百合ヶ丘にいき、
我が家のクリスマス定番の和食!
いつもよりも奮発して、
空いてる和食を食べるのです。
ワイフと日本酒を飲んでね!
美味しかったけど、
沢山歩いてお腹減ってるはずなのに、
お腹いっぱいになってしまい、
デザートはこの有様…
嫌いな小豆をとってケーキは全部食べようとしたんだけど、
となりにあるのが、生クリームの塊ではなくて、
アイスだと気がついたので手をつけて、
美味しいけど、牛乳が強すぎるので、お腹壊すんじゃないか?と心配になったとこで、完全にお腹いっぱいになってしまい、
この有様で、ジエンドした私です…
よみうりランドとか、中高生の場所だと思っていたし、行ったことなかったんだけど、
かなぁーり満喫できて、
満足のクリスマスでした!
でも、来年は都心に行きたいですね(笑)
メリークリスマス!
ようやくうちにも慣れてきて、
散歩でも走るようになったフラノと
初のクリスマスを迎えました!
あまり食欲の強くないフラノ。
今後うるさくなっても嫌だから、
人間の食べ物は絶対にあげないと決めてますが、
クリスマスはケーキを食べますよ!
もちろん、犬用ですが…
食べる準備も万全!
がっつり食べた!
と思ったら、
そこは
少食のフラノ…
偉大なる食べ残し…
2日はもつらしいので、
ちょっとずつ食べてもらいます…
「ホビット」を見なきゃいけないんですが、
ワイフと希望がかぶったのがこちらでした。
私の「3大ベン」の一角・アフレックさんが頑張ってます。
「ゴーンガール Gone Girl」
シネコンになってからの新宿ピカデリーに初めていきました!
きれいになってるけど、帰りが面倒・・・
なぜ、11階からエスカレーター???
とはいえ、久々に、満席の映画館での鑑賞でした。
でも、この話・・・
クリスマスに浮かれる付き合いたてのカップルが見に行くような話じゃ・・・
結婚数年目の子供のいない夫婦が一緒で見るものでもなかった気がしますが・・・
予告編を見る限り、
「妻が失踪して、旦那が犯人だった?」
ってそれだけの話かと思いましたが、奥が深かったんですねぇ。
長いけど、楽しく見えれました。
楽しく見れたけど、その後に感慨が残ったかというとそうでもなかったり(笑)
ただただ、
怖い女だなぁ~ こんなになったらいやだなぁ~
と思ったくらい。
見ている間は楽しいので、おすすめですが、
カップルで見ない方がいいかもしれませんよ(笑)
なかなか面白ったです!
「アリス殺し」小林泰三
いつも似たような夢をみると思ったら、
近くにいる人と同じ夢を見ていた
というありきたりの設定なのだけど、
夢で死んだら現実でも死ぬ
しかも、夢では死が近づいている
というその一つの要素だけで、
がっと物語に引き寄せられてしまう
一つの設定の力って恐ろしいわぁと思いつつ、
そのパワーにどんどん引き寄せられていきました。
そして、交互に展開されるパラレルワールド、
不思議の国で展開される
いらいらするやりとりも循環論法も、
初めはちょっと邪魔に感じてたけど、
そんな不可思議や不条理が、
現実では気がつかないけどはびこっているのかなぁって感じさせるような不思議さに、
更に引き込まれていく。
それを感じれるようなパラレルの展開のうまさにも唸りながら…
それと
パラレルな感じといい、
空間性が高い不可思議さといい、
なんか芝居っぽいなぁとかも思いつつ、
更に引き込まれたり…
ただ…
あ、
ここからネタバレなので、注意です。
広山がメアリーアンだどわかった時、
なんかその空間の不思議さというか魅力がすっと消えてしまった気がして、ちょっと残念でした。
まぁ、そこからのネタ明かしは、
思い込みを使ったうまさがすごかったけど。
見えないものをつかった思い込みは
「闇に香る嘘」みたいな感じがしたし、
ファンタジーによる思い込みをうまくつかい、
どんでん返しの定石ではあるんだけど、
思い込みの操作!のうまさはすごい感じた!
でも、なんか上手いなぁと思っただけで、
実際は前半の方が面白った。
メアリーアンだどわかったあの下りのあっさり感が原因かしら?
欲を言えば、
前半の雰囲気をたもったまま謎解きにいってほしかったかなと思う。
その割りに最後はまた不思議な感じに戻り…
最後になぜアリスがでてきたんだろ?
夢が破綻したので、死んだはずのアリスがでてきてもありなんだろうけど、
なぜアリスであったのか、亜理ではなく…
そして、最後の
おはよう、アリス
そんな夢かもしれない現実でも、
それでも進むしかない
って意味合いなのかしら?
昔、自分の作品で、
おはよう、サス
で終わったのがあったせいで、
その作品の解釈にとらわれてしまう
最後すっきりはしないけど、
そのすっきりしない感は好きかもしれません、私。
一週間経ち、フラノはようやく慣れてきたようです。
僕の犬との交流の第一はスキンシップで、
そのために、ソファに座ってる時に、
上に座ってもらうわけですが、
とりあえず、まずは、その体勢に慣れさせることから始め、
次に一緒に寝ることにしました。
毛が抜ける犬種なので、躊躇したのですが、
今のところ、ほとんど抜けないので、
まぁ、いいかって!
ただ、まだ、慣れてないのか、途中ちょくちょく起きてしまうので、こっちもあまり深く眠れません…
ここで、諦めるか、頑張るか…
家の中ではなついても、
外ではほとんど歩かなかったフラノですが、
昨日くらいからいきなり外でも走るようになりました!
ただ、止まって走る、止まって走るの繰り返しで、
何がしたいのかいまいちわかりませんが。
慣れてきたので、そろそろ少しずつ躾もしていこうかと思います。
うん。フラノ、かわいい。
フラノがうちにきて、3日が過ぎました。
初めは本当に大人しくて、
緊張してるせいだと思ったけど、
どうやらそれだけではないようです。
初め、動かず、吠えず、ご飯も食べず、
水も飲まず、うんちもおしっこもしませんでしたが、
徐々になれてきたようで、
相変わらずほとんどほえませんが、
ご飯や水も少しずつとるようになり、
うんちもおしっこもちゃんとするようになりました!
トイレからは外れてますが…
うんちやおしっこ、水のんだだけで、
ワイフと大喜びしましたが、
こんな経験はあんまりない気がします。
最低限、生きるに必要なことは、できているので、
一安心です。
でも、本当に臆病で、
耳もずっと伏せた感じで不安そう。
散歩も、
うちの敷地内の、飛び石になってる敷石の上では、
ぴょこぴょこ跳ねて行ったり来たりしますが、
道や緑道にでると、不安なのかほとんど動きません。
リードも極端に嫌がるし…
逃げたら困るので一応してますが、
引っ張ったらもう散歩は無理な感じです。
家に帰ると立ち上がってくれたり、
徐々に慣れてきてますが、
移動範囲も相変わらず狭く、
寝てても、急にビクついて起き上がったり
ひどく臆病な四歳です。
トイレの躾とか、
お風呂にいれたりとかしたいんですが、
叱ったりすると、トイレしなくなっても困るので、
もっとなついてくれるまで待たなきゃって感じです。
前のブリーダーの時にどんな環境で育ち、
レスキューされたときはどんな感じだったのか、
わかりませんが、
心に傷が残っているんだろうなぁと思います。
とはいえ、言葉が通じない犬が相手。
とにかくスキンシップをとって、
匂いを覚えてもらって、
安心できる家と飼い主であることを
認識してもらえたらなぁと思います。
散歩も、当面は敷地内がメインになりそうです。
名前の由来になった「フラノの歌」を聞かせた時は、音が出るのが不思議なようで、
首を傾げてたのが、可愛かったです。
こんなので、音楽聴いたことなかったのかしら…
ゆっくりと仲良くなっていきたいものです。
ネイビーがなくなって2年がたとうとしてますが、
ようやく新しい犬を迎えることにしました。
フラノです。
里親サイトを見て何回か応募したんですが、
締切が早かったり、返事がなかったりして、
それでいくつかの里親サイトを毎日チェックして、
ようやくめぐりあえました。
ポメラニアンのメスの4歳です。
崩壊ブリーダーからのレスキューで保護犬となったようです。
里親サイト見ていたら、
ほんとに里子に出す人が多いこと、多いこと・・・
アレルギーとか、引っ越しとか・・・
しかも、7歳の子とかも多くて・・・
色々な事情があるんだろうけどね。
自分にできることは、迎えたこの子を一生面倒見て、
楽しい時間をできる限りすごすだけですが。
引き取りにいったボランティアさんが、
普通の家で保護していて、まねできないけど感動しました。
まだ、
慣れてないのか、もともと静かなのか、
ほとんど動きません。餌も水も飲まなくて。
可愛がって徐々になれていきたいと思います。
新らしい子を迎えることが、少しネイビーに悪い気もしますが、
ネイビーと一緒にすごせた素晴らしい時間を感謝しつつ、
犬という種とまた一緒に過ごし、素晴らしい時間をあゆるんでいきたい
と思ったのです。
ネイビーの代わりではなく、
ネイビーを忘れるわけでもなく、
ネイビーと過ごした時間があり、でも、今生きている時間がある。
今生きてるこの瞬間を、ずっと犬と歩みつづけられれば、
ネイビーもうれしいと思ってくれるかな
って思えたので、踏み切りました。
なんだかいい聞かせてるみたいだけど、
素直に心の整理ができる日が来るんだろうと思う。
ちなみに、
名前がなぜフラノになったのか(笑)
引き取った際、名前がついていなくて、
新しい名前を付けてくださいって言われて・・・
引き取りに行った先が赤羽だったからです。
赤羽って言ったら、路上ミュージシャンの「フラノの歌」を思いついて、
響きがよかったから(笑)
フラノ
これからよろしくお願いします。
先週末、社員旅行で、台湾に行ってきましたが、
なんと、仮装大会がありました!
この話を聞いてから、即座に何をやるかを決めました!
そうです!
ずっとやりたかった、大好きな、
エルサになることに決めたのです!
3人グループで1つのネタをやるんですが、
ほかの二人の大先輩に有無を言わせずに、配役を決定!
ネタはいいのが思いつかなかったので、
いつもの寒いショートコントにしましたが、
衣装集めやら、メイクやら、結構時間をかけました・・・
コスプレ?仮装とかやったことないし。
メイクは11月から毎週末練習しましたよ。
ワイフに教わり、飽きれられながら・・・
女性って毎日こんなことやってるんだ!
って結構感動したりもしながら。
一番初めのメイクの後のが、
ここから3回の練習を経て、
本番のメイクの完了がこちらです。
照明の関係のあるけど、結構うまくなったでしょ?
大したことなくても、私は載せるわ!
たくさん写真のせる。
そして、完成形がこうなるの!
仮装したら、自撮りが楽しくて楽しくて、
自分の番終わってから、宴会中のに、
自撮りばかりしていた私。
実のところは、
会社の催しだし、周りもそんな準備してる感じもしないし、
寒いショートコントは相変わらず意味不明だし、途中、
そこまでガチになる必要ないかなぁ~
とテンションが下がり気味になった時期もあったんです。
でも、アナ役を引き受けていただいた先輩のやる気がどんどんあがってきて、
ネタのパロディの部分の動画を切り抜いてきたり、
お風呂場でネタの歌を歌ったりしてたらしくて、
そのやる気に応えなければ!
と私もエンジンをかけなおして、
マント作ったり、ブローチつけたり、手袋を再度探したり・・・
で、上半身はこんな感じの(笑)
二人のやる気はどんどんと上がっていき、
名古屋本社に行ったときに、
アナ役の先輩と駐車場で、
「アイラインは難しい」「リキッドの方がいいですよ」
とか、語ってたりして…
ガチすぎたろ自分らって一瞬引いたりもしました。
本番当日は、台湾についてから夕方にホテルにつき、
その日の夜に宴会兼仮装大会だったので、
ホテルについてからすぐにネタ合わせとメイク(笑)
社員旅行ってより、仮装大会がメイン。
私にとっては、観光は2番目の目的になりはててました。
荷物の半分は、仮装グッツだったしね・・・
そして、これがネタの時の一枚
アナ雪の歌(生まれてはじめて リプライズ)
のパロディのシーン
仮装やメイクは頑張ったんですが、
演技の方は悲壮感がありすぎて、
せっかくメイクしたのが、何の効力も発揮せず、
パロディでもなんでもない、いつもの濃い演技の顔になってます。
きっと「無意味だったの~」って歌ってるときの写真です(笑)
あまり稽古をしなかったので、自分のパフォーマンスも十分でなく、
そもそもネタが相変らずの意味不明なショートコントだったので、
会場の反応も、いいわけではなく・・・
まぁ、いいんです。
こういう会社のイベントは、グタグタになっちゃいがちだから、
トップバッターとして、しっかりやって、
後の流れをしっかりさせるのが役目!
それはまっとうしたわ!
と自分に言い聞かせていただんですが、
意外にも優勝させていただいて、うれしかったです。
アナとともに、個人賞もいただいたし!
最後にラストスパートをかけてくれたオラフの演技も絶妙だったし、
アナの準備もやる気も半端なかったし、
アナチームで喜ぶました!
うまい酒でした(笑)
終わったら解体しようと思っていた作った衣装も、
なんだか、解体する気が失せてきて・・・
徐々に手を加えて、来年のハロウィンに備えようかしら
と思ったりもしています。
特に、ウィッグの扱いも勉強しなきゃ!
写真載せてるから、見ればわかりますが、
ぼさぼさだったり、うまくかぶりきれてなかったり・・・
もっと勉強していけばよかった。
それにしても、ウィッグって暑いんですね。
今までウィッグつけて芝居してた役者たちが、
「暑い」って愚痴っても、「我慢しろ!」って言ってきたんですが、
こんな暑いんですね・・・
今まで僕の芝居でウィッグをかぶった役者のみなさん。
ごめんなさい。
やっぱり、自分でやらないと実感しませんね(笑)
それにしても、
いやぁ、久々の女装!ほぼ初めてのコスプレ!
実に楽しかったです!ありのままの姿見せるのよ~
台湾観光も楽しかったですが、それは、また、今度の記事にあげたいと思います。
それにも、この記事、自分の写真多すぎ・・・
自己満足の極地として、
完成度低くても、きれいでなくても、
許してください。
ではでは
最近のコメント