« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月30日 (月)

Yaka Yaka -Woka vol.4 「MAGIC HOUR SIDE SHOW」

中学時代の先輩のダンスパフォーマンス、見てきました!

Yaka Yaka -Woka vol.4

「MAGIC HOUR SIDE SHOW」

Shapeimage_2


中学の時、そこまで交流が深いわけではなかった先輩ですが、
何気によく見に行っている気がします(笑)

それは、ただただ、面白いから!
見ていてわくわくするから!

この値段で、あの空間を楽しめるなら、
行きますよ、私は!

って感じで、今回はワイフを連れていってきました。

このユニットは、ちょっとポップな感じなのかな?
ポップという言葉が的確なのかはわかりませんが、
今回も楽しめました。

影の使い方とか、プロジェクターの使い方とか、
所々にちりばめられた小ネタとか・・・

よく思いつくなぁ~

と脱帽しながら見ていたり(笑)

小さめの方(松田尚子さんっていうのかな?)のソロが、マジでやばい!

やばい!って、やばくいいって意味ですよ。

特徴と演目が合っていたっていうのはありますが、
むしろ、なんか自分が踊りたいような振付が、
恐ろしいまでのキレと緩急で踊られていたのを見て、
釘づけになったって感じです。

踊りたいって言っても、踊れませんけどね。

うん。踊れない・・・

でも、踊りたいのよ。

 

すごく楽しめ、いい刺激になったパフォーマンスでした!

満足!

| | コメント (0)

2015年3月29日 (日)

砧公園でお花見!

雨降る前に正午前に出かけて、
近所の砧公園にお花見に行ってきました。

近所といっても、成城付近の山を越えなきゃなので、なかなか行かない砧公園。

中高の時、よく行ってたはずですが、
こんなに大きかったっけ?
とびっくりしたり。

大きな桜の木がそそり立ち、
低い部分にもしっかり咲いていて、
それでいて、間隔が空いているので、
壮大な花見を見ることができて、
満足!





若干曇りだったのと、
まだ7分咲きくらいだったのが残念ですが…

家やいつも散歩コースでは騒ぐようになったフラノは、慣れない場所のせいか、怖がってほとんど歩きませんでした。





犬の連れ込み禁止区域が分からずに、
怒られちゃいましたが…

帰りに、近くのドックカフェでランチ!
用賀倶楽部って名前かな?





フラノは机の下でお外見学です…






オムライスも食べれません…
なぜか、何犬ですか?ってよく聞かれました(笑

黒のポメは珍しいですが、
毛を短く切りすぎたせいかなぁ〜

素通りせず、わざわざ聞いてくるのだから、
なにかひっかかるとこがあるのかもしれませんが、
それはなんなのでしょう…

うーん、
かわいいからかな!?



雨降る前に帰れたし、
疲れたけど、
なかなか楽しい花見でした!

| | コメント (0)

映画「イントゥ・ザ・ウッズ」

あまり見る気はなかったのですが、
いい時間のがこれしかなかったので・・・

映画「イントゥ・ザ・ウッズ」

元々童話大好きの私。
いろんな童話のまぜこぜは特に好きで、
一度、自分の芝居でもやったことがありますが、

やっぱり、僕にとってのその魅力は、
その「混ざり合わせ感」なのです。

元々のストーリーの特徴、
元々のキャラクター性の特徴

それらを活かしつつ、
それらが一つのストーリーの流れとテーマにうまくつながりながら、

ってとこがミソだと思ってまして、

そう思ってみたから、そこまで楽しめなかったのが本音です。

この作品の混ぜ合わせ感の方向は、そっちよりではなく、
あくまでドライに、人間的な、欲を見つめながら、というか、
そういうテーマがあってのストーリーとして作られていた気がして、

若干、僕の好みとはずれていたのかな。
最後の方は、どう終わるのか、気になったので、楽しめましたが(笑)

まぁ、一番楽しかったのは、

2人の王子の、ナルシストな感じの唄のシーンですが、
あそこももっと、コメディに振ってほしかったかなぁ。

まぁ、こういうミュージカルにそこまでの笑いを求めるのはあれですが、
この流れの話なら、全体的にもっと笑いのところは振り切ってほしくはある。

ちょっと、間延び感とか否めなくて・・・

ジョニデの吠えるシーンも面白くはあるのですが、
ジョニデのああいうキャラはもう飽きてて、
むしろ、あれが予告編に出てきたせいで、見る気がなくなったというのも
言い過ぎではなく・・・

オオカミでもっと遊んでもよかったじゃないかな?とかね・・・

こういうジャンルが好きなだけに、
歌を含めて、もっともっとパワーが欲しいなぁ~

と楽しみきれなかったのが、残念な映画でした。

| | コメント (0)

2015年3月28日 (土)

「マッサン」

数年前から朝ドラを見続けている私です。

今回は、初の外国人主演とあって、どうかなぁと思っておりましたが、

またまた、まんまとどっぷりはまってしまいました。

「マッサン」

エリー役のシャーロットさん、お疲れ様でした!

と心から思える作品です。
日本の国民的なドラマといえる朝ドラの主演として、
初の外国人主演として、すごい重圧があったと思いますが、

それを跳ね返すような演技力を見せつけ、
ほんとにすばらしい!

自分のタイプの美人ではありませんでしたが(笑)、
演技の空間力で、完全にドラマの世界を支配していた感じです。

マッサンの愚直さにイライラしつつも、
エリーに癒される感じ(笑)

あんなにやさしくはないんですが、
色白のせいか、なんかワイフにかぶせてみてしまっていて、
お別れが近づいてきてシーンでは、なんだかやるせない気持ちになりました。

一人で残したくないけど、一人で残されたくもないなぁ~

とね(笑)

私が先に逝った方がワイフは幸せかもしれませんが、
そこは指摘しないでください・・・

途中のエマの配役だけは、多大なる疑問符を感じましたが、
それ以外は、隙の配役力もさすが!

八嶋さんの演技の奥深さも感じつつ、
小池栄子の地味な安定感、
マッサンとエリーの歳を重ねるたびに若干変わる演技の繊細さ。

そして、「蛍の光」!

シンプルでこてこてなBGMが目立ちましたが、
「蛍の光」押しは、若干ずるいなぁ~と思いつつ、

がっつりとはまる要因になった一つ。

元々大好きな曲なので、あの使われ方をされるとぐっときます。

まだカラオケで歌っていない「麦の唄」を、
マッサンを思い出しながら熱唱したいなぁ~

次の舞台は、現代!

あまちゃん越えは難しいでしょうが、大泉洋の力を期待しています!

| | コメント (0)

2015年3月25日 (水)

後脚、なが!

暖かくなってきたので、
フラノの毛を切りました!

春仕様と短めにしたら、
柴犬みたいになりました。





服を着てるとまだ可愛いですが、





短くして初めて気がついた、後脚の長さ!
でも、まだ階段は登れません…

| | コメント (0)

2015年3月16日 (月)

アナ雪、続編!

あの傑作のアナ雪に、続編!

嬉しいような、恐ろしいようなニュースです。

あれだけの傑作だと、続編の出来が怖いですね。

「ヒック・ドラゴン」も劣らぬ傑作アニメですが、
なぜか日本で公開されない続編の出来はいいらしいし、
「シュレック」も2の方が面白いので、なんとも言えませんが…

きれいに終わり、まとまった作品なだけに怖い。

アナ雪の魅力は、
・歌と音楽
・映像美
・定石から始まり定石を崩したりはしてるけど、
単純なストーリー
・無駄なお笑いシーンの絶妙なバランス

だと思ってる私

やはり、1番の要素は歌と音楽!

Let it goを超えるような、
印象にも残るいい主題歌が作れないと、
その時点で終わりな気がする…

ので、希望としては

主題歌はそのままで、
エルサが違う状況であの歌を歌う
路線でせめてほしいなぁ〜

と思ってるおります。

ディズニー版スターウォーズも控えてるし、
天下のディズニーの手腕が楽しみです!

| | コメント (0)

2015年3月15日 (日)

「フューリー Fury」

見落としていたブラピ!

「フューリー FURY」





第二次大戦中の、
ドイツ侵攻でたたかった一つの戦車と
その乗り組み員のお話

です。

戦争の恐ろしさ、人の残酷さが、
そこまでグロくはない描写で表現されてる感じを受ける映画です。
特に、人も殺せないような新人が配属させられてきたってとこがミソで、
彼が戦争を目の当たりにし、
恐れを持ちながらも、戦争や、周りの兵士に、
徐々に馴染んでいく様に、
自然と感情移入してしまうので、
ぐっと引き寄せられます。

ブラピは、いい味出てますが、
少し不思議な空気の役なので、
空間は作ってくれるけど、
感情移入は難しいキャラなので、
そのバランスが良かったかなぁ

と思う。

見終わって、

すごいいい映画だった!

とはならないけれど、

見ている間引き込まれ、楽しめる?映画でした!

| | コメント (0)

2015年3月14日 (土)

フラノの仲間

実家の犬が入院してて、退院したと聞いたので、
会いにいって来ました。

ここ1年くらい入退院を繰り返してて、
そろそろ危ないかなぁと思ってるのですが、
会いに行くと元気です。





今回も元気でしたが、
体がやせちゃって…
ほっぺの皮も下に垂れてきて、
一気に進行したなぁ〜って感じです。

中型犬なので、しょうがないのですが、
10歳でここまでくるとはなんとも。

ネイビーが亡くなる半年前くらいと似たよう感じですが、あの子がここまでになったのは17歳くらいだからなぁ〜

とはいえ、

まだまだ食欲は旺盛なので、
もう少しは元気でいてくれると思います。

さて、なぜか母親がフラノにぬいぐるみをくれました。
最近、フラノの仲間が増えてます。



後ろにいる羊が、今日もらったムロランちゃん。
通称は、ムロさん…
ムロさんが抱えてるオモチャがニセコ君で、
ムロさんの足元にいるのが、
最初の仲間のラベンダー君。
フラノの足元にいるのが、クシロちゃんです。

フラノという名前にしたせいで、
仲間の名前も、馴染みの薄い北海道シリーズです…
そろそろ限界かな…

実家の犬が退院あけだったので、
今日はフラノは連れていかなかったのですが、
実家の犬が元気なうちに、また遊びに連れて行きたいと思います!

| | コメント (0)

2015年3月 1日 (日)

「アメリカンスナイパー」

映画デーだったからか、満席でした。

「アメリカンスナイパー」

英雄化して戦争を美化している、とかの論争があるとか記事を読んでいたけど、

そんな印象は特にうけず、
なんとなくアメリカの歪み?
愛国心の歪み?みたいのを感じた、
まぁ、そういう考えでなきゃ、戦場にはいれないのかもしれないけど。

ただ、

久々に

音響効果がよかった!

と感じた映画でした。
楽曲ではなく音響効果。

居心地悪い低音のドラム?の音で責められると
否が応でも、映画に引き込まれ、
主人公の心境に入り込んでしまう。

その居心地の悪さと臨場感は、
評判通り、ハラハラさせられ、
長いけど目が離せない映画でした。

前述したけど、戦争肯定一辺倒な感じはせず、
戦争について、色々と考えられるいい映画でした。

が、

隣にいたのが白人のおじいさんで、

元軍人で、これ見て、興奮して暴れたらどうしよう?

と余計なことを心配してしまって、

そのおじいさんの動きに注視しながら、
映画見ていたので、

若干集中できなかったけど、
おかげで、ハラハラ感は増されました(笑)

| | コメント (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »