« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月29日 (水)

「ベイマックス」

X box Video でレンタルしたら、吹き替えしかなくてちょっと残念でした。

「ベイマックス」

初めの方は、かなりやばい雰囲気を感じたのですが、
ベイマックスの空気の抜くネタあたりから、
肩の力が抜けてきた楽しめました。

物語としては、いかにも定石な作りですが、
定石らしくきれいにまとめ上げて、見やすかった気がします。

とにかく映像がかっこよく、見ていて引き込まれるところはすごい。

エンディング曲がFall Out Boyだったのが、びっくり。
ディズニー映画のエンディングにFOB?って?

ちょうど、この曲が入ったアルバムを数日前買ったので、
やけにタイミングよくて、さらにびっくりしました。

とはいえ、あのアルバムで一番好きな曲は「ユマ・サーマン」という名の曲でしたが...(笑)

| | コメント (0)

2015年4月22日 (水)

「モダン・タイムス」

恥ずかしながら、今までチャプリンさんの作品をちゃんと見たことがなかったのですが、
ようやく初めて見ました

「モダン・タイムス」





なんだろう、この凄さ。
内容はそんな濃くないのに、
全然飽きずに、次が気になる感じ。

一時間半が30分くらいの感覚のあっという間!

ほとんどを動きと表情で見せてる分、
はっきりした大げさな動きで、
分かりやすくて面白いってもあるけど。

女優さんのキレのある動きと
チャプリンさんのコミカルな動きの
合わせ技で、動きとして飽きがなかったのかも。

「見てるだけで面白い」
ってずっと求めたことの一つだけど、
これはまさにって感じ!

心の師匠であるローワン・アトキンソンの演技を思い出しながらみてましたが、
ローワン・アトキンソンとは違う動きの見せ方と緩急!当たり前だけど(笑

ちょっと集中的にみて、
楽しみつつ、
「見てるだけで面白い」要素がどこにあるのかも吸収できたらいいなぁと思います。

| | コメント (0)

2015年4月21日 (火)

久々のブラインシュリンプ

十年ぶりくらいにブラインシュリンプを孵化させようかと、
ハッチャーを購入!

Dsc_0453


事の始まりは5日前の朝。

うちの金魚の水が濁ってると思ってみたら、なんと産卵してたのです!

性別を確認したことなかったのですが、
メス1匹、オス2匹だったんですね。

数日前に入れたばかりの浮いてる水草には、びっしりと卵が付いていたので、
水草1束だけとって、孵化させることにしたのです。

これが間違いの始まりでした。

水温のせいか、バブラーが強かったのか、
3日後、意外に早く孵化・・・

水槽の壁に、無数の白い小さいのがたくさんはりついてて、
水に沸いた変な生命体のような感じでかなりきもい。

今日くらいにはちゃんと泳ぎだしましたが、100匹くらいいて・・・

せっかくなので、ちゃんと育てようと、
ブラインシュリンプに手を出したのです。

大学の研究室でメダカをやっていた時に
ブラインシュリンプで無駄にでかいメダカを育てたりしてたのです(笑)

あまり世話をしなくて先輩に怒られたりもしましたが・・・

研究室の施設なので、設備が整っていたから簡単に孵化できたのですが、
はてさて、うまくいくのかどうか!

動画でみるとうじゃうじゃ感が分かります(笑)

ネットで購入して来るの待っている間に、もう泳ぎだしてしまったので、
すり鉢で細かくした餌をあげたら、なんか知らないけど、ちゃんと食べていたので、
もはや、不要なのかもしれないシュリンプですが・・・

全部育っちゃったらどうしよ!?

とか思ったりもするのですが、まぁ、そんなこと思うと全滅したりするので、
まずは、少しでも生き残るように頑張りたいと思います。
屋根裏に眠っている大きい水槽を出したくはないんですけどね・・・

とりあえず、明日、仕事から帰った時に、ちゃんと孵化しているか楽しみです!

| | コメント (0)

2015年4月12日 (日)

急に散歩で歩かなくなったフラノ

うちに来て初めは、外が怖いのか全く歩かなかったフラノ。

徐々に外に慣らして、
どこまでも喜んで歩くようなったのですが、

最近、散歩中に立ち止まって歩かなくなることが増えました…

原因不明…

朝とかは、ちゃんと歩く時もあったしますが、
必ず止まるポイントもあります。

出張で一週間留守にした後からなので、
それが原因なのかなぁ〜

せっかく慣れた新しい飼い主の一人が
一週間いなくて不安になったのか…

あるいは、

春になって空気の匂いが変わって、
慣れた場所ではないと感じるようになったのか…


ちょっと引っ張れば歩いたりするので、
引っ張ったりもしたり
餌でつったりもしたんですが、
歩かないときは歩かない…

主従関係が崩れたかな?

とも思い、強気で接したりしましたが、
フラノの性格上、怖くなった方が可能性は高いので、
余計に怖がらせたかもと少し反省…

4歳で去勢して初めての繁殖期なので、
ホルモンバランスとかで敏感なのかもしれないし…

色々観察したけど、
結局原因不明…

最近太り気味なので、歩いてほしいのですが、
歩きたくなければ無理をさせずに、
少し気長に対応したいと思います。

| | コメント (0)

2015年4月 6日 (月)

だんだん気に入ってきた~希空~

さて、そんなには周りにはいないかもしれませんが、
朝ドラ「まれ」にはまっている私です。

オープニングソングの合唱

始めは怪しい雰囲気を感じていたのですが、

なんだかだんだん病みつきになってきました。

希空ってタイトルみたい。

あの合唱だと何を言ってるのかわからなかったのですが、
こんな歌詞だったんですね。

思ったよりいい歌詞。ドラマに沿ってる(笑)

というか、リズムがいい。

盛り上がりの時のリズムが特に!

でも、まぁ、二回目のさびは、アシタカ戦記のパクリっぽい流れですが・・・

Youtubeにはまだほとんど落ちてなかったですが、
結構気に入るのがありました。

最近、たばこもパブロンもやめて、だんだん喉が回復してきてて、
これで、花粉の時期が過ぎれば、喉が快調になるはずなので、

麦の唄とともに、早くカラオケで歌いたいですわ。

| | コメント (0)

2015年4月 5日 (日)

「イミテーション・ゲーム」

新宿まで出るのが面倒だったので、新百合で見ました。
二子玉109完成まであと少しの辛抱です。

「イミテーション・ゲーム」





第二次大戦中、
ドイツの暗号装置・エニグマの
解読に挑んだアラン・チューニングの話


です。

前情報はあまりなしに見ましたが、
結構面白かったです。
あんまり後には残りませんが…

この時代に、これだけの機械があったのか!
とか、
この時代に、こういう人工知能に関する考え方があったのか
とかに驚いたり、

その思考の元が彼の生涯につながっていたり
(そういう風に作品を作ってるのだろうけど)

ストーリーというより、知的好奇心で惹きつけられるって感じの映画でした。

それと、主演のスタートレックね!
名前を知らないけど。

この間、

スタートレックの新シリーズが好きだ

という人がいて、

僕は見てないから分からない

と答えたほど忘れてましたが
(直後に上司に飛行機で僕が見ていたことを指摘されましたが、内容はさっぱり思い出せなかった)

この顔を見たら、スタートレック!って思い出せました。まぁ、内容は思い出せませんが…

スタートレックの時の超人な雰囲気

この役者さんの味なんだと思いますが、

それが天才数学者の雰囲気として、
妙に納得させられる感じの演技だったのが、
好印象ですね。


この時代に、コンピューターの礎ができてたのか、
という驚きと、
ここまで来るのに50年もかかったんだなぁー
という早いのか遅いのか分からないけど、
そんなことを思いました。

それにしても、
50年後に公表された極秘機密というのは理解できますが、

全部燃やせと言ってたわりには、
ちゃんと機密として記録が残ってたんだ!?

という驚きがありました。
ワイフとも話しましたが、
次はここら辺の発覚した辺りの経緯を映画で見たいなぁ〜

| | コメント (0)

2015年4月 3日 (金)

朝ドラ「まれ」

今回もきちんと見てます

朝ドラ「まれ」

初回、オープニング映像が、
さわやか三組のようだし、

なんか、あまちゃんにかぶるような設定だし、

かなりヤバい雰囲気を醸し出していたのですが、

またもや、がっつりはまりそうな私です。

いえ、既にはまっています。

あぁ、これが大泉さんのマジックなのか!

と思いきや、

まれの小役がやばい!

この「やばい」は、
「やばくいい」って意味です。




かわいい!
芯があって、空間力がある!
ちょっと満島ひかりに似てる(笑)

例に漏れず、

こんな娘がほしい!

冷遇されようとこんな娘がほしい!

と思いながら、

こんなパパ嫌い!

と言われると大泉さんと一緒にショックを受けてます。

そうです。もうはまってるのです。

土屋さんじゃなくて、あと一ヶ月くらいこの子がいいんですが、
きっとそうもいかないよなぁ〜

松本来夢ちゃん
という名前のようです。

ラムと読むらしい…

本名かなぁ。
本名ならいいけど、
芸名でこれをつける勇気は、すごいよ。

って、夢はないって言ってる役の役者が来夢…

そんな小役にはまってますが、
実は常盤貴子にもはまってます。
時々、常盤貴子にはまりますが
こういう役の常盤貴子、好き(笑)

むしろ、このはまりようは、それが一番の原因かも!

と書くと、さらに気持ち悪がられそうですね。

嘘ですよ!

一番はまってるのは、これ!





魔女姫!


かわいい!

なんか、癖になりそうな可愛さ

このサイズなら、原寸大、ほしいですね。
もう売ってるのかぁ〜

分かってるのに、まんまとNHKの商法にはまってます。
って、このコスプレ、したみたい…


とりあえず、
あまちゃんにやはり似てる部分があるので、
どういう方向に向かうのか!
が気になるところ。

ミラクルみついを始め、
うまくて味がある役者さんが多いので
そういう感じで押してくのかな?

ちなみに、
土屋さんはまだ出なくていいと書きましたが、
いちこちゃんの大人役を誰がやるのか?

なぜオープニングの合唱があのクオリティなのか?
若干気になってます(笑)

楽しみです!

| | コメント (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »