食洗機がやってきた!
家事に割く時間が少なめの我が家
シンクに溜まる食器たち
少しでも解決すべく
やってきた
食洗機!
姉に聞いたら「あまり使ってない」と言われて
一時は購入意欲が下がりましたが
マキタを勧められた会社の人に聞いたら、
「絶対あった方がいい」というので、
また、購入意欲が再発!
買うなら、やはりビルトインがよいかなぁと、
まずはネットで検索。
家を中古で買った時に、
既にシステムキッチンが新しいの入ってたんですが、前の家主がビルトイン食洗機をつけてなかったんです。
そこに後付けできるかなぁ〜〜
と調べてみたんですが…
可能っぽいんですが、
ビルトイン食洗機が入るべき場所に、長めの引き出しが入っていたので、短めの引き出しに入れ替える必要もあるみたいだし、そのための軽い工事も必要みたいだし、見積もりを取る前で、なんだか、高そう…
そうはいっても、
購買意欲が一度でも閾値を越えれば、
すぐに買いたくなるのが私なので、
ビルトインをさっさと諦め、
据え置き式に!
が!
しかし!
家電量販店の陳列数が少ない!
少なすぎる!
調べてみると、
据え置き式は、各社撤退し、パナソニックのみになったみたいです。
少ないわけでなくて、それしかなかったですね…
でもね、
パナソニックのをサイズを見てみると、
なんだか、ぴったり!
色もうちのキッチンに合いそう!
と一気にテンション上がり買っちゃいました!
パナソニック
NP-TR8
7月に後継機がリリースされるみたいで、
どうせなら新しいのを買おうと思ったんですが、
大した新機能がついてないわりに
3万も高い!
けれど、現状モデルは在庫処分のせいか
Amazonで工事費用オプションがついてるものがないため、自分で水道工事を手配しなければならず、めんどい!
とこの2点に揺れる。
なかなか判断がつかないので、
水道工事を調べてみたら、
ただ、蛇口に分岐水栓をつけるだけ!
なんかできそうじゃん!
水漏れとか嫌なので、自分施工は避けようと思ってたのですが、
一度できそうと思うと、出来る気になってしまうのも私。
どう考えても、
自分で施工するよりは
水道工事屋さんを手配する方が楽なのですが、
アホな私はイバラの道を進みます。
佐川の配達が遅れ、
夜中からの作業となりましたが、
なんとか取り付け完了!
と思ったら、
給水と給湯の切り替えが分岐水栓の中にあったみたいで、
また、取り外し、一から設置し直し…
ようやく施工も完了。
夜中だけど、一度運転させてみたら、
そこまでうるさくなくて安心!
でも、字幕のないテレビは辛いかなぁ〜〜
くらいはうるさいので、
寝る前にスタートさせていこうと思います。
心配した、水漏れもなかったし!
今日家に帰って、大惨事になっていないことだけを祈りつつ…(笑
私、evernoteに、
「やることリスト」とか
「買うものリスト」とかをつけてるのですが、
この家に引っ越してきた時には
家電とか庭周りとかの「買うものリスト」は
すごい行があり、
こんなん買えるんかい!
と半ば諦め気味にメモしてきましたが、
コツコツと買い続け、
気がつけば残り4つになってました…
恐ろしい
通りで貯金がないわけだ…
なぜか、
一番使っているレンジは後回しで…
早く、リスト完了させたいなぁ
と思いつつ
まぁ、一通り買い終えたくらいで、
なんか壊れ始めたりするんだろうな〜〜
| 固定リンク
コメント