自転車置きを作ってみた
駐車場の車の後ろに二台自転車を置いてるのですが、
置いてる時に、ハンドルの方のタイヤが傾いて、
一台が出しにくくなったりして、嫌なので、
自転車置きを置きたいと思ってました。
ネットやホームセンターで、それ用のを探したりしましたが、
場所とるのが多いし、気に入った御影石のやつは一つ8000円と高い。そこまでお金をかけたくない。
試しに、レンガを置いていたのですが、
レンガ一つだと軽過ぎて、おまり抑えにならない。
そこで、再度、ユニディに本格的に探しに行きました。
そして、見つけました!
U字溝!一つ600円!
タイヤの幅にぴったりで、場所もとらない!
これこそ望んでたもの!
ただ、床面が両端斜めになってるので若干不安定…
今は、レンガ二つで抑えてるけど、ずれなきゃいいなぁと思いつつ。
使ってみて、問題なさそうなら、コンクリ用接着剤でつけちゃおうかとも思ってますが、
将来、車を大きいのにするかもしれないし、自転車も増やすかもしれないと思うと、完全固定はしないほうがいいかなぁって悩み中です。
まぁ、若干不安定なだけだから、完全固定しないまでと、いくらでも安定させる方法はあるはずだし!
徐々に改善していきたい!
題名に「作ってみた」ってあるけど、作ったわけではないか…まぁ、いいか。
こういう本来の用途じゃないものを、望みの用途用に試すのって、芝居の時とか色々やってきたけど、
がっつりハマると、かなり嬉しい!
| 固定リンク
コメント